« June 2009 | Main | August 2009 »

休日

最近は土日に出勤が入れられているので、代休を取らねば
休みがどんどん繰り下がっていきます。
ちなみに現在のところ2日来月回しです。
来月は夏休み分やらなんやらで休日は多いのですが
お盆前の平日休みは通院の8月5日だけ、土日も19、26、2、8と出勤・・・・
また9月に繰り下がっちゃうよぉ・・・・

ということで仕事はあるが、無理やり13日に休みました。
そのおかげで今日は9時までかかりましたが(爆)

先週はバーゲンフェアのチケットをゲットしていたので
宮崎マンゴー冷汁修行(笑)でしたが、今週はなにもなし。
今年は修行はやめてワンワールドサファイアでいいかと思っていますので
無理に出かけるのはやめました。

そこで出かけたのが札幌駅前JRタワーホテル日航のスパです。
旦那が気に入って会員になったのでちょっとやすくなるのかな~

まずは11時に大丸のレストラン街のイタリアンでパスタを食べました。
7月限定の知内産塩水ウニの冷たいカッペリーニです。

Dsc05326

たしか昨年食べに行ったのですが、残念ながら終わってしまったので
今年はリベンジですだ。
オリーブオイルの香りがいい感じ。
ウニは小さい頃は嫌いだったのですが、フレンチで食べられるようになりました♪
お・い・し・い

その後JRタワー22階のスパへ行きました。
ここは18歳未満お断りなので、お子様がいません。
午前中にいくとすごく空いています。
そこでマッサージをお願いしました。ボーナスもでましたしね♪

すると!ここ2年ほど悩んでいた腰痛が消えたのです。
整形にいって腰をひっぱていたときもあったんですけれどあまりよくなりませんでした。
もともと股関節が悪く手術しているのでそのためかとあきらめていたんですが
痛くない・・・・♪

マッサージしているときはつらくて死にそう(笑)だったんですが
こんなに効くなんてと目うろこでした。
やばい!やみつきになりそうかも。
お金ためなきゃ(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

キャンプde読書(漫画) 古山キャンプ場

久しぶりに休日出勤のない週末です。
本当はアポイ岳に行こうかと予定をたてていたのですが
どうやら私が寝込んだ風邪を旦那にうつしてしまったようで
旦那の体調はあまりよくないとのこと。
それならば近場でキャンプの疲れを癒すキャンプをしようかと(笑)

由仁の古山キャンプ場に出かけました。
ここは予約のみのキャンプ場ですが、
アポイがやばそうだという時点で旦那が予約を入れていました。
さすがというか(笑)

今回はまったり癒しキャンプなので、家は10時頃出る、
ユンニの湯に入った後そこのレストランで昼食をとる、
夕食は焼肉オンリー、次の日の朝はグーチョキパンで購入
というひたすら手抜きキャンプです。

おまけに行く前にゲオで漫画の本を20冊以上借りて持ち込みました。
ひたすら読書のリゾート型キャンプです(笑)
Dsc05317

ユンニの湯の野菜直売所ではホワイトアスパラを売っていましたので
それをゲット、きゅうりとピーマンも購入です。
古山の炊事場でも無人八百屋ということで野菜を売っていましたので
トマトと玉葱をゲットです。
夕食は野菜一杯ヘルシー焼肉かな。
でも写真では肉肉肉ですね(笑)
Dsc05325

夕食後は焚き火でまったり、久しぶりにゆったりしたキャンプでした。
管理人さんが今日は一杯ですと言ったようにサイトは満杯でした。
でもサイトの間が広いのでそれほど気にならなかったです。
Dsc05324

ちなみに漫画は全部読破しました(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

定額給付金バーゲンフェア 宮崎へ3

念願の冷汁を食べた後はお土産購入に走りました。
しかし、マンゴー関係のお菓子、やたらありましたね~
JRで宮崎駅でついマンゴーチューハイ買ってしまいました(笑)
どこで飲めるかな~と思っていたところ
空港行きの普通は特急車両でおまけにがらがら。というか車両に私一人だったし。
ササミ燻製柚子ごしょう味とともに12分間の居酒屋空間にしてしまいました。
[[Dsc05308
本当は川とのコラボ写真を狙ったのですが腕がないもんで・・・・

空港は混んでいました。特に私が乗る便は同じ時間にNHの羽田行きがあるのです。
飛行機はまだよく判りませんが、NHの方が大きな機材っぽかった。
何かイベントが終わったのか、それともBX最終日の夕方羽田行きという
条件がそろったせいなのか、混んでいました。

宮崎空港のラウンジは共通ラウンジで確か大淀という名前です。
そこに入ったのですが結構満席で写真を撮る雰囲気ではありませんでした。
でもここの椅子はいいですね。すわり心地満点です。
飲み物は山葡萄ジュースに黒霧島投入というカクテルを作成
あぁ~単なるアル中です~

Dsc05315_2
空港では花畑牧場の生キャラメルが売っていました。
一応並ぶようにロープが張ってありましたが、ロープは使わなくてもという混み具合でした。
結局マンゴー味のものを一個購入です。

裏を見てみると製造は宮崎なんですね。OEMか(笑)
裏のラベルには原材料が書かれています。
JAS法だったっけ?原材料の多い順番に並んでいるはずです。
一番は生クリームですが、2番目にココアバターが来ているのがびっくりでした。
そういえばそんな口どけでしたね。キャラメルというには違和感があるテクスチャーでした。
まずいというわけではないんですけどね。キャラメルの典型的な味ではないと思います。

更にラベルをなめるようにみると(笑)3番目からは水あめ、
全粉乳、植物油脂、デキストリン、砂糖、マンゴーピューレという順番です。
そう、これって昔食べたハイチュウでしたっけ??そんな感じです。

地元のお菓子やさんなのかなぁベルエポックというところの
マンゴー生キャラメルも購入しました。
これは普通のキャラメルでマンゴー味は逆に弱いです。
原料は生クリーム、水あめ、砂糖、マンゴーピューレ、バターの順番。
キャラメルとしてはこちらが正統派なんでしょうね。

どちらが好きかというと好みかな。私は地元キャラメルの方がいいかも。
でも値段を考えるとどっちも買わないと思う(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

定額給付金バーゲンフェア 宮崎へ2

特急にちりんでほんの2駅ほど、宮崎駅に到着しました。
Dsc05300

では繁華街に向かって歩きます。
今回は実家に現地からマンゴーを送ろうという野望があります。
空港でも見かけましたが、千歳空港のカニと思い街まで我慢です。
10分ほど歩いて山形屋というデパートに入りました。
太陽のたまごブランドはさすがに高いので適当な完熟マンゴーを斜里まで送りました。
木曜日に到着するとのこと。遠いというべきか、便利というべきか。
日本の南西の端から東の端までですからね。

第一のミッションが終了し、次のミッションは冷汁を食べることです。
宮崎名物色々探しました。チキン南蛮という手もあったのですが
やはり暑い時期にはこの冷汁でしょう。
冷汁を食べさせるお店を探しました。
すると、山形屋のすぐ裏手に冷汁というのぼりをたてたお店がありました。
Dsc05304

店構えもなかなか素敵だったので入ってみることにしました。
カツどんがおいしいらしいですね。
Dsc05303

来ました!冷汁!。
魚の身と味噌やごまをすってつくった冷たい汁にきゅうりや大葉
みょうが、豆腐を加えたものをごはんにかけてさらさらと食べるものです。
暑いときにはいいですよね~
Dsc05301

冷汁もおいしかったんですが、特筆すべきは自家製の柚子ごしょうです
素晴らしい!香りがすごくいいです。辛いけど(笑)
赤いやつなんできいてみたところ青い柚子は香りが弱いし
小さいから量がとれないので混ぜ物しているとのこと。
やはり完熟柚子でつくることが必要ということなんですね。
これは自分のうちの柚子で去年の11月につくって寝かせていたものとのことでした。

大分へいってから好んで柚子ごしょうを食べているような気がしますが
ここのものは絶品でした。やっぱり手作りかあ。

おかみさんは冷汁を食べ比べてほしいが、できるだけ小さなお店を勧めていました。
基本は家庭料理なんで板前さんがつくると見栄えは優先されるからと熱く語ってました。
東京とか遠くからも冷汁を食べに来る人とか結構いるみたいですね。
わざわざ食べに来る酔狂な人間は私だけではないということで(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

定額給付金バーゲンフェア 宮崎へ1

もうなくなったと思っていたバーゲンフェアーですが
4月末に復活しました。多分これ一回だけ???
定額給付金バーゲンフェアーです。
搭乗日は7月の最初の週末、この土日は絶対出勤なので月曜日が代休です。
そうだ、せっかくだから(笑)月曜日に参戦しよう
ということで4月の末にJALのHPをクリックしたのでした。行き先は宮崎です。

朝一番に千歳を出発、羽田で乗換ました。
DPラウンジではベーグルをゲットし、タッチアンドゴーの裏には
クォーターパウンダーが当たりと幸先が良いようです。

ちなみに羽田南のDPラウンジですが、9時30分に入室したときは
2種のベーグルが5個くらいずつありましたが10時には
ベーグルが提供されていたという痕跡もなくなっておりました。

宮崎空港到着です。今回はバスではなく宮崎空港線利用です。
Dsc05288

直前に列車に行かれてしまい、30分の待ち時間になりました。
到着ロビーに戻りマンゴーソフトクリームを食べました。
おいしかった♪
Dsc05289

乗ったのは別府行にちりんです。宮崎までは特急券はいりません。
でもこのまま乗っていきたかったなあ~
Dsc05292

Dsc05293

Dsc05294


| | Comments (0) | TrackBack (0)

ニセコアンヌプリ山菜キャンプ

我が家の山菜キャンプはGWの行者ニンニクから始まって
6月のたけのこで終了します。
秋のキノコはラクヨウとマイタケしかわからないので(笑)

ここ数年旦那が職場の人に教えてもらってい笹竹をとりにニセコに行っています。
昔は袋一杯持ってきて家で処理をしたのですが
最近は楽しみのためにキャンプをすることが多くなりました。
やっぱり取れたてのたけのこを炭火焼きと天ぷらですよね~

しかし!なぜか竹の子キャンプに出勤が入ってしまう私です。
ここ数年ニセコでのキャンプをまっとうしたのは数えるほど。
今回も休みのはずが出勤入れられた~
まあ、マツダスタジアムよりはショックが少なかったけど(笑)
日曜日はこっそり11時30分に行くことにしてなんとかキャンプに出かけました。
でも、実はこの週の月曜日から風邪で寝込んで会社を休んでしまったので
治りきらないでキャンプに行くほうがやばいかな~って(笑)

そのため竹の子採りはパスをしてゴンドラでの散歩にしました。
アンヌプリゴンドラを降りたところです。
今年一番の天気!素晴らしい眺めです。
この左手には羊蹄山が見えました。
また、有珠山や、恵庭岳、樽前岳、洞爺湖など色々見えましたよ~
Dsc05280

散歩からキャンプサイトに帰って来ました。
今回は9台のキャンピングカーでキャンプです。
標高の高いところではまだ独活の若芽があったのでちょっと採取です。
竹の子と一緒に天ぷらにしたのが非常に美味でした♪

飲み物は! 天ぷらには泡ですよね~
つい最近、多分母の日用に仕入れた余りでしょうか
西友でマムのコルドンルージュが2本、半額で売ってました。
売値を確認しなくても買いだぁ!!!ということで2本とも購入です。
値札をみると5260円だったような。半額でシャンパーニュは美味しい♪
天ぷらのために持参しました。気温が高くて泡日和でした♪
Dsc05285

いつものようにピザや焼肉、カレーの他、
最近は生キャラメル作りもキャンプのスタンダードになりました。
更に竹の子ご飯なんかもつくって美味しいキャンプでした。
ちなみに生ビールサーバー20Lはあっという間になくなったそうです(笑)

次の日は仕事なので早めに帰りました。
帰り道羊蹄山が一番きれいに見えるというビューポイントによりましたよ。
Dsc05287

本当に良いキャンプでした。
出勤がなければもっと・・・・・・・(爆)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

傷心バーガー旅4

佐世保バーガー1つは現地食、一つは持ち帰りにいたしまして
佐世保を後にしました。
特急みどり博多行きです。

博多からは地下鉄に乗り換えて福岡空港へ着きました。
Dsc05269

ここで最後のミッション、そうです森伊蔵を飲まねば。
福岡空港の森伊蔵は制限区域外のレストランと
制限区域内のブルースカイの立ち飲みで飲めます。
3月に福岡空港に来たときは制限区域外のレストランには看板が
出ておらず、制限区域内で飲みました。
一杯千円というお値段だったのですが、ちょうどその日まで
JLの搭乗券を出すと半額キャンペーンだったのです。

今回は3階のレストランをさ迷い歩くと森伊蔵の看板が出ておりました。
800円ということで量はともかく制限区域内より安いです。
でもそれよりも名産つまみを一緒に頼めるのでこっちの方が良いかな?
大分とり天と悩んだすえ角煮にしました。
美味しかったです。焼酎に角煮はいいですね~。
西日が当たりまくりの窓に面したカウンターなので
私の腕では写真がちょっと難しいです。
Dsc05272

いい気分になって飛行機に乗りました。
さすがにFではありませんので。
羽田ではおとなしく無料バスに乗り1タミから2タミへターミナル移動です。
今回は時間がなく、更にスポットまでバスでしたので
カードラウンジにも寄らずに帰りました。
カードラウンジ、バスラウンジから遠いし。

佐世保駅のお土産としては駅弁も購入いたしました。
平戸のあごめしというやつです。
Dsc05273

中身はこんな感じです。帰宅してから食べました♪
あごというのはトビウオのことだとか。
Dsc05275


さ、次はバーゲンフェアの宮崎だな(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

傷心バーガー旅3

佐世保は色々有名ですが、なんと言っても私の中では佐世保バーガーです。
駅の構内にはこのようなモニュメントが出迎えてくれます。
Dsc05266

佐世保バーガーというのはよくわかりません
とりあえず大資本ではない昔から作っている野菜たっぷりの
バーガーという理解しかしてないのですが(笑)

佐世保バーガー認定の地図を見て最初に行こうと思ったのが
北佐世保駅の近くの喫茶店でした。
これなら松浦鉄道にも乗れますし。
ちょうどうまく乗り継ぎが出来たので、佐世保から3駅めかな?
無人駅の北佐世保で降り、バーガー屋さんを探しました。
ところが閉まっています。ショック・・・・
せっかく来たのに。
HPでは休みは日曜日と書いてあったのでまさか閉まっているとは。

気を取り直して佐世保駅行きのバスに乗りました。
佐世保駅の近くのバーガーを食べようと思ったのですが
市役所の前を通り過ぎたとき衝動的に降りました。
たしか市役所の近くにあったはず。

市役所の近くにあったのはあったのですが、
かなり通り過ぎてから降りたので市役所の傍ではなく
消防署の近くのお店になりました。

じゃじゃーん。夢に見た(大げさすぎ)佐世保バーガーです。
Dsc05257

お店はこんな感じ。
Dsc05259

佐世保バーガーの感想は・・・・
おいしいことは美味しいけど普通のハンバーガーじゃん(笑)
まあお店やメニューによっても違うのかな?

駅の近くにある喫茶店のバーガー屋さんです。
ここのバーガーは旦那の土産にお持ち帰りしました。
高かったけどこれは美味しかったです。
画像は旦那のblogで。1000km以上旅をしたのでつぶれてますが(笑)
Dsc05263

持ち帰らずにこのあたりで食べればよかったかな~
佐世保駅裏のフェリーターミナルです。
Dsc05268


お店によって全然違う佐世保バーガー??
食べ比べなければだめですかね♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« June 2009 | Main | August 2009 »