« October 2007 | Main | December 2007 »

60年ぶりの地その3

TPEに到着した後はホテルの車で向かいました。
タクシーでも良いかなと思ったのですが、親孝行、親孝行(笑)で
ホテルの送迎を頼みました。4人だったので、
バンになりましたが楽でした。

ホテルは一番日本語が通じるだろうという理由でホテルロイヤル台北です。
チェックイン後タクシーで故宮博物館に向かいました。

Kokyu

故宮博物館広いです。
それでも、目玉の白菜と角煮を見てまいりました。
鈴虫とその籠にはちょと感動。

その後ホテルのレストランで食事をしました。
飲茶が評判とのことで結構それ系を頼みました。
Mingon

おいしかったです。揚州炒飯は絶品でした。
結構頼んだのでお腹がいっぱいです。

腹ごなしに隣のホテルの免税店にいくことにしました。

Reagent

まだ初日なので模様眺めというか、偵察というか・・・・・(笑)
とりあえずカラスミの値段でも確認するかなということで。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

60年ぶりの地その2

国際線のビジネスクラスはHKG行に次いで今月2度目です。
というか生まれてかだ2度目だよ(爆)

HKG行きよりEGの方がサービスは良いような感じでした。
Food

機内食、今回は魚を選んで白ワイン三昧かなと。
シャンパンは同じピペなんですが、ワインはちょと違うかも。
HKGではマコンビラージュだったのが、今回はカリ白(銘柄忘れた)と
ヴェレーナー・ゾンネンウーア・リースリング・シュペートレーゼでした。
メインがアルザス風ワインソースだったので、カリ白の後モーゼルを頼もうか
どうしようか(飲みすぎ(笑))かなり悩んでやめました。
おいしかったです。両親は和食を頼んだのですが金沢風というやつで
これもおいしかったようです。

デザート後チョコレートとベイリーズをもらいました。
Desert


旦那はコニャックを水割りにしてもらっていました。
ちなみに食事の時は台湾ビールオンリーでした。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

60年ぶりの地その1

私の父親は1930年生まれです。
第二次世界大戦で実際に戦場に行った最後の世代だと思います。
小さい頃父親から台湾で乗っていた船が沈められたという話を聞いていました。

昨年友達に誘われて言った台湾旅行、すっかりはまってしまいました。
旦那も新幹線へリベンジしたがっているし。
それで今年の11月の3連休に台湾へ行こうと思ったとき父親の話が頭をかすめたのでした。
おまけに今年はうちの両親金婚式だよ!
不肖の娘としてはたまには親孝行ってか。

ということで前置きはともかく両親を連れて台湾珍道中です(笑)
修行(笑)のおかげで両親と4人分特典航空券をゲット。

まずは前泊で成田に泊まりました。
両親は女満別から羽田経由で成田へ。
私たちは仕事を終えてから夜羽田に飛んで成田へ。
両親は現地係員(笑)の弟に成田まで案内してもらいました。

Narita

朝一番に成田に向かうと、さすが三連休。
カウンターもセキュリティも混雑していました。
一応親孝行(笑)なんで、ビジネスクラスということで、
チェックインもすぐできましたし、ファーストセキュリティレーンも使えて
らくらく出国できました。

サクララウンジで朝ごはんを食べ、しばらくまったりとした後
シャトルでサテライトまで移動です。
そしてEG201に無事搭乗することができました。

Fuji

母親は毎年旅行に行っているのですが、富士山はいつも
反対側の窓だとぼやいていました。
今回座席指定をしたのがKH側で、天気も良くきれいに見えました。
EGの機長の方は結構観光案内というか車窓の説明をしてくれました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

成田国内線

TPEから戻ってきました。成田国内線ラウンジだす。
予約したときは待ち時間ほとんどなしで
うまく接続するはずだったのに冬時間になり、
おまけに次の便は11月になって
MCTを切ってしまったらしく
結局TPE発が早くなっただけ(泣)。
羽田発に変えても到着が若干早くなるだけ。
リムジンバス代金考えると成田でまったりか。
年寄り連れだしね。
てなことで茫然とこれからしています。
あと2時間半じゃ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

成田

成田
ファーストラウンジです。
今月の泡はクレマンどロワールらしい。
ランシュムーサ投入でロゼ泡作成おじさん発見。
AOC的にはありか(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

羽田プロント

羽田プロント
ピザマルゲリータ
うまいです。グラスのチリカベもうまかった。
ボジョレーヌーボーにしなくて正解かも(笑)

と言うことで今回はさてどこでしょう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ボジョレープリムール

ボジョレープリムール
2007のパカレ。
2004とは別人28号(笑)
やっぱり3年寝かせておこうっと。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

コンサドーレ札幌

コンサドーレ札幌
京都戦っす。
札幌ドーム人入ってます。
今日昇格できるようにお祈りしる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ワイン会

ワイン会
オールブラインド。
でも最初にいたので実は知ってました。
知らないふりして答えれば神になれたかも(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ボジョレーヌーボー

ボジョレーヌーボー
明日は解禁日です。
と言うことで2004のパカレのヌーボーを開けてみました。
某所のプレゼントで当たったものです。

いやーうまいです。ピノもびっくり(笑)
パカレ買おうっと。(あればね)
そして熟成させる(笑)

ちなみに2005も持っています。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

持ち寄りワイン会in HKG その14

帰りは優先搭乗いたしました。
JL736はなーんとFのC開放の機材だったんですね。
F席(椅子だけ(笑))げっとぉ!!!

Fclass

スカイスリーパーというやつらしいっす。
完全ではありませんが、寝るのに十分なくらい水平っぽくなります。
確かに今回は機内食終了後爆睡してしまいました。
トイレに行くのも忘れて、着陸寸前にトイレに行こうとして
CAさんに注意されてしまった。
寝ていて機内アナウンスが聞こえなくてまだ大丈夫な時間と思ったんだよ!

Kaeri

帰りの機内食。
今回はシャンパン2杯に赤1杯。
行きの赤はボルドーを選択したので帰りはカリフォルニアだす。
結構うまいというか、やはりカリ好き。

でもなんでみんな食べるの早いの??
私が一番遅かったみたいでコーヒーが当たりませんでした(泣)
行きはリキュールの籠が回ってきたんだけど帰りはそれもなかったし。
というか単にハーゲンダッツを食べた後、殻を横において
爆睡していたのでわからなかっただけかも。

ということで、飛行機は成田へ。
降りるのも早いし、サテライトについたのでシャトルに乗ってイミグレについたら
一番端の列だったので2番目だったし。
荷物もすぐ来て、15時55分発の羽田行きリムジンバスに乗れたのでびっくり。
JL736は成田到着が15時30分の予定なんです。
なんと25分でリムジンだ。

お茶のペットボトルを買おうという野望が果たせずに
あっという間にバスにのってしまいました。
羽田について空弁を買って新千歳空港まで帰ってきたのでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

持ち寄りワイン会in HKG その13

アベニューオブスターズからコンビニ(笑)によって
ホテルに帰りました。
夜のライトアップはきれいというかかっこいいペニンシュラ。
Peninsura


朝起きてタワーの25階からの眺めもかっこいいです。
Nagame

2泊だけなのがもったいないが、3泊すると
お財布が追いつかないぞと(笑)

朝7時にチェックアウト。ベルボーイを呼んで荷物を運んでくれと
わざわざ日本語で書いてありました。
それがなきゃ自分で引っ張ってました。
やはりセレブな態度には無理があるな。

チェックアウト語荷物を運んでくれたベルボーイに
タクシーかと聞かれついMTRと答えた私です。
本当はシャトルバスにしようか迷っていたんんですが・・・・
でセントラルから快速エアポート(笑)への乗り換えを選んだのさ。
オクトパスカードの残額がなく、20HKD札しかなかったので
チャージ失敗、現金切符購入を求めMTRの改札から出ると
迷った迷った・・・・汗

なんとか空港に着いたのですが、空港広いし、
JLのカウンターはCXのWINGの反対側だし
おまけに搭乗時刻と出発時刻を勘違いしてしまったのでした。

本当は最後のイベントとしてCXのWINGに行くはずだったのです。
遠いし時間がない(本当は勘違い)のでWINGはあきらめて Pierに行きました。

Pierは63番ゲートから階段で降りていったところにある
キャセイパシフィックのラウンジです。
朝ごはんをたべに Pierのファーストラウンジへ行きました。
噂に聞くWINGと違ってちょっと狭くて、出発ロビーから
階段で下がるので暗い感じがしました。
でもThe Havenというダイニングで朝食を食べました。
ビーフンがおいしかった。あとは小龍包におかゆかな。
昼になるとヌードルバーという選択肢があるのですが。

The Havenは写真に撮れませんでしたがソファーのところは
写しましたよ。
Cx
立派ですだ。
WINGならばLong BarなところがVery Short Barだったり
ちょっと時間が気になっていたので駆け足でしたがすごく充実したラウンジでした。
今度は絶対WINGだぁ。

JL736は41番ゲートということで移動すると・・・・・・・
Airport

搭乗が10時5分で出発はやはり10時35分じゃん。
30分も出発が早くなったとあせって移動したのですが、
今度は時間があまりまくり。
ということでゲートに近いサクララウンジに行きました。

サクララウンジは階上にあり天井がない構造で広々としています。
関空にイメージが近いです。
食べ物はビーフンと点心みたいなのがありました。
近くの席でこれからSFOに飛ぶみたいな電話をしていた男性の方は
カップヌードルを食べていました。
いきなり泣き始める赤ちゃんがいてこの時間にこのラウンジ・・・どきり
という予想は当たってしまったのですが、
とりあえず雰囲気はとっても良いところでした。

ラウンジでまったりしてファイナルコールといいたいところですが
貧乏性なんで早めに出てしまった(笑)


| | Comments (0) | TrackBack (0)

持ち寄りワイン会in HKG その12

プールから出た後は尖沙咀のアベニュー・オブ・スターズをぷらぷら歩こう
シンフォニーオブライツも見えるしとの予定でしたが思ったより時間がかかり
地下道を爆走状態(笑)。
でもなんとか時間内にプロムナードに着くことができました。
Sinphony

きれいっすね。時間は20分ほど。
毎日やっているということで洞爺湖の花火のようなイメージだったんですけれど
ずっと大掛かりというか音楽に合わせたショーなんですね。

終了後、尖沙咀の街でコンビニとスーパーを求めてさまよいました。
なぜかというとワインが飲みたかったんだよ。
部屋のミニバーにシャンパンやワインもあるんだけれど高い・・・・
結局、ジェイコブスクリークの赤をおつまみのチーズを買ってきて飲みました。
香港高級ホテル最後の夜って感じじゃないね。

あ、そうそう、アイスクリームが食べたくてハーゲンダッツのミニカップを
購入したんですが、日本(札幌)にないフレーバーだった。
なんていうのか忘れたが結構うまし。キャラメルなんとかだったと思ふ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

持ち寄りワイン会in HKG その11

さて、HKG最後の夜なのです。
ペニンシュラブティックは19時にしまるのでそれまでに買い物を。
それからシンフォニーオブライツはみなければ(20時から)。
せっかく水着(爆)を持ってきたのでプールにもいかねば(21時まで)。
などと忙しいのでした。

7階のフィットネスの受付でロッカーの鍵をもらいきょろきょろしました。
するとサウナとスパがあったのです。
スパには日本人(大阪弁だった)の女の子が3人くらいいました。
水着を着て入っていたのでがっかり・・・・・
やはり水着かぁ・・・・風呂には裸で入らせてくれよと思ったけれども
一人だし裸で入る勇気はちょっと出ませんでした。
で、サウナにも水着だったんですがなんかあずましくない←北海道弁だ(笑)
次に年配の方が入ってきてこの方は水着を着ていませんでした。
よし、仕切りなおしということで、プールに行きました。

プールは8階、階段を上がっていきます。
プールサイドのカフェにカップルが一組いましたがあとは誰もいません。
ホテルのスタッフだけです。
とりあえず椅子にごろごろしてタオルに包まっていましたが
意を決して泳ぎました。
25M以上泳いだことないんですけれどね。
プールは深く、つま先立ちであるいてようやく顔が水面から出る状態です。
何回か泳いだあと椅子に戻るとレモンティーの冷たいやつみたいな飲み物が
おいてありました。さすがペニンシュラ。
結構泳ぎましたよ。私にしては。
少しはインターコンチで食べたワンタンのカロリー消費できたかなぁ

プールからは海と夜景がきれいに見えます。
このままいればシンフォニーオブライツ見れるかも。
とは思ったけれどもとりあえずまた出かけようということであがりました。

プール後無人になったスパとサウナを水着なしで使ったのはいうまでもありません。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

持ち寄りワイン会in HKG その10

皆さまと別れて一人でホテルに戻ってまいりました。
これからどうしようか??????

やはりホテルライフ満喫でしょう。
まず地下のペニンシュラブティックへ行って噂のマンゴプリン購入です。
Mangipurin
部屋に戻ってあっというまに2つ食べてしまいました。
あ、そーいえばお昼食べてなかったのね。
本当は1つ残しておこうと思ったのですが空腹には勝てなかった(笑)
味はおいしかったですよ。
赤い実(カーランツか?)がすっぱくってちょっと良いアクセント。
マンゴーもおいしかったです。でも空腹エッセンスが一番効いたな(笑)

さてその次はどうしようか
やはりスパ体験かなと。
ハワイのヒルトンでもなんとなく行きそびれ(行くぞと宣言してたんですがね)
しんさつのシェラトンも行ってみようと思ったけどお家スパ(笑)になり
なかなか行けないスパ体験、よしペニンシュラで絶対ということで
電話してみました。すると空きがあるということで14時からの予約アロマテラピー50分です。

シャワーをさっと浴びて25階の部屋からバスローブのまま15分くらい前に行きました。
フロントで受付をしてお茶を飲みながら待っているとクリスティさんという方でした。
アロマを選んで、始まったのですが、くすぐったいから痛いよ!まで色々でした。
でもすごく気持ちが良かったですよ。
終了した時はあれ?もう??って感じでした。
その後、サウナに入り、リラクゼーションルームでうとうとしてました。
最初はほとんど人がいなかったのですが、うとうとしているとどんどん人が増えてきました。
ここはまだ出来て新しいみたいです。ESPAのSPAということで有名らしいのですが
さっぱり・・・・でもまた行きたいなぁ。今度はもっと長時間にするぞ!

ちなみにSPAの画像はありませーん。

SPAでいい気分になった後は外に出かけました。
なんか食べなくちゃということでその辺をうろうろ。
あ、そうだ昔はリージェントだったインターコンチの海の見えるラウンジにいってやろうっと。
ということで地下道を渡ってインターコンチにいきました。
Interconti

そこのコーヒーラウンジで海をみながらデザートをいただくはずが・・・・・
Wantan
ワンタンメンになってしましました。

席についた後メニューを渡されたのですが、日本語のやつ。
ひとつはデザートで、あぁクリームブリュレかななんて思っていたんですが
もう一枚を見ると食事のやつじゃありませんか。
お腹がすいていた・・・・お昼はマンゴープリン2個だったし。
ということで軽く麺でも頼もうか、ワンタンメンだぁ。

しかし、メニューに載っているワンタンメンは「メイン」と書いてあるところに載っていたのです。
そうなんです。ワンタンメンはメインディッシュなのでもれなくパンがついてきたのです。
ポークリエットとマヨネーズとゴルゴンゾーラ(多分)のスプレッドだぁといって
パンにつけるものを持ってきて、さらにバターはいらんかねと聞いてきます。
???????状態であった私はバターをつい要らないといってちょと後悔しました。
パンはイタリア系でグリッシーニとゴマチーズ系のぱりぱりパン、
チーズのロールみたいなやつなどがありました。
ゴルゴンゾーラのスプレッドみたいなやつはつけて食べると
あぁっぁぁワインをくれ・・・・・って感じでした。
ワンタンメンは薬味にねぎ、赤酢、XO醤がありおいしかったですよ。あたりまえだな。高いし(笑)
軽く食べようと思ったところが満腹になってホテルに戻ったのです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

持ち寄りワイン会in HKG その9

端記茶楼から戻ってさてどうするか。
時間はまだ10時くらいだったので。
同行の方二人はこれからマカオなんですね。
本日はお二人ともマカオ泊だそうです。
マカオに誘われましたが、感冒茶がきいたとはいえ
ちょと不安が残るのでマカオはパスです。
でもまだ早いので、赤柱に行くことにしました。
Stanley2
赤柱はこんな山道をバスで移動します。

Stanley
で、なんのことはない、西洋人向けの出店の山でした。
海がきれいなので海水浴にいいかもです。
途中には浅水湾(レパルスベイともいう)がありました。

赤柱から戻りマカオ組をさようならしました。
中環でバスを降りたのでスターフェリーに乗って九龍まで。
Starferry

中環のスターフェリー乗り場は昔の場所から移転したんですね。
スターフェリーを降りてホテルに戻りました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

持ち寄りワイン会in HKG その8

2日目の朝は早起きして新界に向かいました。
めざすはMTR荃灣からミニバスで20分川龍村だす。
川龍村には端記茶楼という有名な飲茶のお店がありまして
今回の香港行き、福臨門に次ぐイベントなのであります。

週末は8時過ぎると席が無く、2時には閉店という情報で
7時30分に荃灣の駅で待ち合わせをしました。
ミニバスは帰りにしようということでタクりました。
Yamutya1
怪しい(笑)お店が見えて来たのですが、それは本当に杞憂でした。
いやー8時ちょっと前ですが人が多いこと。
1階2階、外とかなりの席数があるのですが、かなり埋まっていました。
それでも私たちがついた頃はまだ座れる席がありましたが
変える頃には、ここが開くよって感じで並ばれましたから。

Yamutya2
川龍村はクレソンの産地だそうです。
水がきれいなのでお茶もおいしいとか。
完全セルフサービスの飲茶でお茶も持参可能で持ってくる人も多いようです。
それよりも持ち込みは小鳥です。
鳥かごに入れて持ち込み、それをぶら下げながら飲茶の人がたくさんいました。

お茶は昨日行ったお店で購入したお茶を一緒に行った人が
持ち込んでくれました。お湯、急須、みーんなセルフサービスです。

点心も蒸篭を除いて好きなものを持ってきます。
クレソンの炒め物を注文することもできるそうで
これが結構いけるんですね。
クレソンは生というイメージが消えました。びっくりでした。

あとは怒涛の点心、鶉の卵の入った蒸し餃子みたいなやつとか
ゆず風味(?)の肉団子、カスタード饅頭、海老たっぷり揚げ餃子
おかゆ、タロイモ?とばら肉の丼とかごまの揚げ餅とかうまかったです~。
画像とるのを忘れるほどでした。

帰りはミニバスに乗って荃灣の駅に戻りました。
いやーここおすすめかも。
でもお勘定のときに言葉がわかるだろうかというのが不安ですけどね。
一緒にいった人が広東語がわかるのでなんとかなりましたが。
ボディランゲージなんとかなる状態でいかなくてはいけないかも。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

持ち寄りワイン会in HKG その7

風邪っぽかったので最初の夜は福臨門でお開きでした。
ホテルに帰った後とーぜんお風呂です。
バブ(花王(笑))持参ですのでゆっくりと浸かりました。
Huro1
テレビまでついてます。
Huro2
アメニティもかわいい。箱はギフトという噂の石鹸。当然お持ち帰りしまつた。

ということで一日目おやすみなさーい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

持ち寄りワイン会in HKG その6

さて今回はオフ会というか、とりあえず香港で集まって
おいしいものを食べましょう会だったのです。
ところが集まったのがワインバカ一代(笑)みたいな人ばかりだったため
どうせならワイン持込でワイン会を香港でやろうもちろん中華という
ことになったわけでした。

さてメンバーは九龍ホテルのロビーに集合、取り合えず
ワイン会の前に行きたいところはないかということになりました。
メンバーの一人のリクエストで金魚街に行きました。
Kingyo1
熱帯魚やペットなんかも売っている専門の通りのようです。
Kingyo2
ビニール袋に色々な金魚が入って売っています。
リクエストした方は実は熱帯魚フェチだったようで
専門用語が出てくるし。
みんなに今度は同好の士を集めて行きなさいといわれていました(笑)
Kingyo3
場所はMTRの旺角の駅から歩いて数分です。
このあたりは女人街も近いし露店がすごいです。

その後九龍城へ行き、お茶屋さん、麺と石焼チャーハンを軽く食べた後
メインの福臨門に出かけて行きました。

メニューは海老のゆでた物、白灼蝦という名前ですよね。
それからふかひれ、鳩のロースト、蓮の葉に包んだ炒飯でした。
画像はふかひれしかないのよん♪おいしくて食べるのに夢中(笑)で。
Hukahire
赤酢と黄ニラを入れて食べました。

あ、そうそうワイン会だったので。
グランダーム96とデュクリューボーカイユ96と赤キャップ(笑)ポマール2001でした。
白はあったのですが開けなかった。
みんな日本から(正確には札幌からか?)持込だす。
赤キャップは事前に運んだためか吹いていたよ~_| ̄|○
まあ、飲めたけどというか香りも良かったしおいちかったかも。

ところで、JL731の機内は結構寒かったんですね。
毛布の追加がいりますかと言われたのですが、国内線がいつも暑くて
汗をかいてしまうことが多いので断ったのです。

そうしたら寒かったのだ。鼻がぐずぐずいって
ペニンシュラのチェックインのお姉さんに風邪をひいたのか
医者はいるかなんていわれるくらいちょっとひどかったのですね。
ティッシュは欠かせないぞって感じで。

だから体調が悪化してみんなに迷惑かけるかな~と少し不安でした。
ところが香港の街には感冒茶なるものが売ってるんですよね。
風邪に効くということで探して飲みました。
これが意外と(笑)効いたんです。
鼻はぴたりと治まりました。ちょっとお勧めかも。


| | Comments (3) | TrackBack (0)

持ち寄りワイン会in HKG その5

快速エアポートで九龍の駅まで行きました。
その後シャトルバスに乗ってホテルまで。

今回はあこがれ(笑)のペニンシュラ泊です。
チェックイン後部屋に案内されました
タワーウイングの25階になりました。
Peninshura2
部屋の様子
Peninsura1
ウェルカムフルーツとウェルカムティーが。
Peninsura3
窓からの眺めです。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

持ち寄りワイン会in HKG その4

持ち寄りワイン会in HKG<br />
 その4
香港着きました。
快速エアポート(笑)から。
Ael
エアポートの車内です。

香港国際空港は広い!
ファーストの人たちは専用カートで移動でした。
ビジネスとエコノミーは自力
電車で移動しました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

持ち寄りワイン会in HKG その3

持ち寄りワイン会in HKG<br />
 その3
成田空港2タミ。
出国審査がまだオープンしていません。

セキュリティと出国審査のオープンは7時30分でした。
通り抜けたあとJALの新しいラウンジへ。

ファーストラウンジに入ったのでした。へへっ。
Flaunge
ラウンジで朝ごはん。
噂のスープストックTOKYOのスープが3種類ありました。
牡蠣のポタージュを飲みました。
モエがあるという噂だったのですが、あったのは
クレマンドロワール。赤はランシュムーサ。
白はリューリーだったかも。

ラウンジは豪華です。無線LANでネットもつなげますし。
修行(笑)のかいがあった?
本当は年末までに到達予定だったのですが、
9月のOKA出張のおかげです。はい。

Jl731
で、JL731の機内食です。
シャンパン2杯、白1、赤1飲みました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

持ち寄りワイン会in HKG その2

持ち寄りワイン会in HKG<br />
 その2
新千歳空港ではカルボナーラを食べました。

国際線仕様クラJは夢と消えました。
キャンセル待ちで乗れたのは一人だけ。
私の番号の前の人だったんですけどね。
さすがビジネスクラスの席です。倍率高し。
機材はリゾッチャでした。
と言うことで現在羽田。バス待ちです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

持ち寄りワイン会in HKG その1

日シリも終わった週末、ワインの季節が始まるかなと。
旦那はラストキャンプに出かけるようですが
私はかねてから誘われていたワイン会(笑)に出かけます。
場所は実はHKGなんです。
HKGはおじさんが昔赴任していたので何回か行ったことはあります。
でも啓徳空港だった頃なんですよね。
新空港は初めてです。とても楽しみです。
現在新千歳空港にいます。これから羽田経由成田前泊。
でわ行ってきまーす。

ちなみにクラJのキャンセル待ちしてますが
乗るのは国際線仕様のジャンボ。
クラJになりますようにお祈りしる(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« October 2007 | Main | December 2007 »