GW バリ島 14 JL726 CGK-NRT

ジャカルタでの乗継ではJALとGAは荷物をスルーしてくれないので
一度ピックアップする必要があります。
GAが遅れるとやばいな~と思いましたが大丈夫でした。

国内線を出たら行きとまったく逆の経路を行けば国際線ターミナルです。
行きはわからなかったエレベーターも帰りは楽々見つけることができました。
チェックイン後はPURA INDAHラウンジへ。

残念ながらワインはみあたりませんでした。
ビールも見えるところになく、スタッフに言って出してもらっていたので
もしかするとあるのかもしれませんね。
インドネシアのバンタルという餅のようなお菓子がおいしかったです。

さてJL726に搭乗、深夜便なので軽いおつまみ
お寿司がでました。
Dsc00737ss

もちろんシャンパーニュと共に。
旦那は帰ってそのまま職場ですが私はお休みですので。

朝ごはんは洋食をお願いしましたが、
メインのクレープは厳しかったですね(笑)
Dsc00739ss

中身はたしかシナモン味のりんごピューレだったと思います。
まあ、アップルとポークは相性は良いはずなんですけれどノーコメント(汗)
Dsc00740ss

| | Comments (0) | TrackBack (0)

GW バリ島 13 DPS-CGK

バリからの帰りDPSからはGAの国内線です。
ホテルに頼んだタクシーで空港に到着、国内線でチェックインしました。
国内線で制限区域を入った後は結構お店がありました。

GAのラウンジに潜入、国内線なのでアルコールはなかったのですが
食事がありました。バナナの葉に包んでおいしそうです。
Dsc00729ss
実際、まあまあでしたよ。

DPS-CGKはエアバスA340-300で、こちらはライフラットの機材です。
Dsc00733ss

いずれにしても国際線機材だと思います。
行きよりも立派な(笑)機内食がでました。
Dsc00735ss

ナプキン止めの紙にガルーダマーク♪

しかし、この路線ってどれだけ急上昇、急降下してるんでしょうか???
耳が抜けなくて非常に痛かったです。
日本の国内線でもあまりこんなことは経験したことがなかったので
ちょっとびっくりしました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

GW バリ島 12 ホテルでまったり

今回の旅行で宿泊したホテルはどちらかというと
ホテルでのんびりするタイプだったので
弾丸とはいえ、まったりすごすこともできたのかなと思います。

ラウンジでの朝食。
Dsc00710ss

パイナップルの生ジュース
Dsc00711ss

焼きそばがおいしかった。
Dsc00712ss

クラブラウンジ専用プールにあるガゼボでまったすごしました。
Dsc00714ss

ながめも素晴らしいです。
Dsc00715ss

| | Comments (0) | TrackBack (0)

GW バリ島 11 テガラランのライステラス

次はバリ島で一番有名なテガラランのライステラス(棚田)です。
日本の山間地ならばあるのかな?
それでも棚田と椰子のかもし出す景色は東南アジア独特ですよね。
まあ北海道にはこんな景色はないのでちょっとというか結構感動♪Dsc00681s


現地の人(笑)が写真に写りこんでいます
Dsc00690s

ライステラスを望む場所にはお店がいっぱいでした。
こは観光地ですごいんですよね~

貸切タクシーだったので最後はバリのスーパーマーケットで買い物したいとか
スパでマッサージしたいとかのリクエストにも答えてもらいました。
ツアーを頼もうかとも思ったのですが、タクシー貸切は良かったです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

GW バリ島 10 キンタマーニ高原

エレファントライドの後はライステラスと思いきや
どうやら距離的に近かったらしく、運転手さんから
キンタマーニ高原に行かないかとの提案がありました。
とても有名な観光地ですのでもちろんOKです。
というか実は遠くて行けないのかなと思っていましたので。

キンタマーニ高原のレストランで食事です。
とても雄大な景色です。
Dsc00679s
摩周湖+屈斜路湖と思ったのは内緒です(笑)

レストランではビュッフェでした。
籠盛りで雰囲気が良いです。
Dsc00675s

結構おいしかったですよ。
デザートがおいしくてお代わりしました♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

GW バリ島 9 エレファントパーク

ホテルから出ないでまったりしていても良かったのですが
せっかくなのでタクシーをチャーターして出かけました。
希望はライステラスとエレファントライディングです。

エレファントパーク到着。象だ!ここはスマトラ象だそうです。
Dsc00650s

乗るまでの待ち時間の間はエレファントショーを見ました。
Dsc00657s

乗ってる間の写真は前の方になってしまいますが(笑)
Dsc00665s

Dsc00667s

結構揺れました。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

GW バリ島 8 ニッコークラブラウンジ

ニッコーバリはヌサドゥアでは離れているところにあり
アクセスがそれほど良くないので、ホテル内ですごすことを前提に
ニッコークラブルームを予約しました。

クラブラウンジでの朝食です。
メインを注文し、サイドメニューはビュッフェスタイルです。
Dsc00613s

ロブスターのスクランブルエッグ
Dsc00616s

ストロベリーのフレッシュジュースです。
Dsc00615s

クラブ専用プール
Dsc00618s

この日はどこへも行かずにホテル内でまったりしました。
ここのラウンジは11時過ぎるとビンタンビールが飲み放題です。
旦那にとっては素晴らしいシチュエーションだったようです(笑)
それ以外のアルコールはカクテルタイムで。

カクテルタイムは南アフリカのスパークリングでした。
Dsc00629s

| | Comments (0) | TrackBack (0)

GW バリ島 7 ホテルニッコーバリ

バリでの宿泊はヌサドゥアのホテルニッコーバリにしました。
20年前に始めてバリに行った時はたしかクタの
ラマダビンタンではなかったかと思います。
歩いて20分ほどでマタハリデパートに行って買い物をした記憶があります。
ちなみにこのときは行きがシンガポール経由一泊でシンガまでの
航空会社は覚えていませんがシンガからはGAでした。
帰りは香港経由だったと思います。今思えばCXだったのかな~??

ホテルニッコーバリに到着したときは韓国の団体の方がちょうどチェックイン
して部屋に移動していくところにぶつかりました。
おそらく100人以上、200人近くいたのかな?

しまった~団体さんと一緒だぁぁぁぁとちょっとブルーになりましたが
結果的にはほとんど一緒になることがなかったので良かったです。

予約はクラブルームにしました。クリフタワーの12階かな?
最上階の非常に眺めの良い部屋になりました。

隣の部屋はどうやらニッコースイートだったようです。
そこでも良かったのに(笑)
Dsc00722ss

ニッコーのロビーからの眺めです。素晴らしい♪
Dsc00725ss

Dsc00726ss

部屋からの眺めも素晴らしいというしかないです。
リゾートの海だぁという感じです。
Dsc00720ss

| | Comments (0) | TrackBack (0)

GW バリ島 6 GA418

DPS行きの搭乗時間が近づいてきたのでラウンジを後にしました。
ラウンジでモニターを確認するとチェックインの時に案内されたゲートとは変更されていました。
キターGA名物ゲート変更か(笑)と思っていましたが
ラウンジを出て搭乗口近くに行くと変更になっていません。
他の乗客の方もみんなDPSを待ているようでしたのでそのまま待っていました。
日本人の方が多いのですぐにわかります(笑)

ところが出発直前にゲート変更の案内が。
インドネシア語を英語のアナウンスでしたがインドネシアの方が移動を始めたのと、
ラウンジのモニターの案内で変更かも?と思っていたことから
ある程度予想してアナウンスを聞きましたのでなんとか理解することができました。
まあ、この便には日本人の方が非常に多かったので聞き取れなくても大丈夫だったと思います。

民族の大移動の後搭乗が始まりました。
GAのCGK-DPS便は国際線機材でA330-200フルフラットになる機材でした。

機内食です。わずか1時間45分のフライトでもしっかり機内食が出ました。
Dsc00611s

カレーとチキンのどちらを選ぶかと聞かれたのでカレーとお願いするとカレーパフでした~
カレーパフにパンって・・・・・
ジュースはグアバをお願いしました。

短いフライトでデンパサールに到着しました。
他の方のブログで書かれていた通り、バスに乗って国際線ターミナルの
バゲッジクレームの横から入る状態で空港に到着しました。
国内線なのでイミグレや税関を通る必要はありませんでしたが
国際線ターミナルの到着口から出ることができ、無事にバリ到着です

ここで、あれ?空港税は??払ってないことに気づきました。
請求されてないよね。わざわざ両替したのに・・・・・
どうやら行きは必要なかったらしいです。
帰りはしっかり請求されましたので。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

GW バリ島 5 CGK国内線乗り継ぎ

スカルノハッタ空港での乗継は色々調べました。
JALのDPS行きが無くなり、またANAでジャカルタ線が開設されたので
乗継でDPSへ行く方が多くなったのですがその割りに
トラブルが多かったようでブログなどにたくさん出ていました。

少し心配だったのですが、トラブルの多くはイミグレの混雑に
起因するものが多く、今回はファーストなのである程度安心かな~と。
まあ、直前に別の便が到着してその混雑に巻き込まれる可能性もありますけどね。

結局ほとんど一番最初に降りて、ビザオンアライバルのところでは
一番に購入、他の便で到着した方たちが十数人並んでいた後に並ぶことが
できたので待ち時間は20分くらいでしょうか。
荷物のピックアップもすぐに終わり、
乗継のために国内線ターミナルへ移動です。
係の方にデンパサール?と声をかけられて地図をいただきました。
国際線乗り継ぎのカウンターまでの簡単な地図を配っていました。

バゲージクレームの4番くらいで荷物をピックアップしたのですが
8番のターンテーブルまでどんどん歩きました。
そのあたりの税関で通関終了、このあと空港税の支払いがあるらしい
ということなので乗継のカウンターの方へは行かずに扉を出て両替をしました。
両替をしなくても良いのであればどうやら乗継カウンターがあったようですが
両替からそちらへ戻ることはできませんでした。
誰かが出てくれば逆走できたかもしれませんが。

両替終了後は機内販売でゲットした森伊蔵をスーツケースにしまいました。
スカルノハッタでは荷物をピックアップしなくてはいけないけど
逆に行きの機内販売で森伊蔵を買っても乗継で没収されることなく
森伊蔵お持ち帰り可能です。

国内線でGAのチェックインが必要なので
調べたとおりターミナルの建物を出てエレベーターを探しました。
国内線ターミナルの方向に結構歩いて結局行き過ぎたというか
国内線の一番遠い側の入り口から入ってしまいました。
他の方たちが書いているとおりエレベーターはわかりづらいです。
出てすぐのところにある階段はわかったのですが
その向かいにあるエレベーターは見逃してしまいました。

GAの国内線はビジネスなのでビジネスのカウンターでチェックイン
その前にスーツケースに黄色いひもを巻いてもらわなくてはなりません。
チェックインではラウンジのインビテーションをいただいたので
ガルーダ国内線ラウンジに潜入です。
Dsc00607s

結構広く食べ物も色々ありました。
しかし、アルコールが無しなんですよ。
まあイスラム圏なので我慢ですね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)