« December 2009 | Main | February 2010 »

そうだ!八重山へ行こう 5

石垣まで帰ってきた後はちょっと遅めの昼食です。
実は朝フェリーに乗る前に石垣ラー油を買いにペンギン食堂へ。
Dsc06495

ラー油を買うだけならば9時から売っているのですが
ご飯も食べたいな~
そういえば、今月のJALの機内誌スカイワードはまるで
私の修行のためのような内容でした(笑)
沖縄宮古石垣特集で、モルツのCMページはペンギン食堂でしたし
なぜか熊本城まで記事になっていたりして。

ペンギン食堂へ行くと丁度満席、しばらく外のベンチで待ちました。
そんなに待たずに店内へ。店内にいらっしゃる方の会話を
なんとなしに耳にしていたら、どうやら次の日の石垣マラソンに
参加される方が多いみたいです。
マラソンかぁ~一番苦手かも。高校の部活でもチーム内で
一番ロードワーク遅かったですので。

スカイワードではモルツとあわせていましたが
ランチなのでとりあえず水で(笑)
しま餃子です。色がカラフルなのは黄色はウコンとか、
色々なものが入っているからみたいです。
Dsc06497

石垣ラー油とニンニク油をつけていただきました。

ジャージャンすばです。温かいうちに良くかき混ぜて。
ラー油と黒酢とニンニク油を好みで入れてくださいとのこと。
Dsc06498

ランチのセットメニューはこのほかに切干大根の小鉢と
もずくと豆腐のスープがついてきました。
この二つはやさしい味でしたよ。

ランチ終了後は石垣空港までバスで行きます。
ちょっと時間があったので、離島ターミナルの道路を挟んだ向かいの
お菓子屋さんに行ってきました。
おいしそうなケーキとかありましたのでこれを買いました。
Dsc06501

マンゴーシュークリームです♪
これはISG-OKAの飛行機の中でいただきました。
これはおいしかったな~

ここから千歳まで一気に帰ります。
でもどうせならばOGN-OKA-HND-CTS-WKJとかにすれば良かったか(笑)
WKJは青なので赤ならばAKJかMMBですかね~

| | Comments (0) | TrackBack (0)

そうだ!八重山へ行こう 4

大岳の展望台からは海沿いへ向かいます。
レンタチャリ屋のおじさんが廃墟のホテルの跡だけれど
ビーチまで行けるよといってくれたコーラルアイランドリゾート跡です。
結構大きなリゾートホテルでプライベートビーチという感じでした。
Dsc06479

ここの砂浜は北海道と大違いです。
砂が白くてよくよく見るとこれって珊瑚とかのかけらなんですかね~??
オホーツクの砂と色から形から全然違います。
というかあたりまえか(笑)

次はちゅらさん展望台に行きました。
牛舎の横を通るとそこは展望台であった・・・
Dsc06482

小浜島アップダウンきついのでチャリではつらいです。
のぼりではきっぱりと降りて押しています(笑)

本当はそのあとマングローブの林とか細崎とか紹介してくれたのですが
時間がないので小浜島の集落へ。
2時間では全部回りきれないねと言われていましたし。
とりあえずお茶でも飲もうということで喫茶のヤシの木へ
黒糖サンデー食べました
Dsc06487

そこからシュガーロードを一気に駆け抜けて小浜港まで。
Dsc06490

シュガーロードはちゅらさんで有名らしいですが
なんといってもテレビ見ていないので(笑)
まっすぐな道は北海道の専売特許でもありますし
これならば実家の近くの国道334号線の方がスケール大きいし・・
と言ってはいけないんですね。(爆)

そういえばこの竹富町と実家の町は姉妹都市らしいっす。

帰りは一つ前の船に乗ろうと大急ぎになってしまいましたが
無事乗船。帰りも空いていました。
Dsc06493

次はやっぱり西表かな~

| | Comments (0) | TrackBack (0)

そうだ!八重山へ行こう 3

波が高いようなので揺れるかな~とちょっと心配だったのですが
小浜島まで25分、大丈夫でした。

高速船に乗るときに旗を持った添乗員の方に引率された
ツアーの団体さんがいたので混んでるかな~と思ったのですが
空いていました。やはりシーズンオフなのでしょう。
小浜島のターミナルです。
Dsc06467

Dsc06468

小浜島は竹富島のように歩いて回れるわけではないな~
と最初から思っていたので、フェリーターミナルの向かいにある
レンタチャリ屋さんに直行しました。
レンタチャリ屋さんのおじさんは小浜島の地図をくれて
詳しく観光ポイントを説明してくれました。

さて、おじさんの説明に沿って島をまわりましょう♪
最初は大岳の展望台へ。
Dsc06470

階段を上がる前にこんな石碑がありました。
大岳は99mで小浜島の最高峰です。展望台までは階段が整備されています。
階段の横にはこんな花が咲いていました。
Dsc06471

展望台に上ると360度見渡せました。
海の向こうに見えるのが西表です。
今度はあっちに渡りたいですね~
Dsc06475

| | Comments (0) | TrackBack (0)

そうだ!八重山へ行こう 2

朝7時15分発のOKA-ISGに乗るためにホテルは
那覇空港駅の次の駅、日本最南端駅の赤嶺駅のそばにしました。
6時24分の始発に乗りましたが結構混んでいましたよ。

ホテルは朝食つきでしたが、当然食べる暇はなかったので
空港でおにぎりをゲットいたしました。
まずはタコスにぎり
Dsc06459

ポークにぎりです。
Dsc06460

石垣空港に到着~
Dsc06461

さて石垣は2度目です。前回は竹冨島へ行きました。
今回はどうしようかなとずっと迷っていました。
帰りは札幌まで帰るので石垣発15時15分を予約しています。
この時間でどこへいけるのか??

西表にいってみたいなと思っていたのですが、西表は
どうやらレンタカーじゃないと厳しいみたい。
前回いった竹富か、小浜か、西表に思い切って行ってしまおうか
と逡巡していました。

那覇空港で見た天気予報では波が3mとのこと。
これは竹富かな~

ところがバスを降りてから離島ターミナルに行く間ケータイで
自分のブログを開くと「お勧めは「小浜島」に一票!」と
さるお方からのコメントが・・・・
これは小浜に行くしかないでしょう(笑)
という顛末で見たことないけど(笑)「ちゅらさん」の島へ。

石垣の離島ターミナルです。
Dsc06464

ちなみに西表の上原行きと鳩間島行きは欠航でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

そうだ!八重山へ行こう1

金曜日に東京日帰り出張です。
会社で取った切符は指定である道民の翼・・・・
しかしキップを確認してみると直前だったせいか変更可能運賃です。
やったー♪次の日の土曜日は休みなので遊びに行こう。
実はキップを頼んだ時点で変更可能運賃で手配されるな~と予想できたのですが(笑)

さてそうなるとどこに行こうかと考えました。
千歳からではなく東京発です。東京発各地への最終便に楽々間に合います。
おぉ、これは八重山が呼んでいるな(笑)

ということで最終便でOKAへ飛びました。
出来れば金曜日のうちにISGにいけないかな~と思ったのですが
HND-OKAは最終便である19時45分の前は16時台なんですね。
16時台はさすがに無理なので最終便にしました。
那覇で一泊、朝一番でISGに飛ぶことにしました。

最終便まで時間があるので有楽町イトシアで飲んだくれ
八重洲の大丸で食料ゲット、ここはJR直結なので
列車の中で飲めるように小さなサイズのお酒が豊富です。
当然購入というかこのためにわざわざ東京駅まで来ましたよ~

HNDではチェックインの時にクラスJキャン待ち参戦しました。
予約時点でクラスJは当然×でしたので。
金曜日の最終便なので、キャン待ちしている方もたくさんいらっしゃるようでした。
とりあえず3月まではカテゴリーSなのでゲットできましたがそれでも6番目。
OKA便のJはやはり混んでますね~

飛行機の中ではスープをいただいて大丸で購入した
ホテル西洋銀座のビフカツをいただきました。
缶のワインも購入していたのですが、ちょっと自粛(笑)
これがビフカツです。
Dsc06457

マクロビフカツをどうぞ。
Dsc06458

デミグラスソースがたっぷりと書いてあったような気がしましたが
少し味が薄かったです。
ワインではなくスープで正解でした。
肉は非常に柔らかく結構おいしかったですよ。
ただし良い値段だったのでコストパフォーマンスを考えると・・・・
携帯でアップしたトルタセットをお勧めいたします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

熊本20分(笑)修行

2009年はワンワールドサファイアである20000FOPを目指して
クリスタルまでオーバーランしました。
2010年はどうしようかな~
そうだ3月31日までに12500FOPでおためしサファイアなので
とりあえずこれを目指してみようということで
新年一発目の修行でございます。

今回のルートは株優でCTS-HND-KMJ-ITM-CTSというものです。

熊本空港到着、バスで熊本まで。
Dsc06442

熊本はJR熊本駅とバスの交通センターとでは少し離れています。
交通センターの方が繁華街のようです。

交通センターの2つくらいまえの通町筋という停留所で
降りれば一番の繁華街で鶴屋という地元のデパートがあったようです。
降りずにそのまま乗っていたら熊本城のまわりをうろうろして
交通センターに到着しました。
ここの隣は阪神デパートです。
Dsc06445

建物から道路に出ると熊本城が見えました。
Dsc06446

今回はちょっと時間の計算を間違えてしまいました。
千歳を朝二番にゆっくり出たこと、
熊本空港から市街地まで結構時間がかかったこと
そのおかげで熊本滞在20分(笑)
20分のうちに阪神デパートで定番のからしレンコン購入
それから交通センターの売店でいきなり団子購入バスの中で食べました。

帰りは伊丹経由でワインを飲み、551で豚まんとチマキゲットです。

次はせめて熊本城に行かねばですね(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

八重洲大丸セット

八重洲大丸セット
八重洲口の大丸はJRの中で飲めるように小さなサイズのお酒が豊富です。
ということでわざわざ買いに来たのでした。
今回は割れないようにオージーの缶です。
つまみのトルタセットおいしいです。
那覇到着が最終便なので外には出ないつもりでした。
デパ地下大好き単なるバカと呼んでください(笑)
このオージーワインもいける♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

赤嶺到着です

赤嶺到着です
日本最南端の駅ですね♪

| | Comments (4) | TrackBack (0)

クロドベーズ

クロドベーズ
クロドベーズ
プリューレロックのクロドベーズ飲みました。
2001だからでしょうか、グラス用に開いて時間がたったからなのか
ちょっとひねっぽかったです。
おいしいけどバイザグラスにしなくてよかったかな。
ティスティングサイズで十分だす

| | Comments (0) | TrackBack (0)

イトシアで

イトシアで
東京出張だす。
お昼はラデュレでマカロンとラプサンスーチョンだった。超高(笑)
それではお腹がいっぱいにならないので仕事終了後ベトナムフォーのハーフを一杯380円
次はとーぜんヴィノスヤマザキでワインだす(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009年まとめです

皆様あけましておめでとうございます。
今年のお正月は横浜方面で箱根駅伝を見ようかとの
話もありましたが、現在札幌でTV観戦中(笑)

それでは2009年の搭乗のまとめでも。
国内線
CTS-HND(往4復2)
CTS-NRT(往1復3)
CTS-MMB(7往復)
CTS-ITM(往復)
CTS-FUK(往復)
HND-FUK(往復)
HND-KMI(往復)
HND-OIT(往復)

国際線
NRT-HKG(往復)
NRT-SIN(2往復)

合計40回そのうち有償搭乗28回
32802FOPで2010年度はJMXとなりました。
2009年はワンワールドサファイアでいいかな~ということで
20000FOPを目指して乗ろうとしたのですがちょっとオーバーランしてしまいました。

その他
道民の翼でCTS-HND2往復(多分)
これは出張の会社指定ですので。

2010年はなんちゃってサファイアへのキャンペーンを
ぽちしましたのでそれくらいは乗ろうかなとも思っています。

今のところ予定は2月にPEN行が入っていますがCXだったりするので
国内放浪ですね。きっと。
五島うどんの日帰りは無理だろうな~(笑)

それでは皆様今年もよろしくお願いいたします。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« December 2009 | Main | February 2010 »