ラリージャパンDay2
三連休は札幌を中心としたラリージャパンを見に行きました。
昨年は行かなかったのですが、ラリージャパンは初回、2回目と
帯広に見に行きましたのでこれで3回目です。
帯広では朝早いサービスパークにも行くことができましたので
スクーターで出勤(笑)のローブを見ることができたりなどしました。
2006年のラリージャパンはここにあります。
2005年は見たらローブとデュバルとグロンホルムのサイン画像しかありませんでした(笑)
旦那は木曜日のセレモニアルスタート、金曜日のSSSと行き気合十分です。
1日の土曜日は新千歳空港のそばにあるダートラコースを使用して
イメルという名前のSSSが8時半くらいから始まるということで
それを見に行くことにしました。
朝6時に家を出発、初めてのところなので少し迷いながら
コースに着きました。
朝早いせいか、一列めげっとぉぉぉというか、人は一列めしかいなかったです。
午後のSSSは二列目まで並んでいたという噂ですが。
写真を撮るためにコーナーのそばでなおかつ逆光にならないところ
それはプロのカメラマンの人も同じ気持ちだったらしく
私たちが陣取った場所の前にはカメラマンが一杯いました。
農作業(笑)ではなく写真のために一生懸命草取りをするカメラマンです。
BPフォード・アブダビ・ワールド・ラリー・チーム の
ミツコヒルボネンだと思います。
イメルが終了して、次は苫小牧のニカラへ移動です。
ニカラのSSが始まるのは13時過ぎなのでヒマ!
ということで苫小牧漁港のマルトマ食堂へやってまいりました。
よくテレビなどで紹介されている有名なところです。
苫小牧はホッキ貝の漁獲で有名です。
マルトマ食堂は漁師の方のための食堂だったのでしょうが
今はホッキ料理目当ての観光客の方がすごいようです。
メニューを見たのですが、他のものも食べてみたいと思いつつ
やはり定番のホッキカレー。
ホッキカレーマクロ!
私の両親は新婚の頃釧路に住んでいて、港でホッキ貝を拾って
カレーにしたけれど油臭くて食べられなかったという
思い出話をしてくれたことがあります。
ホッキ=カレーというのは北海道ではそんな昔から定番だったんですね。
お腹一杯になったあとはニカラへ移動。
アルテンに車を止めてシャトルバスで行きました。
時間があり、天気も良かったので座ってまったりしていました。
あまり良く見えなかったので画像はなしです。
眠くて眠くて・・・・
最後は6時過ぎから札ドのSSSをみるという予定でした。
札ドのサービスパークの写真です。
これはBPフォードですね。
札幌ドームはまあまあの人の入りじゃないでしょうか?
最初と2年目の札内のSSSはスタンドが1万人用だったという話ですし。
キャパが大きいのでがらがらに見える・・・ということに。
せっかくなのでローブvsミツコの戦いの動画を
The comments to this entry are closed.
Comments