GW バリ島 8 ニッコークラブラウンジ
GW バリ島 7 ホテルニッコーバリ
バリでの宿泊はヌサドゥアのホテルニッコーバリにしました。
20年前に始めてバリに行った時はたしかクタの
ラマダビンタンではなかったかと思います。
歩いて20分ほどでマタハリデパートに行って買い物をした記憶があります。
ちなみにこのときは行きがシンガポール経由一泊でシンガまでの
航空会社は覚えていませんがシンガからはGAでした。
帰りは香港経由だったと思います。今思えばCXだったのかな~??
ホテルニッコーバリに到着したときは韓国の団体の方がちょうどチェックイン
して部屋に移動していくところにぶつかりました。
おそらく100人以上、200人近くいたのかな?
しまった~団体さんと一緒だぁぁぁぁとちょっとブルーになりましたが
結果的にはほとんど一緒になることがなかったので良かったです。
予約はクラブルームにしました。クリフタワーの12階かな?
最上階の非常に眺めの良い部屋になりました。
隣の部屋はどうやらニッコースイートだったようです。
そこでも良かったのに(笑)
ニッコーのロビーからの眺めです。素晴らしい♪
GW バリ島 6 GA418
DPS行きの搭乗時間が近づいてきたのでラウンジを後にしました。
ラウンジでモニターを確認するとチェックインの時に案内されたゲートとは変更されていました。
キターGA名物ゲート変更か(笑)と思っていましたが
ラウンジを出て搭乗口近くに行くと変更になっていません。
他の乗客の方もみんなDPSを待ているようでしたのでそのまま待っていました。
日本人の方が多いのですぐにわかります(笑)
ところが出発直前にゲート変更の案内が。
インドネシア語を英語のアナウンスでしたがインドネシアの方が移動を始めたのと、
ラウンジのモニターの案内で変更かも?と思っていたことから
ある程度予想してアナウンスを聞きましたのでなんとか理解することができました。
まあ、この便には日本人の方が非常に多かったので聞き取れなくても大丈夫だったと思います。
民族の大移動の後搭乗が始まりました。
GAのCGK-DPS便は国際線機材でA330-200フルフラットになる機材でした。
機内食です。わずか1時間45分のフライトでもしっかり機内食が出ました。
カレーとチキンのどちらを選ぶかと聞かれたのでカレーとお願いするとカレーパフでした~
カレーパフにパンって・・・・・
ジュースはグアバをお願いしました。
短いフライトでデンパサールに到着しました。
他の方のブログで書かれていた通り、バスに乗って国際線ターミナルの
バゲッジクレームの横から入る状態で空港に到着しました。
国内線なのでイミグレや税関を通る必要はありませんでしたが
国際線ターミナルの到着口から出ることができ、無事にバリ到着です
ここで、あれ?空港税は??払ってないことに気づきました。
請求されてないよね。わざわざ両替したのに・・・・・
どうやら行きは必要なかったらしいです。
帰りはしっかり請求されましたので。
GW バリ島 5 CGK国内線乗り継ぎ
スカルノハッタ空港での乗継は色々調べました。
JALのDPS行きが無くなり、またANAでジャカルタ線が開設されたので
乗継でDPSへ行く方が多くなったのですがその割りに
トラブルが多かったようでブログなどにたくさん出ていました。
少し心配だったのですが、トラブルの多くはイミグレの混雑に
起因するものが多く、今回はファーストなのである程度安心かな~と。
まあ、直前に別の便が到着してその混雑に巻き込まれる可能性もありますけどね。
結局ほとんど一番最初に降りて、ビザオンアライバルのところでは
一番に購入、他の便で到着した方たちが十数人並んでいた後に並ぶことが
できたので待ち時間は20分くらいでしょうか。
荷物のピックアップもすぐに終わり、
乗継のために国内線ターミナルへ移動です。
係の方にデンパサール?と声をかけられて地図をいただきました。
国際線乗り継ぎのカウンターまでの簡単な地図を配っていました。
バゲージクレームの4番くらいで荷物をピックアップしたのですが
8番のターンテーブルまでどんどん歩きました。
そのあたりの税関で通関終了、このあと空港税の支払いがあるらしい
ということなので乗継のカウンターの方へは行かずに扉を出て両替をしました。
両替をしなくても良いのであればどうやら乗継カウンターがあったようですが
両替からそちらへ戻ることはできませんでした。
誰かが出てくれば逆走できたかもしれませんが。
両替終了後は機内販売でゲットした森伊蔵をスーツケースにしまいました。
スカルノハッタでは荷物をピックアップしなくてはいけないけど
逆に行きの機内販売で森伊蔵を買っても乗継で没収されることなく
森伊蔵お持ち帰り可能です。
国内線でGAのチェックインが必要なので
調べたとおりターミナルの建物を出てエレベーターを探しました。
国内線ターミナルの方向に結構歩いて結局行き過ぎたというか
国内線の一番遠い側の入り口から入ってしまいました。
他の方たちが書いているとおりエレベーターはわかりづらいです。
出てすぐのところにある階段はわかったのですが
その向かいにあるエレベーターは見逃してしまいました。
GAの国内線はビジネスなのでビジネスのカウンターでチェックイン
その前にスーツケースに黄色いひもを巻いてもらわなくてはなりません。
チェックインではラウンジのインビテーションをいただいたので
ガルーダ国内線ラウンジに潜入です。
結構広く食べ物も色々ありました。
しかし、アルコールが無しなんですよ。
まあイスラム圏なので我慢ですね。
GW バリ島 4 JL725 デザート
チーズの後はデザートをいただきました。
大納言とチョコレートの新感覚オペラケーキ、苺のアイスクリーム
赤ワインソースと苺を秘めたチョコレートボール
フレッシュオレンジのソースと共に
さすがファーストクラス、手が込んでいます・
コーヒーとチョコレートも♪
グラン クリュ カフェ サン・セバスティアン農園 (グアテマラ)
ショコラ/ジャン=ポール・エヴァン JALオリジナル
コーヒーは非常にマイルドでおいしかったのですが
チョコレートは食べずにお持ち帰り(笑)
家でゆっくり味見しますね。
お腹がいっぱいになった後は睡眠を。
フルフラットのベッドにしていただきました。
でもせっかくのファーストクラスなので眠るのがもったいないです。
貧乏性なので横になるだけできょろきょろしてましたけど(笑)。
寝ておきたら2食目をいただきます
鮪漬け丼 ~お吸物、香の物と共に~。
さすがに欧米線とは違いアラカルトのメニューは少ないですが
乗っている時間が少ないのでそんなにたくさん食べられるわけではないし。
そうこうしているうちにジャカルタスカルノハッタ空港に到着です。
GW バリ島 3 JL725ファーストクラス機内食
JL725ファーストクラス機内食の続きです。
【アペタイザー】キャビア
うまい♪
隣の旦那は和食を選んでいました。
メインは特選A4黒毛和牛フィレ肉のグリル フルーティーな和風ソースを添えて
じゃが芋のバター醤油焼き筍のグリル 紅芯大根のホイル焼きを添えて
ワインはケンゾーエステートに変えました。
ボルドーブレンドである紫鈴です。
メニューを見るとコルトンシャルルマーニュとか他にも飲んでみたいワインが
あったのですがCAさんのお勧めでもありますし、カリカベ好きなので
これにしました。
おいしかったです♪。ザ・ナパバレーカベルネって感じですね。
ワインのお供にチーズはいかがですかということで
メインの肉の後にチーズを勧められました。
本当はアラカルトメニューに入っているようですが、このタイミングですよね(笑)
【お酒・ワインのお供に】国産チーズの取り合わせ
“五種の国産チーズに特製ガーニッシュのディライト”
さくら -共働学舎新得農場- 桜の蜂蜜
フロマージュ・ド・エール つばさのチーズ -チーズ工房アドナイ- グリーンアスパラガス
ブルー 小淵沢産 -小淵沢チーズ工房- 蜂蜜風味の林檎
酪佳 -さらべつチーズ工房- 大根スライス
フェルミエ -るり渓やぎ農園- ドライ無花果
最近は国産チーズのレベルが非常に高くなっていますよね。
さくらとアドナイのエール、やぎのチーズが良かった♪
GW バリ島 2 JL725 JAL SUITE
JL725 NRT-CGKのファーストクラスです。
この機材の座席はJALスイートです。
8席に私たちを含めて5名の搭乗でした。
事前の座席指定では2名並びの真中の席が取れなかったため
座席指定無しで新千歳チェックイン
そこでは並びですが真中と窓側の2席並びの席をアサインされました。
搭乗してから真中の2席に変更も可能と案内されましたので
JALスイートの2人用席に並ぶことができました。
19インチのモニター
窓側の空席ですが広い!
まずはアミューズサロンといただきました
サロンとドンペリニョンの飲み比べをお願いしました。
サロンの方が香りが良いです♪
【食前の小さなお皿 取り合わせ】
柚子でマリネした蕪を巻いたズワイ蟹 木の芽を添えて
雲丹と空豆を添えた豆乳のブランマンジェ
パンチェッタを巻いた黒胡麻のフイユテ
GW バリ島 1 NRTサテライトファーストラウンジ
まあちょっと色々ありましたが本当に久しぶりの更新です。
某所ではもう少し更新してるんですけどね(汗)
GWはインドネシアバリ島へ行ってきました。
ジャカルタ経由でアップグレードポイントを使用し
行きはファーストクラスでした。
初めての国際線ファーストクラスです。
朝一番の成田行きで乗継です。
千歳でボーディングパスを国際線の分までいただきました。
国内線は順調に成田に到着しました。
何年か前に台風の影響で遅れてラウンジに行く暇もなく
機内食にありつくまでひもじい思いをしたことがありますが
今回はラウンジによることができそうです。
JL725はサテライトからの出発なのでサテライトのファーストラウンジに行きました。
早速シャンパン(笑)
本館とは違ってダイニングスペースが分離されています。
Recent Comments