うどん修行(笑)その4 大分(本当は佐伯)ごまだしうどん2
さて、関のいなか寿司を食べつつ普通列車で行った先は
ここ、別府温泉です。
せっかく来たのだから一風呂浴びるのもいいかな。
その前に別府はレトロな町並みが良いという話を聞きましたのでまずは散策です。
駅前高等温泉というのがありました。結構有名な温泉らしいですね。
町営温泉だか市営温泉なのかな?
高等湯が300円で普通湯が100円とかそんな感じらしいです。
建物は道後温泉を模しているという話もあるようです。
道後温泉は行ったけど入ってこなかったしな~
どうしようか色々迷ったのですが、別府北浜から空港行きの
バス停を見つけ、時間を確認してよし!温泉にやはり入るぞ!と決心しました。
ということでお土産購入したトキハの向かいから路地を入って
行った先が竹瓦温泉です。
別府で一番古い建物なのかな?
これも公営温泉でなんと入浴料100円です。
タオルがなかったのでタオル料250円払いましたが。
女風呂の入口はこんな感じ
脱衣所から浴槽です。レトロですね~。
すっごく熱かったです。源泉掛け流しというやつですね。
一緒に入っていたおばあちゃんがお孫さん2人に熱いけど
肩までつかりなさいと説教(笑)してました。
私が浸かっているところを見て
「あのおばさんみたくちゃんと浸かりなさい」って・・・(猛爆)
ここは砂蒸しのお風呂もあります。1000円です。
さすがにそこまではいけませんでしたけどね。
お風呂ですっきりとした後別府北浜のバス停から空港まで行きました。
3階のレストランでごまだしうどんがあるということで注文しました。
エソのごまだしと鯵のごまだしの2種類ありました。エソを頼みました。
うどん自体は大分駅の立ち食いよりはコシがあって美味しかったです。
ここのごまだしは牛蒡とこんにゃく、つみれ入りでした。
大分駅ではかまぼことねぎだったのですが、通常は何が入っているのでしょうか?
いよいよ佐伯の本場物が食べたくなったりして(笑)
Recent Comments