« May 2010 | Main | July 2010 »

アスパラ第四弾 露地物ですよ 後編

チーズはアオカビとウォッシュです。
Dsc07169

デザートもおいしかったです。
Dsc07170

さてワインですね。
今回は少人数なので一本をしっかりと楽しむことができました。

まずはシャンパーニュ。アレクサンドレボネというシャンパンハウスのものです。
Dsc07143
ピノノワールだけで作っているブランドノワールですね。
おまけにエクストラブリュットと書いてあるので
ドサージュをほとんどしていないのでしょうか。
と知ったふりして書いてみますが(笑)おいしかったです。

次はお店のお勧めを頼みました。
ジョスメイヤーのリースリング。ラベルがかわいいです。
Dsc07144

最後はボルドーのシャトームートンです。
ムートンのラベルは毎年有名な画家に書いてもらうのでコレクターズアイテムです。
私も、ポールデルヴォーのラベルのムートンが欲しかったりしますが、85なので高くて無理(笑)
Dsc07167
このバルテュスの手になる93は少女ポルノとかクレームがついたので
アメリカ向けのラベルは無地のものとなっています。
コレクターは正規のラベルとアメリカ向けのラベルの2本を購入するのでしょう(笑)

93はそれほど良い年ではないとのことですが、
ボルドーの良いシャトーの場合は早く飲めるということと考えれば良いらしいです。
まだまだ強いけれど良い感じに熟成途中かな、
よく言われるブラックベリーのような果実味もまだまだありました。
これから獣とかなめし皮になるのでしょうかね

ムートン(羊)にムートンの夜でした♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アスパラ 第4弾 露地物ですよ前編

今年のアスパラは天候不順のためいつもは露地物の出ている時期でも
ハウス物しかありませんでした。
ハウス物でもおいしいのですが、塩釜の提供は露地物が出てからとのこと。
5月半ばの大宴会の時に塩釜を期待していた方には申し訳ありません
という「結果になってしまいました。

やはりラサンテのアスパラの塩釜を食べないとアスパラの季節が来たとはいえないですよね。
早速リベンジです。

ホワイトアスパラと生ウニのスープ海老のコンソメジュレ
Dsc07140
この中に生うにが♪

南蛮海老と平目のタルタルホワイトアスパラのピクルス添え
Dsc07142
前回はズワイガニ、今回は甘エビですよ~
基本的におまかせなのですが、前回と料理が重ならないようにしていただけています。
リクエストしたのは塩釜だけです(笑)

マゾイのムニエル蝦夷アワビとアサリ貝とホワイトアスパラのバターソース
Dsc07145
このアサリとのコンビネーションも大好きな料理の一つです。
最初にいただいたとき入っていたハーブがすごく印象的でした。

笹で包んだホワイトアスパラの塩釜焼き
塩釜全景
Dsc07147

アスパラがのぞきます
Dsc07149
笹の葉にくるまれていますね。

で、お皿に盛ると
Dsc07151
オリーブオイルと塩、胡椒のシンプルな味付け、これがおいしいのです!

石田綿羊牧場の4歳のマトンのロースト
Dsc07159
それぞれ部位が違うのですが、説明してくださる方がいらっしゃるかもです(笑)

ミルクラム、5歳の茶路のマトン、4歳の足寄のマトン
今年は羊に関して贅沢すぎ~

ホワイトアスパラと地竹とホッキ貝のリゾット
Dsc07163
これもいうことありません。
良い歯ざわりでした。よし今週末は竹の子とるぞ!(笑)

とりあえず後編へ続くです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

道東ぐるっと旅 4 ガストーラで♪

釧路に来た本来の目的は宴会(笑)です。
ガストーラでチーズと羊の出会いみたいな宴会に誘っていただきました。
チーズ生産者の方が二人、羊生産者の方が一人出席されていて
それぞれのおいしいチーズと羊をいただきました。

宴会の名前は「チーズ&ワイン サミットin道東」でした♪

料理です。もはやコメントは無しか(笑)

自家製生ハムとバスクの唐辛子のピクルス
Dsc07108

Dsc07111

生ウニのスクランブルエッグ
Dsc07113

三友牧場のチーズの餃子、茶路めん羊牧場乳のみ羊の冷製頭と足のジュレ
シシャモの子の天ぷら
Dsc07114

マスノスケのアラでとったカブのスープは画像がボケているので無しです。
和風の味でした。

マスノスケの塩漬けを冷凍してさっと火を通したもの、
ホワイトアスパラと山わさび、三友牧場ラクレットチーズのソース
Dsc07117

茶路めんよう牧場のマトンのロースト
5歳のマトンを120~140℃でゆっくりローストしたもの
マトンは10日ほど熟成させているそうです。
Dsc07120

付け合せのジャガイモはインカのひとみでした。
Dsc07121

三友牧場チーズ
山のチーズ、ダブルチーズ、ハーブのチーズ
Dsc07125

吉田牧場チーズ
カチョカバロ、サンマルセラン、ラクレット、カマンベール、モツァレラ
こちらは食べる前に画像を撮り忘れて無しです。

三友さんのお誕生日ということで特製ケーキです。
Dsc07127

生産者の方と一緒のディナーって贅沢ですよね。
とてもおいしかったです♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ウニのパスタ♪

ウニのパスタ♪
今日はお休み。
たいしたことないのですが病院に行く日なので。
ランチは生ウニのカッペリーニと白ワイン♪
この季節限定です。
追加料金でウニ増量もOKみたいです(笑)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

夏の楽しみ

夏の楽しみ
家の裏で焼き肉だす。
今年はキャンプになかなか行けないので。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ワイン会

ワイン会
アリゴテとシャンボールのワイン会でした。
アリゴテもすごいドメーヌはすごい。
ドーブネうまいし、しあわせ(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

道東ぐるっと旅 3

さて、釧路湿原駅を降りると細岡展望台が近いそうです。
釧路駅でもらった案内には徒歩20分と書いてあったのかな?
早速展望台に向かって歩きました。
湿原の展望台は初めてです。

釧路湿原はまだ春が始まったばかりのようです。
Dsc07073

釧路湿原国立公園の看板です。
Dsc07076

細岡展望台からの眺めです。
Dsc07083
釧路湿原に飛び出た高台には岬という名前がついています。
鶴居村側の宮島岬やキラコタン岬などが有名です。
岬には展望台があるところもあります。
細岡展望台からの眺めは素晴らしかったです。
釧路川の蛇行が見えました。

道端にはこんな花が咲いていました。
Dsc07089
湿原に5月から6月に咲くキジムシロという花のようです。

細岡展望台からビジターセンターへの散策路を歩き
帰りはノロッコ号の戻りではなく普通列車で釧路まで戻りました。

釧路へ戻ると・・・・霧だぁぁぁぁ・・・
Dsc07107
昼は晴れていたんですよ。さすが霧の街ですね。びっくりしました。
でもこれからは宴会なので霧があっても関係ありませんが(笑)

宴会までは和商市場で時間をつぶしました。
残念ながら和商の日ではありませんでしたが、吉岡精肉店の
ベーコンや、釧路といったら秋刀魚の蒲焼冷凍寿司などをゲット。
これはすべてお土産です(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

道東ぐるっと旅 2

女満別に降りた後は実家によりました。
その後本来の目的地である釧路へ快速しれとこでGOです。
天気は上々、のんびり列車の旅です。
釧路川の蛇行を見ながら呆然と乗っていました。

釧路についてもまだ時間があります。
今回は宴会が目的の旅、実家から釧路へは列車の本数が少なく
この後の列車では宴会に間に合わないので
早いやつに乗ったのですがこれだと早すぎます。

と、釧路駅のホームになんとノロッコ号が停車しているじゃありませんか。
Dsc07055
あと20分後くらいに発車するやつです。
よし、時間があるしこれに乗ろうということで
荷物をロッカーに預けて切符を購入しました。
塘路まで行こうかと悩んだのですが、釧路湿原駅までにしました。

ノロッコ号の車両の中です。キタキツネのぬいぐるみがかわいい♪
Dsc07060

岩保木水門だそうです。一応観光スポットということで解説がありました。
Dsc07063

釧路湿原駅~ここで降りました。
Dsc07068

ノロッコ号は4人がけにちょうど1人~2人くらいずつ座っているという
感じでそれなりに人はいましたがこの駅で降りたのは私を含めて3人のみ。
みんな塘路まで行くのかな~
たしかに沿線の景色はこれからがきれいだと思いますが
快速しれとこで通ってきたばかりだよ(爆)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

道東ぐるっと旅 1

道東ぐるっと旅
6月最初の土日は釧路で宴会(笑)です。
札幌-釧路間をどのように行こうかちょっと悩んでいました。
ところが金曜日の仕事が変更になり、休めるようになったので
MMBin釧網線経由で釧路へ行くことにしました。

木曜の午後に職場を出て新千歳空港へ。
今回もまたサクララウンジでハイボールとパンロール
お昼ごはんを食べていないので佐藤水産のジャンボおにぎり
いくら明太です♪
Dsc07040

搭乗はバスゲート、ラウンジでぐずぐずしていたので
歩いている間に声をかけられてしまいました。
飛行機は満席です。
昨年の秋はこんなに空いていていいのかなと
思ったのですが、機材が小さくなったせいもあり
結構みなさん乗っています。

天候があまりよくないので景色は望めませんが6月になってからの
初搭乗ということで機内誌を見ていました。
修行のネタ探しだったりして(笑)

到着後はバスで実家まで。道東は寒い~。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

懐かしい景色

懐かしい景色
私が五年生まで通った小学校です。
天気は最高♪
これから釧路までのんびり鉄の旅。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

滝上芝桜 バスツアーでGO

昨年旦那の職場関連の滝上の芝桜ツアーに行こうかという話がありました。
バスの日帰りツアーで激安だったのでほいほいと申し込みました。
しかし催行人数に達せずにツアーはお流れ・・・
そのツアー今年こそはと申し込んでみました。
今年は天候不順で芝桜の生育が遅く、本来ならばもう終わっているらしいのですが
先週ようやく八部咲きとの情報です。
これはばっちりかも!ということで、朝八時に中央バスターミナルへ。

朝ごはんは大通りの朝マック、ツアー参加人数は22名とのことでバスに乗り込みました。
どうやら常連の方もいらっしゃるようです。
そうですよね~。旦那の試算によれば、滝上までガソリン代、高速代を考えると
ビール飲みながらまったりできるバスツアーの勝ちだとか(笑)
ちなみに今回は食事なし一人3980円でした。

さて、天候に恵まれ、バスは高速を旭川に向けて走ります。
空知の水田地帯です。新緑のこの時期の景色は良いですよね。
Dsc06989

滝川を過ぎたところでは菜の花が満開でした。
江部乙の菜の花も有名です。写真撮るの忘れて画像なしです。

上川の北の森ガーデンでの休憩です。
ラムレーズンとカボチャのダブル購入。
Dsc06991

たんぽぽも満開です。
Dsc06994

バスですので当然飲み物持込、旦那はビールで私はカシスオレンジ。
大雪の山の中、お酒飲みながらまったりって、これが正しいバスツアー(笑)
Dsc06995

滝上は遠いですが、12時過ぎに到着しました。
芝桜の時期に来たのは初めてです。
山ひとつ芝桜~
Dsc07025

芝桜の向こうには雪をかぶった大雪の山(たぶん)が。
Dsc07005

そういえばバスガイドさんは色々説明してくれました
大雪の山は旭岳を中心とする大雪火山群(だったかな?)と
十勝岳を中心とする十勝火山群から成るとかなんとか。
実際、旭岳や黒岳、トムラウシ、十勝岳なんかもこれだ!と
説明してくれました。利口になったかも(笑)

芝桜の接写です。
Dsc07026

当然お約束の芝桜ソフトでございます。
Dsc07029

この日は天気は良く、ロングラン芝桜祭りもやっていまして
よさこいソーランの踊りもありました。
ここまで来てよさこいソーランかと思ったことは内緒にしておこう(爆)

缶カクテルもまだあるので飲まねば
ということで芝桜とマンゴーのカクテルです。
Dsc07039

帰りは砂川のハイウェイオアシスによって買い物ということ
だったのですが、お目当ての北菓楼のシュークリームは売り切れでした。
やはり時間が遅かったからですね。
曜日によっては行きに寄るようですのでシュークリームはそちらですかね。
札幌への到着予定は19時だったのですが中央バスターミナルに着いたのが
6時57分。さすがプロと思ったのは私だけ?(笑)

滝上までは往復450kmくらいだそうです。
ちょっとハードスケジュールかなと思いましたが結構楽しめました。
まだ一週間は見ごろが続くと思いますので興味のある方にはお勧めですよ♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« May 2010 | Main | July 2010 »