札幌ー女満別便を考える
昨年からMMB通いが結構多くなっています。修行というわけではなく・・・というか修行には効率悪すぎです(笑)
今年も多分MMB通いは継続になると思います。
そういう私にとって一番気になるのはHACの丘珠集約です。
MMB便はどうやら道内便ではドル箱?のようで昨年の秋まではJAL本体で運行していました。
ただ、MDで運行していたのがCRJ(J-AIR)になったりしてましたがとりあえずJALだったようです。
夏は4便、冬は3便の運行で、MDではクラスJ付の便でした。
ところが、昨年の秋に朝夕の便がなんとHACに移行、サーブに機材縮小されました。
一昨年に乗ったときはこれで採算があうのだろうかと思うくらいがらがらでしたが
一転、朝夕の便はリーマンの方たちでほぼ満席になることが多いようです。
現在のJALの状況では搭乗率を重視しているので変更は結果良しということですよね。
そして昼の便だけがJなしの737でのJAL運行となりました。
私は新千歳の方が自宅からも職場からも都合が良いので良くつかっていました。
ANAの女満別便は丘珠からでしたのでJAL一本でした。
HACの経営からJALが手を引いて北海道に移管、その条件として丘珠集約と聞いた時
最初はなんとも思わなかったのですが、女満別便の2便がHACに移行したのであせりました。
もしかして女満別便は丘珠になっちゃうのか?
これは憶測ですが、HACの経営から手を引く条件として、一応道内でのドル箱便である
女満別便をHACに捧げたのかなと。JRは石北本線が一番競争力ないですからね。
スーパー特急も線路を架け替えないと無理そうですし。
全部丘珠発着になってしまったら帰りは我慢するにしても行きは使えないです。
ですからHACの動向に一喜一憂していました。
今回JALとHACの運行計画が発表されてやはりHACは6月1日から丘珠集約のようです。
現在のところ女満別便は以下のような計画になっていました。
3月27日~4月8日 JAL2便 HAC2便
4月9日~5月31日 JAL2便 HAC1便 HAC1便(丘珠)
6月1日~6月30日 JAL2便 HAC3便(丘珠)
7月7日からはJALが新千歳から4便体制になるようなので、
6月だけ2便であとは現在なみの便数が続くようです。
とりあえずまあなんとか女満別通いは赤方面でいけるのかな。
あとは網走駅でJRにうまく接続できますように←ここまでいうとわがままか(笑)
The comments to this entry are closed.
Comments