« September 2008 | Main | November 2008 »

宮島ふらりアナゴ飯の旅3

さて、忙しいですがアナゴ飯を堪能した後は帰ります。
JR西で広島まで戻り、空港行きのリムジンバスへ。
空港でチェックインした後は、出発口前の土産屋さんをひやかしました。

牡蠣の色々な加工品があります。
ちょうど混んでいる時間帯で試食がありましたが
私にはくれませんでした。金持っていなさそうな格好だからでしょうか(笑)

Dsc03354
結局購入したのはこれです!
カープグッズの牡蠣のおつまみ。これおいしかったですよ。
ピリカラの方が好みでした。

牡蠣好きなんですよねぇ。宮島口のうえのの隣は牡蠣の土産屋さんで
殻付き牡蠣全国発送なんて出ていて心惹かれたのですが。
来週キャンプだったら買ってたかも(笑)

広島-羽田を飛び、羽田で乗り換えです。
すぐに乗り継ぎ便はあったのですが、わざわざ一便遅らせました。
なぜかというと羽田のブルースカイダイナーへ行きたかったのです。
台北の京鼎樓の小龍包が出るようになったとJALのHPで見て
ぜひともいきたい!ということで。

Dsc03349
乗り換え時間は1時間半、到着口をわざわざ出まして
ブルースカイダイナーへ行きました。
アナゴ飯を帰ってから食べるので4個いり小龍包だけにしました。
おいしかったですよ。
熱いかなと思ったのですが、2個目からは程よく冷えて(笑)食べることが出来ました。
さて、本店にも行かなくては!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

宮島ふらりアナゴ飯の旅2

さてアナゴ飯をゲットして向かった先は当然宮島航路です。
青函航路が廃止になり、宇高連絡船も瀬戸大橋の開通とともに廃止
あぁぁ、宇高連絡船の讃岐うどんが食べたかったよぉ・・・・
で、現在JRの連絡航路というのはたしか宮島航路だけのはず・・ですよね???
当然乗るでしょ宮島までということで乗り場に向かいました。
JRの連絡船は10分後、帰りの時刻を確認してみると宮島上陸は危ういかな
とふらふら歩いていると、JRの連絡船だけではないんですね。
松大汽船という連絡船がちょうどすぐにありまして大急ぎで乗りました。

Dsc03321
写真はJRの連絡船です。みやじま丸ですね。
乗ったのは帰りでした。
行きならば大鳥居に接近する航路だったそうですが
時間の余裕がなく残念です。

Dsc03333
これがかの有名な日本三景、安芸の宮島、厳島神社の大鳥居なんですね。
はじめてだす。松島は行ったことがあるので(てつに目覚める旅でした(笑))
あとは天橋立だなと。

Dsc03341
アナゴ飯マクロです(笑)

うえのではアナゴ飯を2つゲットしたのでした。
とにかく現地で食べたいと思ったのですが、
現地滞在10分(笑)、食べるところを探すヒマもなく、
結局帰りの連絡船で海風に吹かれながら大急ぎで食べました。

いやーうまいっす。
漬物がまたうまい。奈良漬と沢庵と生姜。
アナゴ飯はほんのり温かく・・・しかし忙しすぎ(泣)
10分で全部食べました。
本当は途中で残してもう一度食べようとおもったんですが
食べる速度が速いのが災いし、あまり残らないことが判明。
これならば完食ですよねということで、あー忙しかった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

宮島ふらりアナゴ飯の旅1

日曜日が出勤の土曜休み、旦那と一緒にキャンプにはいけず。
ということで、さあ修行でもするか(笑)

色々候補はあったのですが、まだ行ったことないところで
なるべく南とか西方面がいいな。
第一候補は佐世保バーガーだったのですが、乗り継ぎ時間悪すぎ。
色々考え、うちにあるガイドブックなんかを見ていたところ
倉敷尾道瀬戸内海というのがありました。
そうだ!倉敷にしよう。昨年通り過ぎてレールスターで福岡まで行っちゃったし。
と最初は思ったのですが、岡山便、時間だめじゃん。
では次の候補は尾道、坂と石畳の町。なんかわくわくするかも。
尾道ラーメンというのもあるそうですし。
こんな軽い気分で広島まで飛びました。

赤でCTS-HIJはあるんですが、時間が悪いのでHND経由です。
空港から1時間ちょいで尾道までいけるらしい。
とまでは良かったんですが、よくよく調べると三原までしか行かず
おまけに着いた時間は三原行きは30分待たねばなりません。
そこまでして尾道に行く気もなく3分後に出発の広島行きのリムジンに乗っちゃいました。

広島駅の新幹線口におりてさてどうするか??
てつ(笑)の習性で駅からは離れられずにうろうろしていたところ
3分後に宮島口方面への列車がありました。
そういえばちょっと前に読んだ漫画、駅弁ひとり旅で
宮島口に有名なアナゴ飯のお店があったはずです。
でわ、本日のテーマはアナゴ飯♪ということになりました。
モバスイなんで切符買わなくても行けます。
速攻で改札口を抜け宮島口へと列車にのりました。

Dsc03347
広島から26分、宮島口の駅に到着しました。

Dsc03328
宮島口の駅から交差点を超えるとうえのがあります。
この交差点は地上を渡れず地下道になってました。
宮島口の駅を出たとたんにアナゴ飯のしょうゆ方面の
良い匂いがあたりからしてました。
これはやばいです。ついふらふらと買いたくなります。

うえのの前には待っている人が大勢いました。
食べるところもあるのですがお持ち帰りです。
お持ち帰りでは30分かかるといわれて一応予約しちょろちょろしてましたが、
呼ばれたら困るかなと早めに店の前で待ってました。
30分はかからなかったです。

ということでアナゴ飯げっとぉぉぉぉぉぉ(笑)

つづく

| | Comments (0) | TrackBack (0)

KITACA

KITACA
一昨日で定期が切れたのですが
今日からのKITACAにするために昨日は切符購入でした。
で今朝KITACA定期を購入したのですが
新札幌の駅はものすごい行列でびっくりしました。
どうやら記念KITACA購入の列だったようです。
単なる定期は何てことはなく無事購入できました。
これで乗り越しの時でも楽チンになりますね。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

伊丹です

伊丹です
空港のワインバーで本日のシャンパン、ピエールジモネを一杯。
ビフカツサンドと551の豚まん、ちまき、肉団子買いました。
みな温かい。
到着は9時過ぎますが夕飯ですね(笑)。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

ラサンテでワイン会(お誕生会♪)

ラサンテでワイン会を行いました。
メンバーの一人が誕生日が近いということで
お誕生会も兼ねてケーキ付きです♪

ワインは持ち込みなんですが
結構変化球なラインナップでした。

泡 シャルルエドシック85
白 オーストリアのグリューナーフェルトリーナ
白 アルザスリースリング
白 ムルソー
赤 イタリアトスカーナ クエルチャベッラ カマルティーナ95
赤 イタリア トスカーナ カルミニャーノ95
赤 ベリンジャー シャボービンヤード89
泡 クリュグ グランキュベ

記憶がなんとかこの辺で(笑)
泡が2本は誕生日祝いだからか????

料理の写真です。

Dsc03299
アミューズの片方は柿のオレンジ風味スープ
甘くてオレンジ風味でいい♪

Dsc03300
ピーナッツのフライ
ゆでピー結構食べたことありますが
これはどちらかというとゆでピーよりは通常の落花生に近い食感

Dsc03301
秋鯖と茄子のテリーヌライム風味
鯖好きなんですよねー。
楽しみにしていました。うまいです。

Dsc03307
サンマとキノコのタルトで牡蠣も入っています。
下がタルト生地でその上に牡蠣とマッシュルーム。
これもうまい。

Dsc03310
エゾシカ♪のハンバーグにフォワグラです♪

Dsc03311
子羊です。足寄産だそうです。

Dsc03314
デザートは選べるのですが、塩キャラメルのアイスにりんごの焼き菓子にしました。

いつもながらにおいしいです。料理♪

でワインの感想ですが、
ワインには王道ってやっぱりありますね。
ブル白、ブル赤、ボル赤、シャンパーニュが王道かな?
あ、もちろん他のワインもおいしですよ。
個人的にはカリフォルニア大好きですし。
でも「あぁ・・やっぱり・・」となるワインはやはりこれらでしょう。
オーストリア、アルザスと続いたところでのムルソーはホッとしました(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

CS応援大阪弾丸ツアー4

一夜明けて札幌に帰ります。
11時55分UKB発です。UKBはラウンジもないのであまり早くいっても
時間をつぶせません。・・・ただビール飲めませんともいいますね(笑)

とりあえずベタな大阪観光ということで大阪城へやってまいりました。

早めに行くはずがホテルの部屋が暗くて大幅に寝坊です。
隣のビルと近いのですね。
まあいいかということで心斎橋から地下鉄で大阪ビジネスパークまで。

Dsc03286
天守閣はきれいですね。
このあと中に入ったのですが旦那の結論。
「大阪城は外から見ておもふもの・・」(笑)

大阪ビジネスパーク駅からの入り口は青屋門という
どちらかというと裏口みたいなところなんですね。
やはり森ノ宮からの桜門が表口のような雰囲気で。
そーいえば大阪城=森ノ宮という記憶よみがえりましたわ。

で、桜門方面でたこ焼き発見!!!!!
昨夜のリベンジで当然購入です。
ところが、朝早いのでまだ焼きあがらない。
9時57分のJRに乗らないと到着がきびしいかも?と
たこ焼きを手に森ノ宮まで小走りでした(笑)

大阪からの新快速でたこ焼きは消費。
でも大阪城のたこ焼きは微妙でした。
リベンジ必要ですね。

最後はUKB神戸空港でそばを食べ札幌へと帰宅したのでした。
帰りは事前指定では並びの席をとれなかったので
指定なしでカウンターに行きましたら、すぐさま
「窓側の並びでご用意させていただいております」とのこと。
おぉ・・・JGP効果ですかねぇ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

CS応援大阪弾丸ツアー3

CSはデーゲームだったので当然応援後は観光です。
やはり大阪観光の目玉といえばユニバーサルスタジオジャパンでしょう。
ということで、CS終了後夕方からUSJに行きました。

そーいえばTDLも一回だけ行った事あるけど夕方からだったなーと思いつつ
大正ー西九条とJR西に乗りユニバーサルスタジオ前で降りました。
Dsc03261_2

入り口の門ですがちょうどハローウィーン特集の時期でした。
かぼちゃがいっぱいでしたよ。

Dsc03270_2
スパイダーマンのアトラクションなのかな?
実際に乗ったアトラクションはジュラシックパークのみでした。
お尻が濡れました(笑)
最後のティラノサウルスの下を通る時はどきどきで面白かったです。

Dsc03272_2
ブルースブラザースのステージをやっていました。
池のそばにかなりの人が座って待っていたので何があるのかを聞くと
ピーターパンのステージがあるとのこと。
始まる頃に行ってみました。
まあ最初は普通のステージというか、
サッポロビール博物館の人形劇(人形ではないけど)って感じかなと思いました。
ところがいきなり上海雑技団、ピーターパンが空を飛ぶところは本当に
空中に宙吊りになるんですね。これは面白かったです。

Dsc03277_2
腹ごしらえはオムライスのお店。写真はビールつまみセット(笑)です。
いてまえスタ丼でお腹一杯だったのであまり入りません。
それにしてもUSJ食べ物高いぞ。
でも旦那いわく、大阪だからこの値段でTDLだったらこの倍するんじゃないか。
うーんあたってそうですが実際どうなんざんしょ???

Dsc03284
帰りのJRはユニバーサルスタジオ塗装の電車でした。
ちょっとうれしかったかも。

そういえばむかーし本家のユニバーサルスタジオにも行った事があるのでした。
こんなに混んでいる記憶はないんですけどね。
とりあえず三連休はやはりすごいのね。

でようやくホテルにチェックイン、でもせっかくなんで外に出ました。
ホテルは心斎橋です。たこ焼き・・・・・を求めて三千里(嘘)。
でも・・無い・・・
そういえば心斎橋の駅の地下から長堀クリスタなんちゃらは
通ったことがあるぞ。などと記憶がよみがえります。
で、この辺はわりとおしゃれな感じの店が多いことを思い出しました。
結局たこ焼きは次の日の課題となりました。。
そして近所のお好み焼き居酒屋で少し食べてホテルに戻りました。

まあたこ焼き含めてディープな大阪は次の課題ですね

| | Comments (0) | TrackBack (0)

CS応援大阪弾丸ツアー2

クライマックスシリーズファーストステージの試合の結果は
もう皆さんご存知の通りファイターズは藤井の好投と
エラーに乗じてバファローズをノックアウト。
二連勝でセカンドステージ進出です。

実は昔、私は阪急ブレーブスのファンだったんですよね。
もちろん北海道の田舎にいたので生の試合など見るすべもなし。
あ、子供でしたし(笑)

それでも一回だけ西宮球場に見に行ったことがあります。
それからブレーブスはオリックスに買われてブルーウェーブとなりバファローズと合併しました。
今回思ったのは「あ、このチームはブレーブスではなくバファローズなんだな」ということ。

ということで昔の感傷はもう無し。ファイターズの応援です!
初外野席で応援団の方がリードするすぐ後ろで
応援歌も良く覚えていませんがわかるところだけ歌いました。

Dsc03237
レフト外野席下段から三塁側内野席を見たところです。
お客さん入っていませんねぇ。
この日も前の日も25000人位だそうです。


Dsc03250
ライト側です。7回の風船飛ばしです。
応援団の方たちがいる下段は一杯ですが上段は空いていますね。

でも京セラドーム結構気に入りました。
食べ物も結構おいしいし、交通も便利。
いつでもチケット買えそうだし(爆)
来年はペナントレースの時にでもまた観戦したいです。
今度は応援歌全部覚えなくちゃ。

Dsc03255
勝利の後選手たちが応援席の前まで来てくれました。

私たちにしては試合終了後結構残っていた方なんですが
それでも周りの皆さんより早く席を立ちました。
出口でいきなり○BCのアナウンサーの人が近づいてきて
「おめでとうございます!」とコメントを求められました。
やばい・・・と逃げましたよ(笑)
一番最初にレプユニ着て出てきたからなんでしょうね。

TVからはなんとか逃げたと思ったのですが実は
帰ってきて北○道新聞を見ると社会面の写真にちゃっかり写ってました。
まあ小さいので知ってる人がみればそうだって程度ですけどね。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

CS応援大阪弾丸ツアー1

クライマックスシリーズのファーストステージは10月の3連休です。
土曜日は出勤だけれども日曜日は見にいけるかも
というのに気づいたのが9月の半ば頃でした。
これは行くしかないということでクライマックス応援弾丸ツアーを予定したのは良いのですが
二位通過で札幌ドームか(ちょっと無理かも)という可能性もゼロではない。
三位通過だとヤフードームか京セラドームかはたまたマリスタか、
やきもきしながら計画を練っておりました。

最初は福岡だろうと思ってホテルを予約したのですがホークスは
どんどん順位を落とし最下位へ。
どうやら大阪行きの可能性が高くなってきたのですが
肝心のハムがなかなか決められずマリーンズが急追、
飛行機の切符もぎりぎりまで待ちました。
実はお供でマイルを使おうと思っていたからなんです(笑)

結局日曜日8時55分関空行き、月曜日11時55分神戸発の切符をとりました。
もっと遅い便が出てくるかもと思いましたが、後で考えると決断して正解でした。
お供でマイルどころか帰りはほとんどの便がキャンセル待ちです。

一泊二日の弾丸ツアーですが、せっかく大阪まで行くので
CS以外にも見て回ろうと盛りだくさんな予定を組みました。
そこで早速行きの飛行機を7時55分に変更です。
予約の変更は出来ないので当日カウンターで変更をお願いしました。

うちからタクシーや車を使わないで7時55分の飛行機に乗るためには
朝一番のバスに乗る必要があります。それでもぎりぎりです。
ところが今回は休日の朝一番のバスなのでなぜかスムーズに。
おぉこれならばひとつ早い快速に乗れる。
そうするとラウンジによってビールが飲めます!旦那が(笑)

おまけに飛行機はみなさん早めに乗ってくださったようで
3分前にはドアクローズ、関空へは8分ほど早く着きました。
おかげで直通のリムジンに乗れて11時過ぎには
ここ海遊館についたのでした。

Dsc03207
海遊館は大阪港のそばにある水族館です。
大きな水槽の周りをくるくる回るような形になっています。
ジンベイザメとかマンタ、ペンギンなど色々な魚や動物がいました。
連休の中日のせいかいつもそうなのか結構混んでいました。

試合は14時30分開始なので、13時過ぎをめどに京セラドームへ行きました。
海遊館からも結構近いです。一回乗り換えかな。

Dsc03228
JRの大正駅から歩いて京セラドームへ。
人はたくさんいましたがあまりレプリカを着ている人には会いませんでした。
私たちもレプリカは球場にはいってからこっそりと(笑)

さて京セラドームで腹ごしらえです。
いてまえドッグといてまえスタ丼が有名だとか。

Dsc03231
いてまえドッグです。巨大なホットドッグです。
これを買うところは結構並んでいました。みんないてまえドッグでしたよ。

Dsc03234
お約束のマクロ(笑)

Dsc03232
これがいてまえスタ丼です。
言ってみれば焼肉丼なんですが、野菜が多い。
千切りキャベツの上にいためた肉と野菜が載っています。
野菜はにんにくの芽とパプリカってとこがおしゃれかも。
味付けは塩味でにんにくの香が効いています。

いやーこれおいしいですよ。
ボリュームは半端じゃないですけれどね。
いてまえドッグといてまえスタ丼をひとつづつ二人でお腹一杯になりました。

さてとおなかが一杯になったところで肝心の野球ですね。
というところで次回に続くです(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

大イタリア展

大イタリア展
通院の日なのでお休みです。
丸井今井の大イタリア展に行きました。
イートインでタリオリーニのフレッシュ黒トリュフソースと白ワイン。
昼間から飲むなよって(笑)
アンチパスト買ってボッタルガ買ってペックのお惣菜買って・・・
これ以上いたらお財布がまずいので帰ります。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

CS勝利の祝杯

CS勝利の祝杯
京セラドームで行われたCS第2戦、
藤井の好投と相手のミスで見事に勝利。
ということでUSJからホテルに帰ってきたあとに
お好み焼きやさんで祝杯をあげました。

しかし朝から分刻みのスケジュールでした。
初アウェイで初外野席、面白かったです。

デジカメの写真を吸い出した後また詳細をアップしようと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

CS

CS
京セラドームです。
いよいよ試合開始。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

関西空港へ

関西空港へ
行ってきます!
CS応援です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

順香

順香
帯広の屋台村で評判だったお店が
今年札幌に進出です。

何年か前に帯広の方に教えていただいておいしかったので
今年も行こうかと勝毎の花火の時に屋台村で探したところ
札幌に移転したと言われてびっくりでした。

餃子うまいです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

マッカリーナでワイン会2

マッカリーナに泊まって朝食をいただきました。
ある意味朝食の方がすごいという噂です。

Dsc03166
朝食前に付近を散歩しました。
羊蹄山がきれいです。
雲が少しかかっているのが残念といえば残念。

Dsc03170
朝のサロンもいいですね。
さすがにカクテルではなくお茶です。
ここのお酒は宿泊者飲み放題なんですね。
ただしワインはありません。
シャンパンクーラーとフルートグラスはありましたが
ワイングラスもありませんでした。
あ、冷蔵庫に氷とソフトドリンクもありました。

Dsc03175
朝食のセッティングです。
真狩の牛乳とピンクグレープフルーツのジュースです。
グレープフルーツジュースは絞りたてですね。

Dsc03178
ブーランジェリー ジンのパンです。
おいしいです。ディナーの時のパンは札幌のムーランドギャレットだそうです。

Dsc03180
なんとか牧場という名前をわすれましたがそこのフロマージュブランです。
酸味がちょっとあります。
ついて来た砂糖をかけたりジャムをかけて食べました。
ジャムは真狩のコンフィチュールマサコのブルーベリーとスモモでした。

Dsc03181
ポーチドエッグ。ソースは何かわかりませんでした。

Dsc03183
持ち込んでいただいたモツァレラです。
塩コショウで食べました。
リコッタもありました。
おいしかったです。


最後は食べきれないのでパンのお持ち帰り袋をいただきました。
ほんと食べすぎ。
結局この日は昼食も食べる気になれず
夜にようやく食欲が戻ってきました。
鹿児島でなんだけどね(爆)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

マッカリーナでワイン会1

マッカリーナでワイン会をしませんかとのお誘いがあり
ぜひともということで今回実現しました。
メンバーは8名で名古屋、岡山、札幌以外の道内から集まりました。
なんと札幌からは私だけ、生粋の道産子も私一人でした。

マッカリーナは北海道を代表するオーベルジュです。
一回ランチにいったことはありますが
噂の朝食をぜひ食べてみたいと思いました
宿泊は4組のみ、今回は貸切状態でした。

レストランは週末満席だそうです。
団体の私たちは一番奥にセッティングしていただきました。
Dsc03135


Dsc03137


今回のワインです。すべて持ち込みです。
泡 アランロベール メニルトラディション 90
白 Y 2004
白 ムルソー ナルボー 99 ドーブネ
赤 ジュブシャン 02 ドゥニモルテ
赤 サビニ ナルバントン 94 赤キャップ
赤 ボンヌマール 89 モアンヌユドラ
赤 コンセイヤント 95
甘 ビンテージポート フォンセカ 63
こんな感じでした。


Dsc03141


アミューズは野菜。
フォワグラも小さな入れ物についてきましたが
写真撮らずにたべてしまいました。

Dsc03143

白菜のブレゼ
白菜が旬なんですということでした、
スープが多分牛なんでしょうがうまい!


Dsc03145

コーンスープです。
濃度はほとんどなくさらさらでした。甘いです。うまいです。

Dsc03148

魚はタラでした。

Dsc03150

和牛のステーキです。ミディアムレアでお願いしました。

Dsc03153

チーズです。
実は今回の隠れメインであるチーズです。
出席された中に岡山で日本最高峰のチーズを
チーズを生産されている方がいまして
チーズを持ち込んでいただきました。
カチョカバロやリコッタ、モツァレラなど。
特に画像には出ていないのですが
サンマルセランとドーブネのムルソーの相性といったら・・・・
うっとりでした。

5時半から始めて、一番最後まで飲んで食べていましたが
帰らないで宿泊棟に泊まれるのはいいですね~
2次会はオーストラリアのテツヤズのハウスワイン?のピノをいただきましたが
もうすぐにダウンで寝てしまいました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

マッカリーナ

マッカリーナ
マッカリーナ
マッカリーナでワイン会です。
真狩は結構寒いですね。
マッカリーナの宿泊は初めてです。
食事の前にマティーニをサロンでいただきました。
ここはいい♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

夕張でキャンプ

夕張でキャンプ
夕張でキャンプ
石炭の歴史村でキャンプしました。
知床で釣った鮭を料理しました。
親子(笑)オーブン焼き。
百年の孤独を飲ませていただきました。
初めてというか実物を目撃も初めてかなぁ。
うまいがアルコールきついっす。

夕張は寒かったです。
というか前日から気温が下がっています。
あぁこの気温ならばもう一度実家へ行って
舞茸採りにチャレンジしたいかも。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« September 2008 | Main | November 2008 »