謝謝台湾 その12 帰国です

かなり遅くなりましたが、台湾からの帰国です。
京都やサンフランシスコに行く前に帰ってくることができて良かった~(笑)

バスで高鐵桃園駅から桃園空港に到着しました。
チェックインの前に空港のセブンイレブンへ。
夕食のためのお弁当など購入してみました。
Dsc08898

旦那と私の分、2つです。
私は台北駅で駅弁を買えなかった悔しさなのか
セブンイレブンでも駅弁風の鐵路弁当と書いてあるやつにしました。

セブンイレブンで必ず売っている茶葉蛋も購入しました。
これおいしいんですよね~。
初めて台湾に行った時に教えていただきました。
Dsc08901

ビニール袋にほうりこんであるのであまりおいしそうに見えないかも。

サクララウンジではこのようなものを食べました。
Dsc08902

1タミのCXラウンジへ行って麺を食べるという野望もあったのですが
なんせ遠いので。調べると20分くらい歩くという話も。
まあ、これだけ食べればいいかな~

帰国は関空行きです。
機内食はこんな感じ。
Dsc08903

関空から札幌まではちょうど良い乗り継ぎがなく
MCTを切っている便か、3時間以上待つかのどちらかでした。
マッサージして待ってようかな~と思ったのですが
カウンターアタックの結果、前便が空いていたらしく乗る事ができました。

しかし・・・到着は10分程早着ですがもともとMCTを切っている時間なのです。
その時間でイミグレ、荷物ピックアップ、税関、国内線乗り継ぎチェックインを
こなし、おまけに旦那は「サクララウンジでビール飲んでくる」って(笑)

関空はコンパクトで乗り継ぎが便利ですね。
ICNに乗り継ぎ負けるな、地方はもっと関空使ってくださいなと思いました。
というかもう日系は撤退しまくりか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

謝謝台湾 その11 高鐵で桃園空港へ

台北最終日、帰りは12時の関空行きです。

朝はゆっくり出たいけどその日のうちに札幌へ帰らなければ
という折衷案で探した結果・・・というか、
予約した時は確か関空行きしか空いていなかったんですよね~

後でよくよく考えれば桃園で12時ならば松山で10時でも
ホテル出る時間は変わらないかもと思い直したのですが
一回予約してしまうと目的地が札幌で同じでも経由地が異なると変更できません。
後で羽田や成田が空いてもキャンセルして取り直しになるのです。

桃園までは高鐵を使うことにしました。
リムジンより時間が読めそうですし、「てつ」なので(笑)

MTRで台北駅までは初日の経路でわかっていますので大丈夫です。
8時過ぎにホテルを出てMTRへ、今回もスムーズに乗り換えができました。
一番時間がかかったのが高鐵の切符を買うときかな~

桃園までのチケットです。
Dsc08892

高鐵のホームです。9時発の左営行きに乗ります。桃園までは19分です。
Dsc08887

Dsc08886


高鐵の車両編成です。
Dsc08889

桃園の駅を下りたら空港行きのバスに向かいます。
案内板を見ながらすぐに停留所に行く事ができました。

空港行きのバスです。小さなバスでした。乗っている人はほとんど地元の人といった感じで
空港で飛行機に乗るよ~という人は見かけませんでした。
バスも乗ったらすぐ出たので結構このルートはいいかも知れませんね。
確か10時前には空港に着いたはずです。
Dsc08893

バスのチケットです。乗り前に停留所にいるおじさんから買いました。
Dsc08894

| | Comments (0) | TrackBack (0)

謝謝台湾 その10 雙城街夜市

台北101からホテルに戻りますが、まだ夕食を食べていません。
MTRで降りるとすぐである雙城街夜市に行きました。
朝食もここでしたのですが朝とは店が違うらしいです。

本当は○黄というお店を探したのですが、工事中で場所が変わっていたらしく
見つからなくて残念。もう少し調べてから行けばよかったかな。
その代わりに嘉義鶏肉飯で魯肉飯を購入しました。
Dsc08881

ここは名前の通り鶏肉飯が有名なようです。
大きさが2種類あったのですが「ちいさいの」と日本語で言われました(笑)
ということで魯肉飯小です。
Dsc08878
にんにくが利いていておいしかったです~
大にすればよかった(笑)

どこかのblogに書いてあったので乾麺というのも頼んでみました。
汁なし麺ってやつですね。
Dsc08879

お店の名前はわかりませんがこれもまあまあでした。

お腹が一杯になった後は、せっかく台湾に来ましたので
一回まマッサージに行って見たいなということで
ファミマの向かいあたりにあった三葉足健体療中心というところに行きました。
Dsc08883

気持ちよかったです。これで一日歩き通していい加減疲れていたのですが
お土産を物色に勝立生活百貨に行く元気が出ました。
ここでお土産のパイナップルケーキだけではなく
台湾ビール一箱を購入する(ホテルにお持ち帰りする)元気が出たのでした(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

謝謝台湾 その9 台北101

永康街を出る頃には午後遅くなっていましたので
このまま台北101に行きました。
MRT忠孝新生まであるいて市政府まで4駅です。
台北101まで無料のシャトルバスがあると聞いたのですが
探しても結局わからずに、まあ近いので歩いて行きました。

それらしいバスは見かけたのですが無料ではなく
路線バスのミニバスっぽい感じでした。あれだったのかなあ??

台北101が見えます~
Dsc08855

近寄るとこんな感じです。
Dsc08856

ショッピングモールの入り口から入りました。
Dsc08857

週末のせいか、たくさんの方が見物に来ていました。
チケットを購入したのですが、すぐにはあがれません。
上にいる人数の関係のようで番号順に制限をしています。

こんな感じでこの番号の人が上れるよ~と掲示されます。
Dsc08859


持っている間にと思ったら上に上ってからのようですがこんな割引券をいただきました。
Dsc08858
ビールフロートって怪しすぎる・・・(笑)


のぼりのエレベーターはものすごく早くすぐに展望台の階に行くことができました。

黄昏の台北ですね♪
Dsc08869

夜景の台北です。
Dsc08870

夕暮れから夜景まで結構な時間をすごしました。

降りてからの101です。
Dsc08874

ライトアップされていてこれが一番きれいかもしれません♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

謝謝台湾 その8 永康街

北投温泉を後にしてまたMTR淡水線にのりました。
あの有名な鼎泰豐に行こうと永康街に向かうためです。
永康街はどのMTRの駅からも15分くらい歩くようです。
とりあえず乗り換えなしでいける中正記念堂の駅を目指しました。

これが中正記念堂なのでしょうか??
Dsc08839

巨大な建物群の横をずーっと歩きます。

いいかげん疲れてきたところでようやく永康街へたどり着きました。
お目当ての鼎泰豐です。
Dsc08846

昼時を避けて3時半くらいに行ったのですが
人がものすごく並んでいたというか待っていました。

お店の前にはこんなマスコットが。皆さんこの前で写真撮影していましたね。
Dsc08851

ポケベルのような物を持たされると書いてあったWebもあったのですが
曜日と時間なのでしょうか?順番を紙に書いているだけだったと思います。
待ったのは10分程度ではなかったかなと思います。
お店に入ることができました。

さて当然小籠包です。
Dsc08848

近寄って(笑)
Dsc08849

上海の浦東でも食べたのですが、本店は違うのかな~
なぜかおいしく感じました♪並んだ人の数だけおいしく感じたりして(笑)

海老ワンタンメンも頼みました。
Dsc08850

遅い食事でしたが満足でした~

せっかく永康街へ来たのでもうひとつ行ってみたいお店があります。
シンガで支店を探したときはもう閉店していたんですね、どうりで無かったはずだ(笑)
しかし、名前を変えて復活していました。
旧名冰館 、ICE MONSTER、現在の名前は永康15です♪
Dsc08853

ここでは当然マンゴーカキ氷です♪
とはいっても通常皆さんが頼んでいる超級新鮮芒果冰はちょっと無理そうなので
パンナコッタ入りの新鮮芒果奶酪冰にしました。
Dsc08852

おいしかったです~。もう少し季節が遅くなったほうが
マンゴー的には旬なのでしょうが、それでも大丈夫♪
今度は超級新鮮芒果冰に挑戦かな~。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

謝謝台湾 その7 北投温泉

故宮博物院でぐったり疲れた後は温泉にでも浸かってゆっくりしようか
ということでMTRで北投温泉にやってまいりました。
北投駅で乗り換えて新北投まで一駅です。
Dsc08822

新北投駅にあるモニュメントが怪しすぎる・・・・
Dsc08826
何を表しているのでしょうか??

とりあえず駅を出て公園方面に向かいます。そちらに行くと温泉街らしいのです。
まずは温泉博物館などにいってみました、
Dsc08827

日本時代の公衆温泉浴場だったようです。
巨大な浴槽の跡などがありました。日本の古い建築物ってやつですね。

次は地熱谷に行きました。ちょっと迷ってしまいましたが
迷うのがおかしい、なぜこの看板が見えないのだというところにありました(汗)
Dsc08828

昔は地獄谷といったそうですね。湯の川と並んで正しい日本の温泉地名ですな(笑)
湯の池というかこれはイメージとして地獄谷でしょうか。
Dsc08832

さて観光も終えて温泉につかりに行きます。
一応下調べをして、水着も持参していましたので、ここへ!
Dsc08837


北投公園露天温泉です。ここは混浴の露天風呂です。
混浴ですので水着着用となっています。
中は当然撮影不可ですので写真はありません。でもこの看板の絵のようになっていました。

Dsc08835
温泉の入り口です。ここでタオルや水着を購入もできますので
手ぶらでも温泉に入ることができます。
まあ、水着くらいは持っていったほうが良いでしょうね~

温泉に入ると海の家のような着替え室兼シャワー室が
左に女性用右に男性用が並んでいます。
そこで水着に着替え、シャワーを浴びて入りますが、荷物を置くところが
なかったり、また床が濡れていますので気をつけたほうが良いかもしれません。
荷物はすべてロッカーに入れてタオルだけ持って入りました。
地元の方は飲み物を持ちこんで横に置いて入っていました。

お風呂は大きなものが3つあり、上からお湯が流れて来るので
一番上は非情に熱いです。真ん中がちょうどいい感じかな~
あと冷水の浴槽もありました。看板の絵では一番手前にある丸い浴槽です。
熱いお風呂の後は良いかもしれません。
シャワーは冷水のみなので、温まってから浴びないと厳しいです。

温泉は時間制限があるので気をつけたほうが良いです。
私たちは12時45分くらいに行ったのですが、
13時からは13時30分まではクローズしたので結構呆然と待っていました。
15分で温泉に浸かるのは無理ですからね~。

いずれにしても良いお湯でしたよ♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

謝謝台湾 その5 士林美食広場

自強号で瑞芳から帰ってきたのですが、帰りはぎりぎりだったので無座でした。
でも空いている席に座らせてもらいました。
旦那はそれで周りの方に親切にしてもらったようです。

台北駅で降りた後はMTRで士林夜市に行ってみました。
最初は夜市をふらふら歩いたのですが、ここは美食広場でしょう。
Dsc08808

そこでは色々物色してみましたが、
やはり、巨大フライドチキンを食べねばということで並びました。
Dsc08809

ちょっと暗いのでよく見えませんが、多分ここで一番ならんでしたところです。
前の若者2人は台北のガイドブックを持っていたようでした。
日本語のガイドブックではないです。

キター・・・ということでフライドチキンです。
旦那が何か言って辛いスパイスをかけてもらったようです。
Dsc08810

2つ買って一つはホテルにお持ち帰りでしたが、辛いほうはその場で食べました。
あつあつで、柔らかくで辛くておいしかったです~。
一口食べると旦那は我慢できなくなったようでビールを求めてさまよっいました。
私は食べかけのフライドチキンを見ながらかなり待たされましたよ。
教訓:これからいらっしゃる方は最初にコンビニ等でビールを入手されてからどうぞ(笑)

ホテルに夜食というか夕食のお持ち帰りです。
Dsc08813

屋台の方をうろうろしていた時においしそうだった生煎も購入しました。
セブンイレブンでお酒を購入してホテルでの夜食です。
さすがに地下鉄で帰ってきたので冷めていたのが残念でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

謝謝台湾 その4 黄昏の九分

瑞芳から九分までのバスを探しましたが、方向がわからず
最初のバス亭は台北方面だったようで運転手さんに聞くと違うとのこと。
道路の向側にあれだ!というバスが来たのですが横断できず行ってしまいました。
しかがたがないので駅前にあふれているタクシーを使いました。
タクシーでは九分まで180NTDの定額運賃で、15分ほどの乗車で到着しました。
Dsc08802

有名な提灯と階段です。風情があります。
色々なお店がありましたが、お腹が一杯なので食べ物はいまいち。
これで食事つきのツアーなどを頼んだら大変だったと思います。

お茶を飲みに有名な阿妹茶楼に行きました。
千と千尋の神隠しのモデルというところですよね。
Dsc08794

屋外の席に座ります。そこからの眺めです。
Dsc08796

海も見えます。多分基隆方面だと思います。
Dsc08797

お茶をいただきます。東方美人をいただきました。
Dsc08799

九分は雰囲気のあるところでした。観光客も多かったです。
最初2日目の昼間に行こうかとも思ったのですが、
夕方の九分に行きたいということで急遽初日に行くことにしたのですが良かったです。
提灯に明かりがともるところに風情がありますよね。

帰りはタクシーに乗ってから瑞芳の列車の時間を確認したところ
あと15分しかないと大慌てで運転手さんに
「ダイジョウブ」(日本語ですので(笑))と言われる一幕もありました。
運転手さんの言うとおり無事6時半の自強号に間に合って台北まで帰りました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

謝謝台湾 その3 自強号乗車♪

松山空港に到着するとちょうど空いていた時間帯らしく
すいすいとイミグレを通り抜けることができました。
ただし・・・日本からの便のためか放射線検出用ゲートのようなものををくぐりました。
はい皆さんこっちこっちという感じではっと気づくとそこに誘導されていましたので。

荷物をピックアップ、両替を行って早速タクシーでホテルへ向かいました。
ホテルは新しく開通したMTR蘆洲線の中山國小駅が最寄となるランディスホテルです。
MTRで行こうとするとかなり大回りなのですが、タクシーだと近いです。
10分くらいでしょうか?100NTDでした。
14時30分松山空港に到着予定で少し早着したと思いますが
15時前にホテルについてしまいました。
チェックイン時刻前ですよね^^;
部屋の用意ができていないからということでコーヒーラウンジで
お茶を飲みながら待つことになりました。

実はここで、私たちにはある野望があったのです。
到着した日に夕方の九分へ行こうと。
九分へは鉄欲(笑)を満たすために自強号で瑞芳まで行くというものでした。
しかしこの自強号、15時55分台北駅発なのです。
これを逃すとこの次は17時10分・・・・夜の九分も良いけれど55分に乗りたいよ~
果たしてこんなところでお茶をしていて55分の列車に間に合うのか???

15時過ぎにようやく部屋に入ることができ、着替える間もなく台北駅に向かいました。
民権西路駅で乗り換え、台北駅まで地下鉄4つです。
間に合いました~♪
Dsc08774

台北駅は地下ホームになります。
Dsc08777

自強号は座席指定を取ることができました。
無座だと遊悠カードでも乗れるようですが、40分はきついので。
Dsc08779

日本円で220円くらいでしょうか。特急指定席ですよね。
旦那と席はばらばらだったのですが、隣の方の好意で並んで座ることができました♪
Dsc08780

瑞芳到着です。この駅は東部幹線になります。
一つ前の八堵駅から分かれる基隆までは普通列車もかなり走っているのですが
瑞芳以降はかなり本数が少なくなります。
新千歳空港駅と美々駅の関係といった感じでしょうか?(笑)
ちなみに上の写真の16時11分発の列車はそれでいうと千歳行きと思ってください。

乗ってきた自強号です。
Dsc08784

瑞芳の駅です。駅前は美々と違って(笑)かなりにぎやかです。
九分への基地となりますので、観光タクシーもずらっと並んでいます。
Dsc08786

さてこれから九分へ向かいます♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

謝謝台湾 その2 JL031 HND-TSA

羽田から台北松山空港までの飛行機は767です。
4年前に台北に行ったときはJAAがまだ運行していたときですがジャンボだったんです。
変われば変わるものですね~

まあ時の流れは仕方がないというか、鉄な私なのでそんな経験はたくさんしております。
愛称つき夜行鈍行のからまつの廃止も経験し、急行大雪は最終列車に乗り(偶然です)
山陰本線の昼行の日本一長い鈍行も乗る前に廃止になったし・・・
夜行鈍行といえば、ながさきにも乗りたかったな~
からまつ、はやたま、大垣行、長岡行夜行などは乗ったことあるんですけど(笑)

とりあえず、TSA松山空港行きです。愛媛ではない(笑)

Yの機内食ですが、近距離は空弁状態になったようです。
そのため、ラウンジでがっつり食べて機内食はまあいいかと思っておりました。

京都おばんざい風お弁当が配られました。
ご飯が温められているのとコカコーラ紙コップには温かいお味噌汁が
入れられているのがにくいぜ!という感じでした。
Dsc08770

中身はこんな感じです。
Dsc08772

お腹一杯のはずだったのですが・・・JALにやられた~という感じです。
日本人のツボをつかんだお弁当ではないでしょうか?
今までの機内食よりはずーっとおいしくいただきました。
ホットミールではなく全部冷たいおかずなのですが、
ご飯とお味噌汁さえ温かければおいしいんですよね~。

ラウンジで食べたにもかかわらず、
これから台北でおいしいものを食べようと思っているのにもかかわらず・・完食です。
旦那も同じ気持ちだったようで、夫婦そろって台北いってからのお腹がきついこと(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧