シンガポールGP チケットプロテクター顛末

今年も9月22日の夜行便でシンガポールGPに行く予定でした。
ところが9月16日に、ある事情で断念しました。
今年は金曜日が祝日で羽田発の夜行便を使うはずだったので
初日のフリー走行から楽しめるな~と期待していたのですが仕方がありません。

まずホテルのキャンセルです。
expediaで申し込んでいたホテルですが、現地時間9月21日まではペナルティなしの
プランでしたので、キャンセル料は発生しませんでした。

航空券はJALのダイナミックセーバー、当然キャンセル料がかかります。
国際線部分が20000円に乗り継ぎの国内線の分がありましたので
二人分で50000円ほど。結構痛。

F1のチケットは丸損になるので最初はオークションにでも出してみようかと思いました。
でも鈴鹿ならともかく、一週間後のシンガポールへ行けてチケットを
持っていない人なんかいませんよね。

私たちのチケットはプレミアウォークアバウトという
全てのゾーンに入ることができる立ち席券です。
購入する人がいるとしたらウォークアバウトやベイスタンドなどの
ZONE1や2に入ることが出来ないチケットを持っている方が
安ければ買うかなって程度ですよね。自分が購入するとしてもそうですので(笑)
ということはほとんど差し上げます状態しかないかと。

まあそれでも仕方が無いのですが、あれ?そういえばと
メールを遡って調べてみると、チケットプロテクターという
保険を一緒につけて購入していました。
正直手続きがうまく出来るのかと半信半疑ながらも保険請求してみることにしました。
Ticket_2

まず17日にメールで保険請求insurance claimsというやつを送ってみました。
するとすぐに返事が来て「添付のclaim formに記入してちょ」とのことです。
このフォームはチケットというよりは一般的な旅行保険の形式のようでした。
おまけに英語なので四苦八苦(笑)しながら記入、送付しました。

チケットの現物をシンガポールまで送付しなくてはいけなくて
ヤマトで送ったのですが記入ミスがあり、大阪で止まってるよと電話がきたり
医師の診断書が必要だったり、送金はSGD建てで銀行口座に入金されるのですが、
Bank Swift Codeとか初めて知ったり、いや~勉強になりました(笑)

結局10月12日にYour Insurance Claim has been approved for payment と
メールが来まして、2週間以内に口座支払いしますよというものでした。
10月18日には口座の海外被仕向送金として47561円の入金が記録されていました。
796SGDですので為替は59.5円てとこでしょうか。

保険料金は上にあるとおり51SGD、ヤマトのチケット送料が1950円、
診断書が2100円、数年前チャーター便のツアー直前キャンセルで、
なすすべも無く全額お支払いした時から
考えるとずいぶん進歩したかもしれません(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

やっぱり弾丸 2010シンガポールGP その10

すっかりシンガポールに長期滞在(爆)をしていたようですが
ちゃんと帰国しました(笑)

朝8時20分発のJL712ですので、昨年と同様にホテルを
午前5時30分過ぎにチェックアウトしました。
昨年は帰りのタクシーを予約したほうが良いと言われたので
すぐにタクシーが来ましたが今年はなかなか来ません。
他に待っている方もいらっしゃるようです。

少し待ち、ようやくタクシーがやってまいりました。
どうやらこの待ち時間がラッキーだったようです。
多分6時を過ぎて早朝割り増しがなくなったらしくタクシー代が行きより安いのです。
SGDが足りるかとわざわざ両替をしたのにいらなかったくらいでした。

走っていると一晩中騒いでいた人たちが大勢これから帰るぞとばかり
タクシー乗り場に並んでいましたのもびっくりでした。
多分フェラーリファンなのか(笑)

チャンギについてチェックイン、今年はSATSでおとなしくご飯を食べました。
行きの機内食が少なかったので不安を覚えてしっかり食べました。
JL712のYの機内食です。
Resize1905

帰りの機内食はパンがついていたのでうれしかったです(笑)
帰りも機材はプレエコありだったのでそこに指定しました。

クレジットカードを機内に忘れるというトラブルがありましたが
無事に届けていただきました。
最後は成田の国内サクラで夕食のカツサンドを食べました。
Resize1907

帰りの千歳行きはクラスJアップグレードをお願いしたのですが
私だけにOK出ましたのでありがたく一人で(笑)
国際線機材のスカイラックスの座席に座らせていただきました。
旦那も隣が空席になったので広く使えてよかったみたいですよ♪
ということで長~い(笑)シンガポール弾丸は終了です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

やっぱり弾丸 2010シンガポールGP その9

シンガポールGP終了後のコース開放、メインスタンドのあるゾーン1から
ゾーン2から3、4へと歩いて行きました。

シンガの夜景もきれいです。
マリーナベイサンズ
Resize1883

フラトンホテル、端にはライトアップされたマーライオンが小さく写っています。
Resize1885

ゾーン4までたどり着くと、そこではF1 ROCKSと銘打った野外コンサートを行っていました。
昨年もそうだったのですが、終了後すぐに観客が帰ると交通機関が大混乱するので、
観客の足を止めるために音楽のコンサートなどをやっています。

昨年の目玉はバックストリートボーイズとチャカカーンでした。
しかし、チャカカーンは私たちのチケットでは入場できるゾーンではなく、
バックストリートボーイズは実は知らなかったし・・・・
ということでF1 ROCKSを見ないで終了してしまったのです。

今回のF1 ROCKSはゾーン4になんとマライアキャリーが来るとのこと
ぜひとも一目見てみたいよ生マライア(笑)ということで会場に行きました。
私たちが思っていたのと同じことを思った人は多かったらしくすごく混んでいました。

あとで聞いた話では、マライアはほとんど歌わず、
おまけに太ってしまってかなり評判が悪かったようです。
そういえば丸かったような気もする生マライア(笑)
一目見ればこれでOKということで早々に会場を出て更に歩きました。

フラトンホテルまで歩いたので、コースのほぼ半分を歩いたのではないでしょうか。
そこでコースを出てせっかくなのでマーライオンを見に行きました。
Resize1891

ライトアップされたマーライオンを間近で見ることができて満足かな。
その後、夜食にサテを食べに行こうとラオパサフェスティバルマーケットの
サテ屋台街に行きました。

ラオパサフェスティバルマーケットは24時間営業のフードコートです。
Resize1896

そこの横の通りに夕方から深夜までサテの屋台が並ぶというところでした。
Resize1900

現地時間でも12時過ぎ、日本時間ですと1時過ぎていますが、屋台街はにぎわっていました。
Resize1898

客引きが強引ですが適当なお店のサテを頼むと結構おいしかったです。
Resize1904

もちろんタイガービールを頼みました。
私はビールが好きではないのですが、今回は暑いのとタイガービールは
それほど苦味が強くなくあっさりと飲めたので結構ビールをいただきました。
まあ、ワインが高かったり、こんな屋台には売ってませんでしたので(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

やっぱり弾丸 2010シンガポールGP その8

第一コーナーの立見席に陣取って決勝を見ることにしました。
すでにたくさんの方が席とりをしていたのですが
なんとかもぐりこむことができました。
しかしガイジンさん割り込み多いよ!
ちょっとよけると遠慮なく割り込んできます。
後ろからよじ登って割り込んできた人がいたのはびっくりでした。

ドライバーズパレードが始まりました。
今回は写真はまあいいやということでほとんど良い写真がありません。
Resize1815
とりあえずハミルトンだそうです

レースが始まっても写真は無理。
撮影できたのはこんなものです(笑)
Resize1831

レースはフェラーリのアロンソが一位で終わりました。
フェラーリファンが喜ぶこと、喜ぶこと。

シンガGPは昨年、一昨年とも終了後コース開放が行われていました。
ぜひともピットやメインスタンドのあたりのコースに乱入したいと
今回はこのためにゾーン1で待っていたわけです。

今年もキター(笑)コース開放です。ピット方面へ向かいます。
Resize1841

金網の向こうのピットを撮影してみました。
ヤルノトゥルーリです。コバライネンとロータスが両側にあります。
Resize1851

ブルーノセナはアイルトンセナの甥だそうですね。
Resize1853

小林可夢偉のピットです。
Resize1855

やはり人気のアロンソ、人の間からようやく撮影(笑)
Resize1858

レッドブルのウェーバーとベッテルです。
Resize1863

観客は皆思い思いに写真を撮りながらコース開放を楽しんでいました。
写真を撮ってあげたり、撮ってもらったり、
小林のリタイヤしたコーナーは大人気でみんなそこで写真を撮っていました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

やっぱり弾丸 2010シンガポールGP その7

マリーナベイサンズで何かよさそうなところがあれば朝食を
そこで食べようかと出てきたのですが、私たちが見たところでは
単なるホテルのコーヒーラウンジ以上ではないようです。
もっと探せば違ったのかもしれませんが。

やはりシンガはホーカーズとかフードコートだよね。
旦那のリクエストで昨年いったリトルインディアのテッカセンターへ行きました。
Resize1810

昨年と同じお店で同じブリヤーニを頼みました。
Resize1804

おなかがすいていたのでつい私もチキンのブリヤーニを一人前。旦那はラムです。
Resize1805

これはあとで効きました。おなかいっぱいでチャイナタウンではほとんど食べられず。
でもおいしかったですよ♪

その後は昨年も行った某サイトのオフの予定ですが少し時間があったので
台北本店のアイスモンスターがあるということで探しました。
リトルインディアからブギスの間にあるという噂だったのですが
どこかのサイトでプラザシンガプラにもあるという話を見つけて
プラザシンガプラへ行きました。

しかし・・・・見つけた書き込みは古かったようです。
そういえばプラザシンガプラのHPで探しても見つけられなかったし。
代わりに香港デザートのお店でマンゴーカキ氷を頼みました。
Resize1811

意外とおいしかったです。
マンゴーがちょっと少なかったけれど、カキ氷がマンゴー氷を削ったものでした。

その後はチャイナタウンのオフ会会場へ。
幹事のをやって下さったのはシンガ在住の方なんですが
なんとホーカーズのテーブルを予約したそうです。ありがとうございました。
おいしかったのでお腹いっぱいにしてきてしまったと思いました(笑)
Resize1813

というか、最初からチャイナタウンへ行くのはわかっているんですけどね(笑)
オフ会では鈴鹿でずっとオフィシャルをしている方から
初めての海外ですという大学院生まで様々な方が参加されていました。

おもしろかったですよ。F1はよくわからないけれど(笑)
話題はいろいろでしたがホテルの予約に関して盛り上がりました。
私が最後までクリックを迷ったリッツに泊まっている方がいたのですが
結構後になってから安く出ていたということを言われていました。
うーん、今回リッツは投売りしてたのか????

| | Comments (1) | TrackBack (0)

やっぱり弾丸 2010シンガポールGP その6

シンガポール2日目です。
シンガポールGPはナイトレースなので昼間は観光できます。
これもシンガGPの良いところじゃないでしょうか?
ホテルでまったりしていても良いしアクティブに観光も可。
とりあえず両方(笑)体験しようとまずプールに向かいました。
Resize1764

昨年もこのプールで泳ぎましたが
やはり東南アジアのホテルのプールはいいですね♪
この後の予定がなければずっとまったりしていたかったです。

プールでまったりも弾丸状態(爆)で次は観光です。
今回はあのマリーナベイサンズへGO!
地下鉄からバスに乗ったのですがどうやら違うバスに乗ってしまったようです。
Resize1767


バスの窓の外は大規模工事の真っ最中
バスを降りてから結局タクシーに乗ってしまいました。

サンズへの行き方は今後の課題かな~(笑)
本当はマリーナベイから海を渡る橋があるのでそこを通ってみたかったのですが
サーキット内なのでゲートが開いてないようです。

サンズのカジノから地下道を通ってホテルに行きました。
地下には水路があってゴンドラに乗れるみたいです。

Resize1771

今度乗りたい(笑)

サンズへ言った目的は屋上の庭園、スカイパークへ行くことです。
入場料は20SGDです。入り口はホテルの中からは行けませんでした。
一回外に出てスカイパーク専用の入り口から地下に行きます。
地下のスカイパーク入り口です。
Resize1773

スカイパークは眺めがすばらしい!
船の形をしているのでこれが舳先の部分になるのでしょうか?
Resize1782

ベイグランドスタンドになっているフローティングステージです。
Resize1776

シンガポールフライヤーとF1のメインスタンド
Resize1796

シンガポール海峡を行きかう船の群れがすごいです。
Resize1793

シンガポールのシティを見下ろすインフィニティプール。ここはすごい!
Resize1789

宿泊者専用ですが、見学者に丸見えというところがご愛嬌でしょうか(笑)
でも宿泊して一回行ってみたいな~

ロビーにあったマリーナベイサンズの模型です。すごいですね~
Resize1801

しっかり堪能させていただきました♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

やっぱり弾丸 2010シンガポールGP その5

フリー走行が終了して予選まで2時間ほどあります。
最後に見ていたのが最終コーナーのシンガポールフライヤーのそばでした。
そこでシンガポールフライヤー方面に移動しました。

シンガポールフライヤーは初めてです。
入り口をふらふらしていると、チケット売り場のお姉さんが
旦那に「free」と声をかけてくれました。
え?と顔を見合わせて、もしかしたらこのチケットを持っていたら
フライヤーにただで乗れるの???

それならばということで早速フライヤーの乗り口へGOです。
まだフリー走行が終わったばかりなのでそれほど人は集まっていません。
ということで乗れました。シンガポールフライヤー♪
夜景がきれいでした、特にメインスタンドを見渡せるのがすばらしかったです。
Resize1751

シンガポールフライヤーを降りた後まだ予選には時間があります。
さてどこへ行こうか。実はものすごくお腹すいた~・・・なんです。

何しろ、千歳ではラウンジ滞在10分程度でハイボールとコーヒーで固形物なし。
朝ごはんを食べようとしていた成田のラウンジへは行けずじまい。
Y飯は・・・・何かが足りないと思っていたのですが
Resize1717
通常これにパンって付きませんでしたっけ?帰りはパンが付いてましたけど・・・・・・
単に朝抜きのためと言われればそうなんですが、空腹な私たちのお昼ご飯としては足りないよ~

そんなことでひもじい思いをしながら見ていたので
とにかくお腹に何か入れたいとシンガポールフライヤーの
下のレストランをぐるぐる回っていました。

結局行ったのがスポーツバーです。
Resize1757

F1メニューしかないので高い高い(笑)
Resize1758

グラスワインが18SGDって高いよね~
旦那はハンバーガー、私はタコス方面を頼みました。


ボリュームが少なかったので結構良かったですよ。

その後は予選に参戦、これも最終コーナー方面でしたが写真は無理でした(笑)
終了後はセブンイレブンで旦那がビール、私はワインを購入してホテルに戻りました。
相変わらずワイン高いよ。シンガは好きなんだけどこれがね~(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

やっぱり弾丸 2010シンガポールGP その4

ゲート2から入場、観戦に適当な場所を探しました。
広い、広い・・・・でもコースには非常に近いです。
Resize1730

ゲート2から入ってメインスタンド方面に歩いていく途中です。
Resize1731

メインスタンドの裏はマリーナベイの続きでした。
普段はベイサイド散歩コースという感じなのでしょうか。ベンチもありました。

ピットのコースをはさんだ向こう側です。
ピットらしきものが見えていると思います。
Resize1732

とりあえず最終コーナーまで歩いて行きました。
シンガポールフライヤーのところでピットへの入り口があります。
Resize1733

シンガポールフライヤーです。
4回目のシンガポールですが、こんなに近くで見たのは初めてでした。
夜のフライヤーはきれいですね。
Resize1739

ゾーン1をふらふらしていると最後のフリー走行が終わりました。
これから2時間後に予選が始まります。
予選ではちゃんとしたポジションでみなければ。

ちなみに今回はdocomoの海外パケホーダイにチャレンジしました。
いつもは海外のローミングキャリアは自動選択ですのであまり気にしていませんが
今回はStarHUB指定です。それ以外のキャリアに接続するとお金がかかりますので。
ちなみに前回の上海は結構使ったかも・・・・(遠い目)

そこでマニュアル設定でStarHUB指定でimodeをつないで見ました。
これが大変というか、ぶつぶつ切れまくりです。
特にこの最終コーナーのところでは全然つながりませんでした。
印象として、空港からホテルはOK、ただ高速を走っていくと切れる
メインスタンド裏はつながったり、切れたり、最終コーナーではつながらない。
こんな感じでした。

ちなみにパンパシフィックシンガポールの部屋の中でもつながりませんでした。
設定を自動にしておくといつもSingtelを選択していましたよ。
さすがF1のメインスポンサー(笑)

本当はパンパシでWebにつなぐと結構高いので海外ローミング、たしか期限限定ですが
docomoはデータ通信も含むということでしたので
これでコンピュータをつなごうとの野望を抱いておりました。
しかし、設定わからないじゃん。国内の設定ではつながんないじゃん。
というか、そもそもホテルの部屋でStarHUBつながんないじゃん。
ということで夢と消えました(笑)

やはり現地のSIMかぁ?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

やっぱり弾丸 2010シンガポールGP その3

JL719は成田で台風の強風のためドアクローズしてから出発まで結構遅れたのですが
7時間も飛行していれば取り戻すことができるようです。
ほぼ定刻というか定刻より早いのかな??という時間にチャンギに着きました。
この日程でこの時間はイミグレも混んでいないだろうというのは昨年学習済みです。
飛行機を降りる順番も昨年よりちょっと遅いだけなので、荷物もピックアップして
すぐタクシーに乗ることができました。

昨年と同じくマリーナ地区のパンパシフィックシンガポールが今回の宿泊先です。
サーキットに隣接しているので、交通規制が心配で
昨年はホテルにメールして入り口を問い合わせました。
正面玄関ではなく荷物の搬入口から入れるよとの返事でしたが
実際には正面玄関に堂々とタクシーをつけることができました。

これが不思議だったのですが、どうやら時間帯らしいです。
18時を過ぎると搬入口になるようで、今回も18時前に到着できたので
ホテルの正面玄関から入ることができました。

チェックインしてアサインされた部屋は13階のエレベーターすぐそば、
窓からはコンラッドが見えます・・ということはサーキットの反対側。
ようするに一番安いグレードですよ~(笑)

しかし、部屋に入ってみると去年はなかったものがありました。
ウェルカムフルーツ♪
Resize1725

おまけにF1仕様のウェルカムチョコレートです。
Resize1726

Resize1727

これはうれしい♪♪♪。食べないでお持ち帰りしました。

札幌から着てきたフリース(笑)を脱いでサーキットにでかけました。
前回とは違ってゾーン制限なしのプレミアウォークアバウトのチケットです。
当然メインスタンドのあるゾーン1方面へ向かいます。
ということでゲート2から入りました。
Resize1729

2010シンガポールGPの始まりです♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

やっぱり弾丸 2010シンガポールGP その2

シンガGPは二泊三日なので予定が狂うと一番困ります。
この季節はなんといっても台風でしょう。
台風よこないでくれ・・・と祈る気持ちですごしていましたが
フィリピンの東に発生したのが9月21日です。
西へ行けよとの願いもかなわず北へ向かってまっしぐら。
直撃はしませんが、ちょうど25日の出発の時に関東の東を通過しそうです。
大丈夫かな~

そんな不安をよそに25日は朝始発のバスに乗り新千歳空港に向かいました。
新千歳では国際線乗り継ぎ専用のカウンターがあったのですが
知らぬうちに廃止され国内線出発と統合されたのですね。
知らずにうろうろしてしまいました。
まあその隣のファーストカウンターでチェックインしたのでなんでもないのですが。

JRがついてから出発までは40分ほどしかありません。
サクララウンジに行ってハイボールを飲んで、コーヒーを飲み大忙しです。
朝ごはんは成田のラウンジでとろうと思ったので朝食抜きでした。

台風が心配だったのですが、出発の時は条件付運行にはならず
また、定刻出発だったので安心していました。

ところが・・・出発してから結構ゆれてそして遅れたのですね。
乗り継ぎには間に合うでしょうけどラウンジの朝ごはん・・・・・
非常にやきもきしました。
おまけに私たちの乗るシンガ行きのゲートの隣に着いたのに
ボーディングブリッジは使えずバスで国内線の到着までいきました。
おーい、ここで隣に行かせてくれ~と叫びたかったです(笑)

結局国内線の到着口を出た時はすでにシンガ行き出発の30分前
搭乗時刻となっておりました。この乗り継ぎは時間通りでも1時間しかないのです。
乗り継ぎ口のイミグレを出たあとはGHの方にチェックされるし
ラウンジには行っている暇がありません。
おとなしく65番搭乗口でJL719NRT-SINに乗り込みました。
この30分の遅れがこの後まで影響していくのは知る由もありませんでした。

今回は有償Yですが、プレミアエコノミーの席を指定できましたので
アップグレードは考えずにそのままYで行きました。
Y飯です。たいめいけんのビーフストロガノフ。まあまあおいしいのですが
Resize1717
何かが足りない・・・・・

赤ワイン、ペットボトルに入っています。
Resize1718
最初はオードブルにあわせて白にして、次はビーフストロガノフで赤だな。
できればアペリティフには梅酒がほしい・・・・と思っていたのですが
アペリティフなしでいきなり食事、まず梅酒断念。
白ワインはもらえましたが、赤がなかなかこない。
ビーフストロガノフがなくなっちゃうよ~というところでようやくいただけました。

通路を挟んで隣にいらした方は最初からビールを赤ワインの両方をもらっていました。
これは頭良いというか、こうしたら良いのですね♪

一応お決まりのショットです。赤だとあまり決まりませんね。
Resize1721

シンガまでは時間がありますのでMAGICを楽しみました。
なぜか、ピッタンコカンカンの富良野美瑛特集を選びました。
実はこのアナウンサーの方は私の高校の後輩だそうです(笑)
Resize1723

プレエコ席はPC用の電源がありますので、
滞っている上海旅行のblog原稿なども書いたりしていました。
スパイダーソリティアももちろんやりましたけど(笑)


| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧