« March 2009 | Main | May 2009 »

うどん修行(笑)その4 大分(本当は佐伯)ごまだしうどん2

さて、関のいなか寿司を食べつつ普通列車で行った先は
ここ、別府温泉です。
Dsc05013

せっかく来たのだから一風呂浴びるのもいいかな。
その前に別府はレトロな町並みが良いという話を聞きましたのでまずは散策です。
駅前高等温泉というのがありました。結構有名な温泉らしいですね。
町営温泉だか市営温泉なのかな?
高等湯が300円で普通湯が100円とかそんな感じらしいです。
建物は道後温泉を模しているという話もあるようです。
道後温泉は行ったけど入ってこなかったしな~
Dsc05016

どうしようか色々迷ったのですが、別府北浜から空港行きの
バス停を見つけ、時間を確認してよし!温泉にやはり入るぞ!と決心しました。
ということでお土産購入したトキハの向かいから路地を入って
行った先が竹瓦温泉です。
別府で一番古い建物なのかな?
これも公営温泉でなんと入浴料100円です。
タオルがなかったのでタオル料250円払いましたが。
Dsc05018

女風呂の入口はこんな感じ
Dsc05021

脱衣所から浴槽です。レトロですね~。
すっごく熱かったです。源泉掛け流しというやつですね。
一緒に入っていたおばあちゃんがお孫さん2人に熱いけど
肩までつかりなさいと説教(笑)してました。
私が浸かっているところを見て
「あのおばさんみたくちゃんと浸かりなさい」って・・・(猛爆)
Dsc05020

ここは砂蒸しのお風呂もあります。1000円です。
さすがにそこまではいけませんでしたけどね。
Dsc05024


お風呂ですっきりとした後別府北浜のバス停から空港まで行きました。
3階のレストランでごまだしうどんがあるということで注文しました。
エソのごまだしと鯵のごまだしの2種類ありました。エソを頼みました。
Dsc05031
うどん自体は大分駅の立ち食いよりはコシがあって美味しかったです。
ここのごまだしは牛蒡とこんにゃく、つみれ入りでした。
大分駅ではかまぼことねぎだったのですが、通常は何が入っているのでしょうか?
いよいよ佐伯の本場物が食べたくなったりして(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

うどん修行(笑)その4 大分(本当は佐伯)ごまだしうどん1

長いタイトルになってしまいました(汗)が、そういえば2007年に
高松に讃岐うどんを食べにいって以来なぜかうどんにこだわりが・・・・
2007年には高松へ讃岐うどん2回、2008年には松山へ鍋焼きうどんを食べに行き
新しい修行の地平が始まるか・・・←大袈裟すぎ

今回はGWの平日休みで旦那は仕事、これはどこかへ行けといっているな。
ということで大分県佐伯のごまだしうどんに心惹かれて大分空港までやってまいりました。

ごまだしうどんはやはりJALの機内誌に載っていたものです。
JALの機内誌恐るべしというか、これに載っているためにわざわざ出かける人間を作るのですから。
こんな人間は私だけではない・・・よね

いちおうごまだしとは!エソなどの魚を焼いて身をほぐして
ゴマと醤油などの調味料と一緒に練ったものらしいです。
ゆでたうどんに一さじ入れ、薬味とともに混ぜて食べるというもので
忙しいときでも簡単に食べられるという佐伯の郷土食なんだそうですね。

それはともかく旅の行程を組む段階で、やはり日帰りが条件になります。
ところがごまだしの本場である佐伯市は大分市から特急にちりんで1時間
朝一で千歳を出て、羽田乗換で大分空港に着くのが11時30分
そこから大分まで1時間、更にJRで行くと・・・・帰れないじゃん。
正確には最終便で帰れますが、佐伯滞在時間50分です。
50分でごまだし・・・食べられるかもしれませんがリスク高杉。
ランチと夕食の間の時間帯なので店が閉まっている危険性もありますし。

というわけでおとなしく大分市内で我慢することにしました。
大分駅一番ホームの立ち食いうどんやさんにごまだしうどんがあり
大分空港のレストランでも食べられるその情報をたよりにしました。

大分空港到着です。
ホバークラフトが呼んでいましたが振り切ってバスにしました(笑)
次は乗ってみたいな~
Kuukou

大分駅一番ホームの梅の家さんです。
色々なうどんがありましたが、ごまだしもあった!
そこのおばさん達が話していたのを食べながら聞いていると
ごまだしを説明するのに時間がかかって結局時間がなくなりお客を逃したとか。
う~ん。ごまだしは大分ではやはり一般的ではないのか。
Dsc05008

ごまだしうどん450円!
Dsc05006

ごまだしうどんマクロ!
Dsc05007

駅の立ち食いうどんですので、これから電車にのりますよ。もちろん。
行き先は別府です♪
Dsc05009

駅構内に関のいなか寿司というのが売られていました。
佐賀関魚寿司工房というところが作っています。
あの有名な佐賀関ですよね。駅員さんも買いに来てました。
鯖、鯵、鰯、秋刀魚、私の弱い(大好き)背の青い魚が一杯。
ひとつ150円で結局鰯を買いました。
Dsc05012

これ本当に美味しかったです~。
大神行きのロングシートの車内で食べました。
北海道キヨスク販売のお茶うららと一緒です。
わざわざ札幌から持ってきたお茶ですよ(笑)
他の魚も購入すればよかったというか
よっぽど帰り大分駅に戻ろうかと思ったくらいでした(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

シャンパーニュグラス

今日は厨房用具のリサイクルショップへ買い物に行きました。
本当はGWのキャンプに木製のピザトレイが欲しかったのです。
WEBで旦那が探したのですが結構高い、ということで
買い物ついでにリサイクルショップで探してみました。

ピザトレイはありませんでしたがシャンパーニュグラスがありました。

リーデルのヴィノムもコルドンネグロのおまけも
100円均一グラスも全て割ってしまい(汗)
現在スパークリングワインは足つきではありますが
酒屋のおまけスーパーニッカのアトラスグラス(笑)で飲んでいました。
これではあんまりだ・・・・といっても自分で割ったんだし・・・・

そんな状況で、見つけたのがこのローランペリエのグラスですよ~。
クリコとかモエのグラスはwineバーやレストランでよく見かけますよね。
1脚150円、百均よりは高いけどまあまあ安いかな。
ヤフオクで探すと6脚で3000円くらいのようでした。
いずれにしても壊す(笑)ので6脚は買い!だと思います。

Dsc05004
早速飲んでます。西友699円CAVA(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ベルバラ?(笑)ワイン会

4月のワイン会です。
今回はイタリアということでバルベラ種(ベルバラじゃないよ(笑))中心のワインでした。

事前ワインリストは以下の通りですが当日サプライズもありの楽しい会でした。
​泡 VEZZOLI ​FRANCIACORTA​BRUT 2003
​白 PAOLO​  SCAVINO SORRISO 2005​
 ​ CRU:CHALE Chardonnay​2004
​  ​VIE​DI​ROMANS Vie di Romans​Chardonny 2005​
赤  LA​SPINETTA​ BARBERA ​DASTI​ SUPERIORE 2000​
 ​ TRINCHERO BARBERA​ DASTI Vignadel Noce 1997​
 ​ Braida BARBERA​ DASTI Bricco del​la Bigotta 2000​

会場はすすきのです。
全部の写真を撮らなかったので適当に(笑)
おまけに記事にするまでに時間が立っているので
料理の内容の記憶も彼方にいってしまいました(汗)

まずは前菜。サーモンと野菜ですよね。美味しかったです。
かけつけの泡、フランチャコルタがすっきりとしていてあいました。
Dsc04985

メインの肉です。赤ワインソースです。これもうまかった。
Dsc04989

イタリアの白はよくわからないのですが、今回の品種はシャルドネ
作り手によって結構違います。でも美味しかった。

赤のバルベラは3種類ありましたが、私でも知っている
犀のマーク♪ラ・スピネッタですよ~
Dsc04993

当日のサプライズその一です。
ラルマンディエ・ベルニエのロゼ・セニエです。
これはもう空ビンですので色はわかりませんが世界一濃いロゼシャンパーニュです。
Raruamn

サプライズその2 ブルゴーニュです。
ボーヌトゥーロン1979です。
イタリアの後にこれを飲むとホッとするのは年をとったせい?(笑)
力はありませんがきれいな熟成でした。
Dsc04990

| | Comments (4) | TrackBack (1)

ファイターズ開幕シリーズin札幌ドーム

昨年はクライマックスシリーズ京セラドームで終了したファイターズです。
今年の開幕三連戦は楽天、札幌ドームですが
あいにく仕事のため観戦したのは三戦目でした。
試合結果その他についてはケータイでの速報アップで終了ということで触れません(笑)。

今回はデーゲームでしたので札ドでご飯を食べる予定です。
稲葉弁当を探したのですが、行ったのが遅かったので売り切れですよね。
代わりに購入したのがこの札幌ドーム弁当です。
Dsc04967

パッケージを掛けるとこのような札幌ドームが。
やはりホタテですよね~。
北海道名産ホタテを意識した設計!素晴らしい(爆)
Dsc04968

ホタテの殻を開けるとこのようなお弁当です。
鮭とコーンは北海道ということでわかるような気がしますが他はいまいち・・・・
Dsc04965

いいえ北海道を主張しているおかずがありました!
この玉子焼きです。おもいっきり北海道です!おまけに結構おいしいんですよ。Dsc04972

座席はこんなところで見ました。札ドは今まで一塁側でまったり見るのが
多かったのですが、昨年の京セラ以来応援系になってきたような気がします。
Dsc04975

でもやっぱりアルコール系ですか(笑)
バーの出店みたいなのがありクラッシュドワインがうれしいです。
ということでどやーショット???
Dsc04979

| | Comments (0) | TrackBack (0)

生キャラメル

ちょっと色々ありまして仕事と言う訳ではないのですが
生キャラメルの作り方を確認する必要が生じました。

ネットでレシピ確認、色々ありますが
ここは値段安、簡単、それほど失敗なしというレシピに行き着かねばなりません。

色々試行錯誤のうえ、生クリームを使用せず
バターと牛乳のみでつくることにしました。
いやー試行錯誤は甘かった(笑)

一応、シュークロースだけだと結晶化という話もありますので
マルトース投入。フラクトースも入れてみました。
糖分のみ加熱し褐変させ、その後牛乳投入です。
このときは沸騰するので注意かな。
最後にバター投入、お塩をちょっぴりで
クッキングシートの上に流し込み固めました。
Dsc04995

冷凍庫で冷やして切り分けたのがこの写真です。

Dsc04999

最後はクッキングシートで包みました。
Dsc05000

最初作ったときは糖分が多く固くなりすぎたのでもう一度溶かして
牛乳入れて練り直しました。

プレーン以外を作ろうとかぼちゃ投入、サクラ投入、黒糖投入バージョンも
作りましたが、キャラメルに添加する重量比を考えなくてはうまくいかないようです。
かぼちゃは砂糖の半分でも柔らかすぎるので、もう少し減らさねば。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

シンガポール弾丸その14 JL712ビジネスクラス

帰りはJL712シンガポール8時20分発です。
これで約7時間、成田乗り継ぎで札幌到着は夜の8時過ぎ。
時差がありますので実に11時間の旅になります。

深夜便もありますが、機内食的には午前便の方がフルで出るので
お得なのではと思っておりますが(笑)

まずはアミューズです。
オープンサンドで、ローストビーフとカマンベールにオリーブ
向こう側に見えるのは海老のタルトですね。
もちろん泡、ピペです。
Dsc04944

アミューズのマクロ。いや~うまそうかも。
というか、食べてましたね(笑)
Dsc04945

ピペの窓枠ショット。いつもながらに流行ショットかと。
Dsc04946

Cの食事です。残念ながらワンプレートでしたね。
Dsc04947

海老のマリネ
帆立のグリル サンドライトマト添え
Dsc04948

メインディッシュのビーフです。
Dsc04949

デザートのラズベリーのティラミス チョコレートソース
Dsc04953

到着前に出たクロワッサンサンドです。
デザートが瓜系だったのは旦那に食べていただきました。
Dsc04956

| | Comments (0) | TrackBack (0)

行くぞ!F1 シンガポールGP

最近の我が家のキーワード、それは生観戦です。
北海道にいるため(単なる言い訳ですが)中々生でスポーツなどを
見る機会がありませんでした。
単なるものぐさという噂もありますが。

ところが、コンサドーレが誕生し、ファイターズが移転し
WRCまで北海道に・・・・・

道内で見られる生の試合の面白さに気付きました。

昨年は札幌に来るスポーツを観戦するのではなく
京セラドームまで見に行きました。
アウェイというかビジターって新鮮、面白い!

今年はそれが高じて、まずは6月マツダスタジアム観戦予定です。
更に今年はWRCがこないのでどうしようかと思っているうちに
なぜかシンガポールGPを見に行こうという話が持ち上がりました。

昨年からシンガポールの特典と取ったり変更したりとやっていたのですが
結局、9月30日までならばアップグレードポイント使用可能悟空が発売されたので
有償チケットにしてしまいました。特典のサーチャージも返ってくるしまあいいか(笑)
行きはビジネス確定ですが帰りが空席まちです。
Sinair

ホテルはWEBで色々探して、最初リッツ一晩10万円に驚いていたのは序の口だったかもしれません。
現在では高いだけではなくマリーナ地区の有名ホテルは私達の日程では予約不可のようです。
安いところをこまめに探せばあるかもしれませんが
シンガポールはあまり安いホテルだとつらそうなので。日程も厳しいし。
チャンギ空港のクラウンプラザホテルに泊まって通おうかとも思いました。
帰国の時に朝楽ですからね。でも意外と高いうえに払い戻し不可だったのでやめました。
結局はオーチャードを押さえました。3日前までは払い戻しが効くようです。
Hotel

最後はチケットです。
昨年の観戦記を見るとWALKABOUTが最強とのことでしたが
今年は観戦エリアが制限されているようです。
4月20日からのEarly Bird一般販売で一番安い指定席のBAY GRANDSTANDにしました。
はじめてなのでどんな感じかわかりませんので高いチケットはなしです(笑)。
Singp


一番の問題は休みが取れるかなんですよね~。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

シンガポール弾丸その13 チャンギ国際空港

帰りの飛行機は朝8時20分発なので5時すぎにはホテルを出ました。
タクシーです。朝はつかまらないとの噂もありましたが無事タクシーゲット。

東南アジアからの帰国は深夜便が多いのですが、
札幌まで帰ることを考えると深夜便は非常にもったいない気がします。
結局朝成田について首都圏の方はそのまま仕事もありですが
札幌まで飛ぶとその1日は使えませんので。
そのため朝チャンギを出発する便を選びました。
これだと、札幌までその日のうちの乗り継いで行けます。
ついたら夜の8時半ですが・・・・。

チャンギ空港は24時間運用とか。
ターミナル1の離陸便の電光掲示板です。
6時からプノンペンを始めとする東南アジアや、ミネアポリス行きがでています。
ジェットスターが結構多いですね。
Dsc04930

ターミナル1の様子です。朝6時前なのにこの活気はすごいですね。
次はSQ利用でターミナル3に行って見たいです。多分無理だけど。
Dsc04931

ラウンジはSATSプレミアラウンジに行きました。
色々な方が書かれていますが、JALのサクララウンジがなくなって
SATSプレミアラウンジに統合されて、広くなり食べ物も良くなったらしいですね。
ホテルを出たのが早かったので朝ごはんは食べていません。
ラウンジでいただきました。点心やヤキソバ、チャーハンがありましたよ。
旦那はタイガービール、私は白ワイン。さすがに泡はなく朝シャンは無理(笑)
Dsc04932

SATSプレミアラウンジのワインです。
これはACボルドーです。ソービニヨンブランでしょうね。
Dsc04934

これもフランスワインですが、コートドガスコーニュのバンドペイです。
コロンバードという葡萄品種とシャルドネの混醸です。
ちょっと珍しいかも。で、酸味がきりりとしていて美味しかったです。
こっちの方が好みでした。
Dsc04935_2

SATSプレミアラウンジの隣にはBA/QFのファーストラウンジがあります。
是非ともここにおじゃましなくては!ということで行ってまいりました。
中々豪華なラウンジでした。朝早いせいなのか人はあまりいません。
朝早いので多分やっていないのでしょうが、このカウンターで一杯やりたいかもです。
Dsc04937_2

飲み物も色々ありました。
左側の箱はどうやらアイスクリームらしいです。
朝早いせいなのか、この時は空っぽ(涙)
いつか来てアイス食べたいぞと心に誓ったりして(笑)
そうなると深夜便利用ですかね~
Dsc04939

| | Comments (0) | TrackBack (0)

シンガポール弾丸その12 コンラッドエグゼクティブラウンジ

いったい何日旅行してきたんだ?という感じでシンガポールが延々と続きます。
GWまでネタがないのかも(笑)

セントーサ島から帰ってきてからは一旦ホテルに戻りました。
昼食はチキンライスだったのですが二人で一つと野菜(空芯菜でしょうか?)のみ
非常に軽くしました。ホテルのラウンジを有効に使おうと(笑)

エグゼクティブラウンジでのアフタヌーンティーに行きました。
昨日のカクテルタイムはサンテック側でしたが
今回はマリーナベイ側の席に座れましたよ~
ラウンジからの眺めです。マリーナマンダリンとパンパシの向こうがベイです。
実はここからかすかに水を吐くマーライオンが見えるんですね。
マリーナマンダリン横の印をつけたところがマーライオンです(笑)
Dsc04909

拡大してみました♪ 水を吐いているのが見えます。
4

アフタヌーンティーはサンドイッチ、ケーキやフルーツなどがありました。
その中でもお気に入りはチョコレート♪
すごくおいしかったですよ。
特にマンゴー入りホワイトチョコレートのトリュフはお気に入り。
あと一泊してもう一度行きたかったです。
アルコールもちゃんとありました。
お決まり泡ショット。マリーナ側です(笑)
Dsc04911

アフタヌーンティーの後オーチャードロードに行きました。
スコールのような雨が降っていましたが、高島屋でお買い物。
ついでにタックスリファンドの手続きもしてみました。

戻って、再びラウンジです。
カクテルタイムで夕食をとりました。
なんとお寿司がありましたよ。やはり泡で(笑)
でも実はここの白ワインが非常に好みでした。
結局泡と白しか飲まなかったかも。
Dsc04912

その後向かいのサンテックシティのカルフールでお買い物
一応お土産というか、カヤジャムやインスタントラーメン
チキンライス用のチリソースなどを購入しました。

富の噴水は夜にライトアップされます。
ホテルの部屋から眺めるときれいです。
初日の昼に写した写真と微妙に角度が違うのは13階と31階の差です。
Dsc04917

最後にまたしつこくラウンジです。
カクテルタイムが終わったあとは飲み物がいただけます。
ソフトドリンクはセルフですが、泡(しつこい(笑))をお願いしました。
Dsc04920

マリーナ側の部屋です。さすがに誰もいません。
Dsc04922

いやー今回はラウンジ使いまくりでした。
ホテルのラウンジは初めてでしたが、いいですね。
特にホテルに帰って休みつつ観光しましたので使う機会が多かったです。
シンガポールは暑いのと狭いのでそのやり方が結構よかったと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

シンガポール弾丸その11チャイナタウンでチキンライス

セントーサ島から戻りましてMRTでチャイナタウンに行きました。
シンガポールは民族のるつぼというのか、他民族国家です。
それぞれに街を形成していてそこがまた観光資源です。
チャイナタウンの他、アラブストリート、リトルインディアとか。
とりあえずというかやはりまずチャイナタウンでしょう。
チャイナタウンはやはりどこでもこんな感じ。
Dsc04890

でもシンガポールはやはりきれいですね。
いった場所がそうだったのかもしれませんが
今までのチャイナタウンで一番きれいだったような気がします。
MRTの駅からすぐにアーケードが続いています。
Dsc04908

ここのお目当てはやはり屋台系の食べ物屋さんです。
マックスウェルズフードセンターに行きました。
昼過ぎだったのですが閉まっているところもありました。
朝ごはん系のお店も多いのでしょうか?
Dsc04896

で、やっぱりここです!
チキンライスを食べに天天海南鶏飯!!!有名店ですよね。
行列が出来るお店でした。
Dsc04897

並んで購入したのですが、チキンライス大スープ付で3$30で200円ちょっと
それに野菜をつけました。これは5$の方だったような気がします。
それでも300円ちょい。安いですね~
お店によっては高いチキンライスもあるようですが味は違うんでしょうか?
Dsc04898

マクロで(笑)
シンガポールのチキンライスはスチームしたチキン、手羽かな?
それをぶつ切りにしてチキンスープで炊いたライスと合わせて
しょうゆ系のたれをかけたもので、チキンスープがついています。
付け合せはきゅうりとかねぎ系です。
つけだれにしょうが、甘い醤油系ソース、チリソースの3種類が
あるそうですが、チリしかもらえませんでしたorz
私の前に並んでいた人(ジモティでした)はしょうがをもらっていましたよ。
醤油系のたれは空っぽだったし・・・・
Dsc04900

これはおいしかったです~
チキンも柔らかかったし。
店によっての味の違いと、違うたれで食べてみたいとか
色々課題が残っていますので、また今度課題解決に行ってきます。
9月とか(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

シンガポール弾丸その10セントーサ島

セントーサ島にはとっくに来ているのですが
あまり引き伸ばしてもということでセントーサ島まとめます(笑)

水族館の次はマーライオンタワーに行きました。
これも全て開館時間を見ての予定です。
水族館が9時半開館、マーライオンタワーが10時だったのです。
バスでセントーサ島をまわり、マーライオンタワーに行きましたが
セントーサ島狭いぞ!
バスで同じではないけれどニアミス程度しか離れていないところが
違うバス停となって現れてきます。
チャリで回れば一番よいのか?という狭さの印象です。

バスで行かなくてもセントーサエクスプレスで十分なマーライオンタワー
1

マーライオンタワーの頂上からの眺めです。
シンガポール海峡を行きかう船です。
この眺めはいい感じですねぇ。
Dsc04861

マーライオンタワーの頂上にある案内板。
ここに書いてあるcity viewは写さなかったかも(汗)
Dsc04862

マーライオンの見学ではくじを引かされました。
うちわが当たりましたよ。
最後に売店を通る観光地ならではの構成ですが、買い物はしませんでした。

マーライオンタワー終了後再びバスでドルフィンラグーンへ
Dsc04865

ここでピンクイルカのショーがあるのでそれがお目当てです。
そういえば一週間前は福岡の海ノ中道マリンワールドでイルカショーだったなと(笑)
福岡よりはおとなしめのショーでしたが、ピンクのイルカがかわいい。
2

ここでは最後にイルカと触れ合うことができるというのが目玉のようです。
もちろん有料ですが。
気候が暑いので、水にぬれても良いような服装で
イルカと触れ合うのも気持ちよいかもと思いました。
もちろん私たちは速攻で帰りましたが(爆)

セントーサ島からの帰りはケーブルカーにしました。
海面から91mの高さを通っているそうです。
値段が高いからなのか、午前中に帰ってきたせいなのか空いていました。
眺めはよかったですよ。
3

豪華客船?が見えました。
どうもシンガポールの近海をクルーズする船のようです。
ケーブルカーを降りたあとフェリーターミナルにちょっと案内がありました。
うーんプール付のこんな船でまったり船旅というのもいいかもですね。
Dsc04885_2


| | Comments (0) | TrackBack (0)

シンガポール弾丸その9シンガポール水族館

セントーサ島へやってきてまずは水族館です。

水族館の名称はUNDER WATERWORLDです。入り口の看板ですね。
Dsc04833

これは福岡の海ノ中道でも見たような気がします。
砂の中からにょっきり首が出てくる魚。
Dsc04835

たつの落とし子です。
Dsc04836

大きな水槽の下に道があってそこから魚を見ることができます。
最近はみんなこのような形ですね。
一番最初にこの形の展示を見たのはマリンパークニクスでした。
ここは上海の水族館と同じように動く歩道が完備されていて楽チンでした。
Dsc04843

クラゲがかわいい♪
Dsc04844

これもシードラゴン、タツノオトシゴです。
このタツノオトシゴは有名らしいですね。
近くで見ていた日本人の子供が何かアニメかゲームか
そのキャラクターなんでしょうか?
見ながら騒いでいました。
私達には何がなんだかわかりませんでしたけど(笑)
Dsc04845

水族館は結構面白かったです。
最近は色々な水族館に行っているな~
沖縄、上海、大阪、福岡、そしてこのシンガポールって感じでしょうか。
うみたまごにも行かねば(謎)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

シンガポール弾丸その8 朝

オスカーで朝ごはんを食べた後は行動開始です。
本日はセントーサ島へいってみようがテーマです。

まずはその前に昨夜も行ったラッフルズホテル。
明るいところで写真をパチリ
Dsc04805

中庭の像をパチリ。
Dsc04806

ティフィンルームでカレーバイキングというのに
こころを残しMTRへ

ここ2年くらいアジアの街に行ってますけど
行ったところはみんな地下鉄というか交通機関が発達していて
ICカードで乗れるんですね。
シンガポールもEZ-LINKカードを購入して乗りました。
地下鉄は非常にきれいです。ここで飲み物を飲んだら罰金だけど。
Dsc04808

セントーサ島にいくためにはいくつかの方法があるようですが
MTRからセントーサエクスプレスで行く方法を選択しました。
ところがMTRの駅からの乗換がわからない(汗)
うろうろしたあげく、3階へいけばよかったということに
ようやく気付きました。案内がわかりづらい!(ぷんぷん)

セントーサステーション、日本語も書いてある。
日本人来てくださいということですよね。シンガポール恐るべし。
Dsc04811

ようやくセントーサエクスプレスに乗れました。
二両編成のモノレールです。かわいい♪
Dsc04817

さあセントーサ島へレッツゴーです。

引き伸ばしがあからさま(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

シンガポール弾丸その7 朝ごはん

行ってた時間は短いくせにblogでは引き伸ばしを図ってます(笑)

一晩明けてシンガポール2日目朝ごはんを食べます。
1階のオスカーか、31階のラウンジどちらでもOKのようですが
食い意地の張った私達は当然種類が多いと思われるオスカーです。
残念ながら、次の日は早いので朝ごはんが食べられず
比較できませんでした。

まずは席についてオレンジジュース
Dsc04796

その後好きなものを取ります。やはり洋だけではなく中に手が行きます。
Dsc04797

パンとおかゆとどうしようか悩みましたがこれで決まりました。
そうです。カヤジャムですよ~
ココナッツと卵黄とパンダンリーフのジャムということで
シンガポールで食べてみたいリスト上位に入っているものです。
薄く切ってあぶったトーストにカヤジャム塗ってバターをはさんだカヤトースト
これを作成しようと思ったのですが、カヤトーストの理解がちょっと足りなかったようで
バターは塗ってしまいました(汗)
本物のカヤトーストはバターの薄切りを溶かさずに挟み込むらしく。
ということでカヤトーストは単なる甘いトーストになってしまいました。
次回の課題だな(笑)
カルフールでジャム購入したので日本でもチャレンジできますけどね。

ちなみに写真の2種のカヤジャムは何が違うのか忘れてしまいました。
どちらかがクラシックって書いてあったような記憶があるのですが。
味はうーん。あまり違いがわからない。単なる甘いトースト(爆)
Dsc04798

お皿にもった中華風おかずです。
多分大根餅と思われ。
Dsc04799


海老を麺のようなもので巻いて揚げたものです。
Dsc04800
アイスなどがあった一角です。ここの食べ物は全く取りませんでした。

おなか一杯だったし。写真だけ撮りました。
Dsc04801

オスカーの入り口です。ここが一番魅力的(笑)
クリコとかクリコとかクリコとか・・・
Dsc04802

オスカーは24時間営業ということでした。
6時から朝食なんですが、頼めば朝食以外のものもでるという話を聞きました。
おいしそうな麺コーナーみたいなのもありましたよ。
ただし、みかけた時はやってなかったので夜だけかもです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

シンガポール弾丸その6 夜のシンガポール

チェックイン終了後、カクテルタイムのラウンジで夕食終了
その後タクシーでナイトサファリへ向かいました。

シンガポールに来たらまずこれというような有名どころの観光地ですね。
日本語トラムに乗って回りましたが色々な動物がいましたよ。
日本語でちゃんと説明してくれます。
でも写真は無理だけど。当然フラッシュ禁止なので。
チャレンジはしてみましたが訳のわからない写真にしかなりませんでした(笑)
トラム後に歩いた場所でおいしそうなところがありました。
この辺しか写真には写りませんでした。
Dsc04777

シンガポールに到着した当日の夜でしたので疲れと
成田のラウンジ、飛行機、コンラッドのラウンジで
いったい何杯飲んだでしょう??というくらい飲んだので
最後は眠くて眠くて・・・トラムの中であくびばかりでした(汗)

タクシーでそのままホテルというのも魅力的だったのですが
タクシーの中でだんだん元気になり、そのままマーライオン公園へ。
マーライオンとマリーナベイの夜景を見ながら散歩する元気が出てきました。
これが世界三大がっかり?のマーライオンです。
ちゃんと水を吐いてます。向かい側にはミニマーライオンもありました。
Dsc04780

マリーナベイの夜景です。
Dsc04779

マリーナの夜景を見た後はラッフルズホテルへ行きました。
なにしろ弾丸なので当日でもいけるところには全部行こうと。
ラッフルズホテルの有名な入り口ですが、夜が遅いので
有名な門番の方はいませんでしたよ。
Dsc04786

ここまで来たならばやはりロングバーです。
Dsc04794

シンガポールスリングを飲みました。
結構いい値段しましたね。
でも夕食はただだったので(笑)
例の突き出しただピーナッツもいただきました。
もちろん殻はすべて床に捨てまくりです。
Dsc04790

とにかく体力の続く限りシンガポール(笑)ということで一日目は終わりました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

札幌ドーム弁当

札幌ドーム弁当
今日こそ勝っていただかなくては。
北海道の形をした卵焼きがうまいです。
卵濃度が低く柔らかめですので。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

シンガポール弾丸その5 コンラッドセンテニアルシンガポール

シンガポールチャンギ国際空港に到着後、タクシーで20分くらいでしょうか
今回の宿泊先、マリーナ地区のコンラッドセンテニアルシンガポールに着きました。
今回はジュニアスイートの予約ということでエグゼクティブフロアでのチェックインです。

シンガポールでの宿泊先では非常に悩みました。
JGPのホテル券でオーチャード地区のコンコルドホテルに一泊できます。
ここでもう一泊というのもありかなと。
マリーナのリッツカールトンにも一回泊まってみたいし・・・
色々考えて、ホテルの予約サイトをぐるぐるしていました。
あるときJALのHPでヒルトンのアジアなんとか(名前忘れました)という
パッケージが紹介されていました。
すべての費用が45%引きというプランです。
そこからヒルトンのサイトに入って検索を行うと
アジアプラン?より安い値段が存在しました。
これがかの有名(笑)なJanuary saleだったのです。

January saleでは一番安い部屋が8000円台でありました。
おぉ!これはねらい目かも。
そうなると、今度はエグゼクティブフロアに一回行ってみたいという欲が(笑)
そうしてどんどん欲が欲を呼び気がついたらジュニアスイート一泊一部屋
18000円というのを予約してしまいました。
まあ、税サービス込みで結局21000円くらいしたんですけどね。
もう少し粘ればあと2000円くらい安くなってたけど(悔)
まあ二人で朝食込みのエグゼクティブフロアアクセスなんでいいかなと。
あとでカクテルタイムやらアフタヌーンティーやらに行って
更にネットにアクセスしたりしたので結構お値打ちだったと思います。特に酒代(笑)

アサインされたのはセンテニアルスイートというサンテックシティ側の部屋です。
ジュニアスイートというカテゴリがよくわからないのですが
ここはスイートなのでアップグレードに相当????
それともこれがジュニアスイートに相当するのでしょうか?
13階の1301号室で、ワンフロアに1つしかない部屋のようでした。
ファウンテン・オブ・ウェルス、富の噴水が見えます。
Dsc04754

チェックインの時はマンゴージュースをいただきました。
部屋に行って、荷物を解くまもなく早速ラウンジへ。
やっぱり泡ですよ~。グリーンポイントでしたが。
食べるものもそこそこ。ミートパイおいしかったです。
結局これが夕食になりました。まあ飛行機の中でかなり沢山食べていたので。
31階のエグゼクティブラウンジからの眺めは素敵です。
Dsc04757

有名なコンラッドベアとウエルカムフルーツとチョコレートです。
ウエルカムフルーツはちょっと微妙かも(笑)
なにしろナイフが切れず食べるのに難儀した果物もありました。
チョコレートはホテルでは食べずにお持ち帰りしました。
アフタヌーンティーに出ていたチョコレートでしたが
いやーマンゴーチョコうまいです♪これは私の中での大ヒット。
コンラッドベアもかわいく、アヒル隊長とともに日本に連れてきましたよ。
クリスマスの時期に行ってベアツリー見てみたいな♪
Dsc04795

| | Comments (0) | TrackBack (0)

シンガポール弾丸その4 JL719ビジネスクラス

サテライトのサクラでWBCのパブリックビューイングを
見た後搭乗案内がかかりました。
JL719、FCYの3クラスの運行です。
ビジネスクラスを特典でとりましたが
あともうちっとマイルがあればFをクリックしていたかも(笑)
シェルフラットです。
この便は最初744での運行ということで2階席を指定していました。
しかし機材変更で773になりました。
このまま744の2階席ビジネスは未体験で終わるのかも。
Dsc04724

ビジネスクラスの楽しみは当然泡です。
私も撮影してみました。流行のショット(笑)
Dsc04727

アミューズです。カプレーゼ
Dsc04730

全体のメニューです。
Dsc04737

シーフードテリーヌ 香草ムスリーヌソース添え
Dsc04738

ステーキ
Dsc04739

旦那の和食をちょっと撮影
Dsc04743

デザートです。
Dsc04746

ラウンジで飲んだワイン
JALファースト2、CX1、AA1、QF1、JALサテライト2
グラスにそんなに沢山注いだわけではありませんが
これだけ飲んだわけです。
それに加えて機内でピペ2赤1かな。
いやー酔っ払いました(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

シンガポール弾丸その3成田ラウンジワイン編

本当に書きたかったのはこっちの記事かもです(笑)

成田のラウンジではワインを沢山のみました。
ラウンジにあるワインは中々銘柄を知ることができません。
ということで、写真がないのもありますが紹介しますね♪

JALのファーストラウンジではHPに3月より
モエ、フェーブルのシャブリ、ジャドのブルルージュと出ていますが
実際はまだ入れ替え途中のようでした。
12月から2月までのルイロデがあり、カウンターの中で
冷やしてある半分がモエで半分がルイロデといった雰囲気。
この三連休でルイロデがなくなるのでしょう。

JALもそうですが、キャセイラウンジでもまだ写真を
撮るのにためらいがあったので画像がありません。
キャセイでは携帯の速報で書いたように赤白3種類ずつです。
ウルフブラスのシャルドネ、レイソンの白もあり、
赤はウルフブラスのカベルネシラーズ、トスカーナのサンジョベーゼなどがありました。

次のAAラウンジからは写真をとりましたよ。
まずはゾーニンソアベクラシコとポールジャブレのコートデュローヌブランパラレル45でしょう
Dsc04706

泡はガンチアのブリュット
Dsc04707

赤です。ポールジャブレのパラレルのルージュとゾーニンモンテプルチアーノダブルッツォ
Dsc04708

アメリカの航空会社らしく?カリフォルニアのジンファンデルもありました。
Dsc04709

さて。次はカンタスラウンジのワインです。
やはりここはオージーワインでしょう。
シャンドンオーストラリアグリーンポイント。
今回の旅行ではいやと言うほど出た泡でもあります。全然いやじゃないけど(笑)
Dsc04718

白です。クレアバレー、アニーズレーンのシャルドネ
Dsc04717

ハンターバレー、ロスベリーエステート、ベルデーリョという
マディラワインの品種らしいです。オージーではフルーティーな白になるそう
Dsc04716

バロッサバレー、ピーターレーマンのカベルネと、サウスオーストラリア
ネペンスのトリスト2006、このトリストというのは不倫という意味なんだそうですね。
なんといっても葡萄品種がカベルネ、テンプラ、ジンということで。
Dsc04714

今回ワインの写真から色々調べたわけですが、お値段的にも1700円前後と
まあ小売価格としてそれなりのものが出ているんですね。
それを考えるとシャンパンはおねうちです。モエは4000円近く
ルイロデは6000円オーバー7000円近いですから。

ということで結論、ラウンジでは泡、シャンパンなら逃すな(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

シンガポール弾丸その2成田ワンワールドラウンジ

JALのファーストラウンジではマッサージを予約していたのですが、
ほとんど7時半に入ったにもかかわらず9時半になりました。
食事をしても時間があるので、これはラウンジめぐりの絶好の機会でしょう。
おまけにSIN行きはサテライト出発なのでそっちも行けそうです。
まずは本館のラウンジから。

キャセイパシフィックラウンジです。
ラウンジの入り口、写真がぼけぼけです。
Dsc04701

HKGのロングバーのような雰囲気です。ショートバーですね。
Dsc04699

次はAAのアドミラルラウンジ。すばらしく広いです。
調度品がいかにも日本的でした。
アメリカ人の想像する日本なんでしょうか?
>Dsc04702

白ワインにサンドイッチとおつまみを。
CXでも結構ワインを飲んだんですが・・(笑)
Dsc04711

マッサージを無事受けて本館を後にしました。
マッサージは足裏にしたのですが、右足が悪いんですか?と言われてしまいました。
そうなんです。右の股関節が悪くて手術したんで。
やはり判るんですね~

さて、サテライト(しゃれではない(笑))
まずはカンタスラウンジです。
この時間はMHに貸している時間と聞いたことがあります。
まどの外にはMHですね。
Dsc04719

コーヒーマシンです。アルコールにしか目が行ってませんでしたが。
結構広く、奥のほうにいったらまったりできましたよ。
Dsc04720


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« March 2009 | Main | May 2009 »