« October 2008 | Main | December 2008 »

ソウル弾丸焼肉ツアー3

さて一夜明けました。
昨日の食べすぎで胃がもたれています。
11時にソウル駅で待ち合わせ、11時18分のセマウル乗車予定です。

とりあえず、ホテルは江南なので、南大門方面、ロッテ百貨店方面に行こうかと。

Dsc03744
まあ、朝はロッテはやっていませんけどね。
でも大きいです。隣には免税店もありました。でも朝は開いていない←しつこい(笑)

ロッテの免税店を通り過ぎながら南大門市場にたどり着きました。
ここがソウルの繁華街ナンバーワンなのでしょうか?

Dsc03747
露店が朝から開いていました。
周りを歩いている人は日本人っぽいです。
韓国のりがたくさんありました、豚足の屋台はおいしそうだったなぁ。

Dsc03748
南大門はつい最近焼失・・・・残念
今は復元中のようです。

Dsc03752
ということでソウル駅にたどり着きました。

Dsc03751
東京駅の丸の内口のような重厚な建物がありましたがそこは博物館のようで
本当のソウル駅は近代的なたてものです。

ソウル駅のホームは改札がなく誰でも入れる状態でした。
どうやら、ここのホームは優等列車のみ発着で、
優等列車は全席指定なので、列車に乗るときに改札をするようです。

Dsc03755
ということでホームに行ってKTXの写真を撮ることができました。

私たちの乗るのはセマウル号です。
最初はKTXに乗ろうということだったんですが、
近距離でKTXに乗っても観光が微妙ということで
更にセマウルの方が座席や乗り心地も良いとのことでした。
まあ、てつ的にはセマウルも乗りたい列車なんでOKかなと。

Dsc03764
釜山行きのセマウルです。
降りるのはすぐ隣の水原です。

今度来るときには行きを釜山にしてソウル入りはKTXかな??(笑)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

ソウル弾丸焼肉ツアー2

ソウル行きはJL953仁川行きです。
エコノミーの真ん中のあたり。
さすがに三連休、一杯でした。
ウォン安で買い物に出かける人が多いのか?

Dsc03730
お約束の機内食。これでワインは本日5杯目です。
やっぱりラウンジの方がいいやつあるなー(笑)

仁川空港へ着くとサテライトに到着、電車のような交通システムで
本館のターミナルまで移動しました。
イミグレはジモティの隣の列に並びます。
混んでいても運がよければ地元列を解放してくれます。
今回もらっきー♪

仁川空港で一万円ずつ両替しました。100円が1490ウォンでした。
昨日金浦に着いた友人は1530くらいだったようです。
バスのチケットを購入、窓口のお姉さんに乗り場も教えていただきました。
江南の高速ターミナル行き高級リムジン14000ウォン。
仁川は17時到着で乗り場に着いたのは17時40分くらいでしょうか?
50分のバスを待ちます。
昨日着いた友人から渋滞がひどいとの電話をいただきました。
金浦からコエックスまで1時間半かかったそうです。
やはり私たちの乗ったリムジンものろのろ運転。
なんとか19時半頃にはホテルに着きました。

Dsc03734
今回宿泊するのはJWマリオットホテル。
デパ地下直結ということで選びました(笑)
結局一回しか行けなかったけどね。

9時半に江南の駅で待ち合わせ、Tマネーカードを購入して地下鉄に乗ります。
江南駅は3号線教大で乗り換えです。

さて!焼肉その一。
Dsc03736
韓国では何かを頼むと必ずこのようなおかずが一杯ついてきます。

Dsc03738
今回はご飯と焼肉の野菜包みのお店でした。
これでもか!というほど野菜がついてきました。
これで二人分の野菜という恐ろしい量です。
お腹一杯食べても野菜なので胃にもたれないということで
たくさん食べたらやっぱりお腹苦しかったです。
当たり前(笑)

次の日の打ち合わせもしました。
11時ソウル駅待ち合わせ、セマウル号乗車でーす。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ソウル弾丸焼肉ツアー1

築地で朝ごはんを食べた後成田空港に向かいました。

本当は築地でもう少しゆっくりして9時38分東銀座発の予定が
8時には築地を後に・・・・・
このままだと10時前に成田空港についてしまいます。
まあ、いいかということで、築地を後にして
東銀座から都営浅草線にのりました。

浅草線から京成線は昔東京に住んでいたときに良く使いました。
京成青砥に住んでいて勤め先の本社が浅草橋
そんでもって働いていた場所が津田沼からバスです。
京成船橋からJRの船橋乗換え、
土日にはボールペン付きの高い新聞(笑)を
売るおばちゃんが出没していましたし、
東中山あたりからはsボールペンを耳に刺し
電車でしゃがむおじさんがいっぱい乗ってきました(笑)

青砥で特急成田空港行きに乗り換え
京成舟橋が高架になった・・・・なんてみながら
のんびりと成田空港まで行きました。

送っていた荷物を引き取り、チェックインです。
当然、ファーストクラスのチェックインカウンターを使います。
期待していた青のボーディングパスにはなりませんでした。
まあ最近は赤で大きくYやCの字が書かれたやつに変わったようですが。

セキュリティを通って出国。朝便のラッシュが終わった後のようでがらがらです。
お約束のJALのラウンジへ。当然ファーストです。

Dsc03711
やっぱりモエでしょう!!!
昨年はクレマンドロワールという悲しい(爆)経験をしましたが
今回はシャンパーニュです。

Dsc03714
初体験の噂のカレーと、チキンとキノコの浅利蒸しの合いがけ作成

Dsc03719
海老のラップサンド

Dsc03720
ラップサンドのマクロです。

ファーストラウンジは朝10時前後に便が集中するのでそこは
激混み、また18時あたりに北米線が集中するときも混んでいる
という話をきいています。

実際ラウンジに入ったのは10時くらい。
その時は結構人が一杯いました。
その後11時半を過ぎるとすごく空いてきました。
堪能するのはやはりこの時間帯でしょうか?

旦那がシャワーを浴びている間、パソコンを起動させ
モエを飲んでました。

結局モエ3杯、ジャドの村名シャブリ一杯。
赤はコルビエールでしたけどそこまで到達せず(笑)
10時過ぎから14時近くまでまったりしすぎ。
CXとQFにも行ってみれば良かったかな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

築地朝ごはん

朝早く起きて築地に朝ごはんを食べに行きました。
宿泊した品川から東銀座まで地下鉄一本です。
Dsc03697
あさ5時59分の青砥行です。
隣に座った外人さんはガイドブックを見ながら大門で下車。
大江戸線に乗り換えですね。
私たちはそのまま東銀座へ行き徒歩の予定。

11
築地場内の入口です。

場内で何を食べようかと悩みましたが
ここは寿司方面か。
しかし、北海道から行っていくらやウニもないだろうということで
マグロにターゲットを。私はアナゴもつけました。
弁富寿司というところです。
土曜日はお約束の行列ですね。

22
最初寿司大和に並びかけましたが並ぶのがいやな北海道人(笑)なんで
やめました。1時間も2時間も並んでられない、
という割には30分ほど待ちましたが。

33
お約束のマクロ

44
満腹になってその後は場外へ

場外市場もすごいです。
場内はとても観光という雰囲気ではなく
朝ごはん方面のところをうろうろしただけですが。

で、築地とは・・・桑園の市場と二条市場を合体させて
巨大にしたものということでよろしいでしょうか???(笑)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

水原

水原
セマウル号で水原へカルビを食べに。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

成田ファーストラウンジ

成田ファーストラウンジ
築地朝ご飯のあと浅草線と京成を乗り継いで成田空港に。
まだ早いのですがチェックイン、
ファーストラウンジでモエ3杯シャブリ一杯
のんでまったりしました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

築地場外

築地場外
ソウルの前に築地。
場外市場です。
うなぎの串を歩きながら。うまい♪。
外国人濃度高いです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

新千歳空港で

新千歳空港で
キャンセル待ちに失敗したあとは時間もあるし
お腹もすいたしで3階のレストランへ。
大葉とタラコのスパゲティ、いけました。
アルコールはなしで旦那はこの後ラウンジビール。
私は無線LANでパソコンいじってました。
最初に予約した便は白Jマークで
国際線機材と誤解していましたが
ぐるぐるセブンでした。クラスJの空席待ちは参戦せず普通席で羽田へ向かいました。
宿泊は品川です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

空席待ち

空席待ち
新千歳空港で前の便に変更しようと
整理券をもらいました。
さすが連休前日、満席です。
旦那に付き合いカテゴリーAにしました。
一人ならばSなんですが。
乗れるかなー?
前の便はBで呼び出しあったみたいなので大丈夫かな?
呼び出しまでラウンジには行けません。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ソウル行

11月、最初の三連休は旦那に付き合いラリージャパンの観戦に行ってまいりました。
来週の三連休は海外現地集合現地解散オフ会に参加です。
一昨年は台北、昨年は香港で同じ会に参加しました。
昨年の香港の会は日本からワイン持込ワイン会オフというおバカなことをやったりして(笑)

今年のオフ会はソウルです。
最初はオフ会の時期がうまく合わなかったのでシンガポールに行く計画を立てていました。
世界三大がっかり(笑)のマーライオンかなと。
でも私たちの都合に合わせて時期を変更していただいたので
ソウルオフ会に参加することにしました。

エアはJLの特典でとろうとしたのですが、帰りを金浦にして
国内線の乗り継ぎを楽チンにしたいねということで
金浦-羽田をキャンセル待ちにしました。
成田-羽田の移動は二人で6000円ですよねぇ。
金浦空港から羽田にいけるのであれば
ソウル市内から金浦空港までタクシーを使っても安いのでは?

最初は前泊ではなく当日成田入りの予定でした。
その後国内線を前の日に変更したので電話をかけたときに
キャンセル待ちの人数を聞いてみました。8人とのこと。

ところがなかなか落ちてこない。
成田経由の遅い便への変更のタイミングも逃してしまい確定させたのは
仁川9時30分の成田行きです。朝早いよね・・・・。
そのうち円高ウォン安でさらにソウル線は一杯に・・・

Jalseoul
第一区間出発の7日前までがキャンセル待ちの期限だと書いてあるので
もうだめかなと思ったら今日もまだキャンセル待ちの表示があります。
いつまで待てるんでしょうかね???

まあ有償の残り具合をみたら結構埋まってきていますので
結局仁川経由のJL950になるんでしょうね。きっと。
キャンセル待ちがあったので、自分で座席指定はできません。
確定させたJL950の座席が最初はプレエコだったのが
CのY解放でシェルの席に指定していただいたので
それを楽しみに帰りまーす。

インボラで青い切符になるとソロみたいですが・・・そこまでは無理ですね(笑)

ちなみに前泊後、朝ごはんは築地です。
合いがけか、あるいはマグロ尽くしか??
そして京成でのんびりと成田入りかな。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

プルコアでワイン会

東区のLE POURQUOI PASで行われたワイン会に行ってきました。
Dsc03610
ワインの写真です。

白 ラモネ ピュリニー シャン・カネ 1997
  ルイ・カリヨン ピュリニー コンベット 2003
  ジャン・ボワイヨ ピュリニー ペリエール 2002
赤 モンティーユ ヴォルネ ミタン 1997
   シャトー・オー・バイィ 1989

ピュリニーモンラッシェのプルミエクリュの飲み比べでした。
好みはうーんコンベットでしょうか??

では料理の写真を♪

Dsc03612
エゾ鹿の自家製ハムと赤カブのピクルスとそば粉のブリニ添え
ブリニがすっごくおいしいです。

Dsc03615
色々な部位を使った北海道産豚肉とレンズ豆のテリーヌ
豚の顔の部分だそうです。

Dsc03618
白菜とツブのソパ・デ・アホ仕立て パプリカ風味
スペイン風のにんにくのスープだそうです。
おいしいかった♪

Dsc03621
あんこうとカスベのホッペとタコのルビーポルト酒煮こみ
写真で見えるのはアンコウかな

Dsc03623
柿のグラニテ

Dsc03626
マガモのアンクルートだそうです。
中を割ったところ・・・・♪

Dsc03629
百合根の温かいロールケーキキャラメルのグラス添え

最後に出たお菓子で写真には載せていませんが
ラズベリーのマシュマロのようなのがすっごくおいしかったです。

ワイン会はいつものメンバーで5人でした。
この日は土曜日だったせいもあるでしょうが満席でした。
ここのシェフは最近狩猟を始められたそうで
鴨撃ちに行っているそうです。
もちろん今回食べたマガモのアンクルートも
シェフの撃った鴨とのこと。
今後どんなジビエが出てくるのでしょうか?楽しみです♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

おいしい時間

昔はワイン関係のオフ会に参加していましたが
最近は年をとったのか、新規に出て行くことが少なくなりました。
結局いつものメンバーとの飲み会ですね(笑)

今回はそんな私には珍しく新規開拓というか、
ワイン関係ではなくマイル(笑)関係でコメントをやり取りした方から
お誘いがあり、行ってまいりました。

場所は札幌のビストロヴァンテールです。

まず駆けつけ一杯というか何はなくてもシャンパーニュ♪
グラスでマルキドサドのロゼを飲みながら食事を選びました。
ソムリエの方が「お得」って言っていた本日のグラスシャンパーニュです。
やはりロゼのシャンパーニュはおいしいです♪

Dsc03587
アミューズです。
チーズ入りのシューみたいなやつです。


Dsc03590
アナゴのテリーヌ。白ワインのソースにバルサミコです
ここでワインはAFグロのボーヌになりました。
あまり力はないけれどバランスが良いワインです。
これもソムリエの方に選んでいただきました。
グロはアンヌグロが昨年マイブームに。ただし白ですが。
AFグロもいいですね。
ラベルの肖像画の話を聞いてちょっと笑ってしまいました。
でもわかるけど(爆)

Dsc03595
噂の美食家のサラダです。
合鴨のサラダにフォワグラをスライスしてかけたもの。
リンゴの甘さとしゃきしゃき感がサラダの中に隠れていました。
一部で噂だった(笑)冷凍フォワグラです。

Dsc03596
魚です。白身で何か忘れましたが、下に敷いているのは深川の黒米だそうです。
上に刺さっているのはぱりぱりにやいたヒレです。
ブルゴーニュ赤でソースを作ったと聞いたような気がします。

Dsc03601
ブタです。あぁ・・・もうメニューを忘れてしまった(笑)
おいしかったですよ。もちろん。
最近はブタのブランド化がすごいですよね。
千歳空港の花畑牧場のホエー豚とかすごいし。商売が(笑)

トマトは中に何かを詰めていたのですが忘れました・・・
ここのシェフはタイユバンにいたそうで、あとで出て来ていただいたとき
このトマトのファルシーはタイユバンのスペシャリテだとおっしゃっていました。

Dsc03608
グロのボーヌを空けた後、サンテミリオンのラロゼにしました。
古くからの知り合いというか、今では立派なワイン評論家の
○村さんがいらして、勧めていただきました。
おいしかった。

蛇足ですが、○村さんと書くとワイン関係の知り合いで2名いることに気がつきました。
まあどっちの方かわかりますよね。
こんな過疎地(笑)のblogにくるような方は。
おそらくこのblog見てる方の8割はリアル知り合いではないかと(爆)

Dsc03604
最後はチーズです。
コンテがおいしい。
さらにグラスワインの赤を一杯。
カリフォルニアのレーベンズウッドのカベルネでした。

ワインのこととか色々話をしましたが、
一緒にいった相手の方はなんと、昔同じ敷地内の近くの建物にいたことが判明。
液体窒素を汲みに行ったのを目撃されてたかもでした(笑)
ちなみに私がいた建物が一番ぼろだったかも(爆)

とっても楽しかったです。
また懲りずにお誘いください♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

札幌ドーム戒厳令(笑)

今年は野球、ラリー、など札幌ドームのイベントに色々いきました。
おそらく最後のイベントがサッカーJ1コンサドーレvsレッズです。

思えば昔、岡田監督がコンサドーレを率いていた頃
厚別での伝説?の試合がコンサドーレ戦を見に行った最初でした。
このときはレッズのゴール裏で爆竹が鳴り、ドーレ君はペットボトルを
投げつけられたという話を聞きました。
私は初めてなのでどこに行ったらよいかわからず
コンサドーレのゴール裏に迷い込み応援にびっくりしながら観戦していました。
まあ、レッズ側にいったりしたらもっと大変だったわけなんですが。

札幌ドームに入ると普段と様子が違います。
レッズのサポーターが入るアウェイ席と完全に入り口を分け
さらに黒い幕のようなものを張り、見えないようにしていました。
暴動が起きたら困るってことなんでしょうか(笑)

とりあえず会場でいつものSBアウェイ側へ。
ところが、全然空いていません。
おまけに・・・赤いんです。
通常はこの辺でもコンサドーレのファン(サポーターとまではいかない雰囲気の方ですね)が
多いのですが、今日はレッズファンが多いようです。

Dsc03565
この日は今年度一番の入りだったようで28000人の観客だったそうです。

ラリージャパンより全然多いじゃん(爆)

Dsc03567
とりあえず頑固親父のカレーで腹ごしらえ

Dsc03568
カレーマクロ

Dsc03575
試合は相変わらずのだめだめっぷりを発揮してコンサドーレが負けました。
まあ、浦和と比べると選手の知名度違いすぎですよね。

次年度以降若手が何とか出てきてくれないでしょうかね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ラリージャパンDay3 シャンパンファイトの謎

11月2日、ラリージャパンの最終日です。
この日は10時から札幌ドームでのSSSがあります。
最初はこれを見てその後13時過ぎのイメルへ行くという予定だったのですが
やめて、札ドオンリーになりました。
15時からはセレモニアルフィニッシュがあるのでそれを見ようと。
イメルに行くとセレモニアルフィニッシュは間に合うかどうかなんですよね。
おまけに天気悪いし。
今までは帯広だったのでセレモニアルフィニッシュを見たことがなかったのです。

札ド最後のSSSは屋外部分が雨で滑るらしく、
DAY2の方が迫力あったかな??

Dsc03479
とりあえず朝抜きで来たのでモスの朝ごはん
札ド限定豚丼です。
いてまえスタ丼には負けているのではないかと。

Dsc03450
走行中にスピンした車両がありまして戻ろうと
コース外に乗り上げた跡を直しているところです。
お疲れ様です(笑)

Dsc03480
セレモニアルフィニッシュのシャンパンファイトです。
結局ミッコヒルボネンがラリージャパンでは優勝しました。

Dsc03488
ここで使用したシャンパンですが、
銘柄が何かすごく興味がありじっと観察しました。
遠いから難しかったのですが、なんか見たことあるんですよね。
でも、大手のシャンパンのラベルではないし・・・・

一緒に見に行った方がカメラマンの方で
その方ともあのラベルはなんだ!と話題になりました。
で、その方の高性能カメラでの解析結果・・・・

Segura Viudas Brut Reserva Magnum・・・

cavaじゃん。をいをい・・・
優勝したのはソルド(スペイン)ぢゃないよ。

帯広ではマムを使ってその後はブルーム(十勝ワイン)だったみたいです。
まあブルームはそれなりに意味があると思いますが
このCAVAはなんで???経費節減ですか(爆)???

Dsc03470
3位を確保すればワールドチャンピオンが決まるというローブは
しっかりと3位で、ワールドチャンピオンを決めました。
一番のハチマキは昨年のラリージャパンでもおなじみです。

目の前でインタビューに答えていました。
前にいる女性の方は奥さんだということです。
いやーローブかっこいいですよね。

で、せっかくラリージャパンでワールドチャンピオンを決めたんだから
CAVAじゃなくシャンパン用意しろよ←しつこい(笑)
あ、ローブ(仏)ですんで。

Dsc03490

ということで一応世界選手権という大イベントも終了
家に帰って、Day2の時に購入したマルトマ食堂の
金土限定ホッキシューマイで締めとなりました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

とりあえずラーメン

ラリージャパンDay2終了後家に帰るも
さて夕飯はどうしよう???
ということで三番通り(超ローカル)の銀波露に行きました。

Dsc03434
ラーメンの行列系のお店はほとんど行ったことがありません。
1年位前にラーメン共和国に行ったとき以来でしょうか??
おいしかったです。

結構並んでいましたが、はけるのも早かったので
すぐに席に着くことが出来ました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ラリージャパンDay2

三連休は札幌を中心としたラリージャパンを見に行きました。
昨年は行かなかったのですが、ラリージャパンは初回、2回目と
帯広に見に行きましたのでこれで3回目です。
帯広では朝早いサービスパークにも行くことができましたので
スクーターで出勤(笑)のローブを見ることができたりなどしました。
2006年のラリージャパンはここにあります。
2005年は見たらローブとデュバルとグロンホルムのサイン画像しかありませんでした(笑)

旦那は木曜日のセレモニアルスタート、金曜日のSSSと行き気合十分です。
1日の土曜日は新千歳空港のそばにあるダートラコースを使用して
イメルという名前のSSSが8時半くらいから始まるということで
それを見に行くことにしました。
朝6時に家を出発、初めてのところなので少し迷いながら
コースに着きました。
朝早いせいか、一列めげっとぉぉぉというか、人は一列めしかいなかったです。
午後のSSSは二列目まで並んでいたという噂ですが。
写真を撮るためにコーナーのそばでなおかつ逆光にならないところ
それはプロのカメラマンの人も同じ気持ちだったらしく
私たちが陣取った場所の前にはカメラマンが一杯いました。

Dsc03391
農作業(笑)ではなく写真のために一生懸命草取りをするカメラマンです。

Dsc03394
BPフォード・アブダビ・ワールド・ラリー・チーム の
ミツコヒルボネンだと思います。

Dsc03410
イメルが終了して、次は苫小牧のニカラへ移動です。
ニカラのSSが始まるのは13時過ぎなのでヒマ!
ということで苫小牧漁港のマルトマ食堂へやってまいりました。
よくテレビなどで紹介されている有名なところです。
苫小牧はホッキ貝の漁獲で有名です。
マルトマ食堂は漁師の方のための食堂だったのでしょうが
今はホッキ料理目当ての観光客の方がすごいようです。
メニューを見たのですが、他のものも食べてみたいと思いつつ
やはり定番のホッキカレー。

Dsc03407
ホッキカレーマクロ!

私の両親は新婚の頃釧路に住んでいて、港でホッキ貝を拾って
カレーにしたけれど油臭くて食べられなかったという
思い出話をしてくれたことがあります。
ホッキ=カレーというのは北海道ではそんな昔から定番だったんですね。

お腹一杯になったあとはニカラへ移動。
アルテンに車を止めてシャトルバスで行きました。
時間があり、天気も良かったので座ってまったりしていました。
あまり良く見えなかったので画像はなしです。
眠くて眠くて・・・・

Dsc03419
最後は6時過ぎから札ドのSSSをみるという予定でした。
札ドのサービスパークの写真です。
これはBPフォードですね。


Dsc03425
札幌ドームはまあまあの人の入りじゃないでしょうか?
最初と2年目の札内のSSSはスタンドが1万人用だったという話ですし。
キャパが大きいのでがらがらに見える・・・ということに。

せっかくなのでローブvsミツコの戦いの動画を

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ラリージャパン記念

ラリージャパン記念
ラリージャパン記念というのは単なる口実で
久しぶりにデイリーよりおいちい(笑)ワインです。
岩見沢のクラモチで購入した
ロキオリのピノ、ロシアンバレー2003です。
私の好きなカリピノのエッセンスが
詰まったといいましょうか。
お・い・し・い♪


ラリージャパンの表彰式での
シャンパンファイトを間近で見たのですが
シャンパンの銘柄は不明。
モエやクリコといった大手のラベルでは
なかったのであとは写真解析です。
なんか見たことあるような
気がするラベルなんだけど・・・
でも良い香りがあたりにしていましたよ。
ジャパン飲みたくなったし(笑)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

札ドご飯

札ドご飯
朝はモスの札ド限定豚丼。
昼も札ドの角煮丼になりました。
写真は角煮丼の方。
札ドは3時のセレモニアルフィニッシュまで
まったりとした雰囲気です。
SSSの後半は眠くて意識なくしてたかも(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ラリージャパンday3

ラリージャパンday3
札ドSSS、新井と18才ノビコフ。
今日は新井の勝ち。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

札ドSSS開始

札ドSSS開始
ペタが来ません。
写真は誰だっけ?
アンダーソンだったと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

札ドSSS

札ドSSS
苫小牧ニカラから道央道激走・・・
と言うほどでもありませんが
札ドのSSSに間に合うようにするためには
結構ギリギリでした。
これからです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ホッキカレー

ホッキカレー
ラリージャパン、千歳のイメルから苫小牧のニカラへ移動です。
朝食抜きで出発したので苫小牧漁港のマルトマ食堂へ寄りました。
混んでます。
ホッキカレーがうまい。
ホッキづくしのメニューでした。
他のも食べてみたいです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ラリージャパン

ラリージャパン
千歳のイメルにいます。
00カーです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« October 2008 | Main | December 2008 »