« October 2009 | Main | December 2009 »

お誕生日ワイン会

9月が誕生日なのでその辺にワイン会というか宴会を設定すると
必然的に誕生会ということにしています(笑)
今回は昔購入したひざまずいて飲むワインをそろそろ飲もうかと
誕生日という大義名分で開けることにしました。

会場のレストランは円山のフレンチです。
ワインを持ち込むときに値札をはがしますかと聞かれたのですが
値札に「おつとめ品」と書いてあったのでシャレでそのままにしてもらいました。
このワインはお勤め品ですよ~(笑)

まずはアミューズ、魚のすり身のコロッケのようなもの。
うーん福岡で魚ロッケを食べそびれた思い出が
Dsc05847

次はオードブルでオマールのサラダです。
このオマールは食べ応えがありました。おいしかったです。
Dsc05849

ほあぐら♪♪♪
Dsc05853

白身の魚です。これもおいしかったのですが、記憶のかなたで・・・
Dsc05855

マクロではもっとおいしそう。
Dsc05858

肉料理です。牛肉ですね。いい色だな~♪
Dsc05860

今回のワインです。左から順番に。
ルロワの2004のブルゴーニュルージュ。さすがクロドラロッシュ。
96のコルトンシャルルマーニュ
フラワーズムーンセレクトのシャルドネ
ムーンセレクトと言えばキャンプミーティングリッジだと思っていたのですが
他の畑も混ざっているスペシャルキュベなんですね。
甘口のシャンパン、ドワイヤール
奥に見えるのはエゴンミュラーのシャルツホフベルガーカビネットです。
Dsc05870

アルドコンテルノの96バローロ
コンクリークのカベルネ2005かな
おつとめ品のモンラッシェ90マルキドラギッシュです。
ひざまずいて飲むべしってワインですよね。
最後に見えるのは実はキスラーのピノでキスラービンヤードでした。
Dsc05869

今回のワインもすばらしいものでした。幸せな宴会でした。
出席者の皆様ありがとうございました。
またよろしくお願いします♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

奥尻再び5

今回の奥尻では評判の良い奥尻ワイナリーのワインを是非と思っていました。

ここの白はテロワールを感じさせるとの噂を聞きました。
海に近いブドウ畑なので塩分のニュアンスがあるということだそうです。
しかし、ワイナリーの直売に行っても白は売り切れでした。
残念ではありましたが赤のツバイゲルトレーベを購入しました。
山葡萄とこれを味見したのですがまあそれなり。
ツバイゲルトはバニラのような香りで若いワインそのものでしたね。

ところが、ホテルの売店に行くとこんなものが売っていました。
Dsc05940

裏のラベルをみると奥尻ワイナリーと。
どうも同じ会社でやっているので緑館用のワインを作っているみたいですね。
2007年はラベルにあるとおりミュラートゥルガウとバッカスの混醸、
2008年も購入しましたが、これはまた品種が違い
たしか(飲んでしまったし画像に残していないので(笑))
シャルドネも入っていたはずです。

思わず2007、2008と購入しました(笑)

家飲みしてしまいましたが、テロワールと言われればそうなのか??
今度は是非奥尻ワイナリーラベルの白と比較してみたいです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

奥尻再び4

次の日は昼のフェリーで帰ります。
なんといっても一泊二日のこれも弾丸というのでしょうか?
ホテルをチェックアウトして奥尻フットパスの空港方面へ。
Dsc05803_2

Dsc05802
飛行機に乗らずに空港へ徒歩でいったというのも(笑)
奥尻空港は一日一便で函館まで。これもJALの赤字で撤退だったはず。
乗らずに終わるのか・・・・・

前回も食べた奥尻ブイヤベースですが今回は違うお店で味見をしました。
青苗の海老寿亭というところです。
Dsc05809

昨年よりは良い値段(笑)でしたが、スパゲティつきでおいしかったです。
ブイヤベースとしてはこちらの方が好みかな。
Dsc05805

だべるだけ食べたらそろそろフェリーの時間で奥尻港へ向かいます。
ここではボラという奥尻グルメを食べました。
ボラというのはカラスミの親ではなく(笑)こんなものでした。
Dsc05811
プリンとコーヒーゼリーの入ったソフトクリームなんです。
由来は北海道南西沖地震の時に来ていたボランティアの方が発案されたデザートとか。
この日は夏がぶり返したように暑かったのでおいしかったです。

さらにフェリーターミナルでお弁当購入
アワビとウニの入ったお弁当です。
Dsc05813

Dsc05814
おいしかった♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

奥尻再び3

奥尻での宿泊は神威脇にある緑館というホテルです。
前回来た時には神威脇温泉の公衆温泉に入りましたが
今回のホテルには温泉があるのでそこでのんびりしようということになりました。

更に調べると、なんと今話題の奥尻ワイナリーがすぐ隣にありました。
実は緑館と奥尻ワイナリーは一緒の会社がやっているらしいのですね。
ということでチェックイン前にまずはワイナリーへ。
夕方5時近かったので閉まっていないかちょっと冷や汗でした。

建物はまだ新しく、2階には試飲とショップがありました。
Dsc05760

しかし・・・・誰もいないじゃん。
事務所を覗いてもだれもいないじゃん・・・・・
「黙って入っていいのか?」という気分で不安になりつつしばし待ちました。
10分ほどまったかな~、女性の方が出てきてほっとしました。

白は売り切れということでツバイゲルトレーベを試飲し一本購入しました。
ここの白はテロワールが表現されていてほんのり海の塩味ということで
評判がいいという話を聞いていたので残念!

その後裏手にあるブドウ畑を写真に収めつつホテルに行きました。
Dsc05764

チェックイン後、部屋の窓から同じブドウ畑が見えましたけどね(笑)

夕食まで少し時間があるので神威脇港に釣りに出かけました。
Dsc05767

鯖が釣れているという噂なのです。
しかし釣れたのは・・・・
Dsc05768

フグが面白いように釣れました。それもミニサイズフグです。
鯖と鯵(だと思う)を一匹ずつ釣ったほかはみなこれでした。

さすがに持ち帰りはせずにみんなリリースしてホテルに戻りました。
緑館は温泉もあり、プールもありと聞いていたので水着持って来ました。
お盆に行ったコンラッド香港のプールもよかったですし。
しかし雰囲気はいまいちというか浅すぎでした。
やはりお子様向けだったんですね~

| | Comments (0) | TrackBack (0)

奥尻再び2

フットパスで歩き回りお腹を空かせて昼食です。

奥尻島の北、稲穂岬にある北の岬さくらばなというお店です。
Dsc05749

まずはシーフードカレー。丸ごとアワビがわかるでしょうか?
Dsc05743

続いて浜焼きセットです。
エビ、バカガイ、ホヤ、ツブ、ホタテがなかったのでイカでした。
Dsc05745

ホヤを釣ったこと(笑)はありますが、焼いたことはありません。
ホヤというと潮の香りというかある意味生臭いと言うイメージで
えぇぇぇ???焼くの???という感じでしたが
これが結構いけるんです、びっくりしました。

腹ごしらえ後は良い眺めの球島山へ行って
360℃の景観を楽しみました。
Dsc05753

その後、今夜の宿の神威脇へ向かいました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

奥尻再び1

旦那がどこからか入手してきた耳寄り情報で奥尻へ行こうという事になりました。
奥尻の宿で泊まるのを条件にフェリー代がすごく安いのです。
9月末までなのでカレンダーを見ながら予定をたてた結果
9月初旬ならばということで行くことにしました。
ウニ漁は8月末で終わっているらしく宿も取りやすかったようです。

まずは朝早く家を出て瀬棚のフェリーターミナルへ。
お約束の朝食、旦那はイカサシ定食、私は本日の刺身がなくホッケにしました。
Dsc05721

ニューひやまで奥尻港へ。うにまるくんが出迎えてくれます。
Dsc05731

港には自衛隊の船が入ってきました。わかたかと書いてありました。
どうやら次の日に式典があるらしいです。
Dsc05733

奥尻は非常に良い天気で暖かいというか夏がまたキターという感じでした。
まずは奥尻フットパスへ。
奥尻の森と街のコースへ行こうとしました。
しかし、フェリーターミナルで詳細な案内図を探せないまま
出発したため途中から違う道を歩いてしまいました(笑)

暑かったのですが森の中の道は木陰で涼しいです。
Dsc05736

見晴らしが良い!
Dsc05739

| | Comments (0) | TrackBack (0)

TrueCamp in 八雲

8月末の話です。キャンピングカーはもう冬篭りしてます(笑)

オートリゾート八雲でゴールドウィンというかノースフェイス主催の
キャンプ大会があり参加してまいりました。

オートリゾート八雲は札幌から距離がありますが非常に良いキャンプ場です。
今回はノースフェイスのイベントがあるということで楽しみにしてまいりました。

キャンプ場の真ん中では出店があったり、バーがあったり。
Dsc05715_2

Dsc05716

でも一番は噴火湾を一望できるこのロケーションですよね~
Dsc05718

| | Comments (0) | TrackBack (0)

F1 シンガポールGP 弾丸ツアー その9 JL712

シンガポール旅行記最後を忘れていました(^_^;)

帰りはシンガポール発8時20分 JL712です。
アップグレードでCクラスだったのでだれか関係者が乗ってないかなと
期待したのですが、機内では見かけませんというか気付きません。

とりあえず定番の機内食写真です。

シャンパンとアミューズ
Dsc06061

メインです。ワインはまだシャンパン(笑)
オードブルは生ハムとメロンでした。
メロンが嫌いなのであちゃーと思ったのですが
生ハムと一緒なのでなんとか。
モッツァレラはおいしかったです。
Dsc06064

デザートです。これもバナナ系だったような・・・・
なぜこんなに嫌いなものが??
と思いつつ食べてしまった私でした(笑)
もったいないが勝ったのか。
Dsc06072

帰りは到着1時間前くらい?に軽食が出ます。
フルーツがメロンとスイカ・・・
これも嫌いだぁ・・・ということで旦那に食べてもらいました。
Dsc06073

F1終了時の朝便なので、有名人はと探したところ
実は成田で一杯見ました。
サテライトからの電車?では片山右京さんと川井ちゃんの隣でしたし
荷物を待っていると、山田優さん、マッチがいました。
中嶋一貴選手も同じ便だったようです。
あぁもっと機内をうろうろすればよかった(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

キター(・∀・)!!

キター(・∀・)!!
ダルビッシュ♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« October 2009 | Main | December 2009 »