« 愛子岳と九州乙旅4 | Main | ワイン会 »

愛子岳と九州乙旅5

九州横断特急2号は3両編成(平日は2両らしい)で
気動車という北海道にも負けない超ローカル特急でした。

熊本で10分停車、ここで進行方向が変わり、
車販が乗り込みます。
この日は熊本駅の手前で信号待ちで停車したため
6分遅れで熊本到着。
お弁当を買えるかどうかきがきでは無かったのですが
無事吹き寄せ弁当2段重ねをゲットしました。

いつ発車かなと思っていたら
向かいのホームにリレーつばめ34号が・・・・・
これの接続をとって発車だったのです。
あぁぁぁぁ、リレーつばめを使えばつばめ34号でも良かったんだ。
まあ新八代駅見学ってことでいっか。

Aso
列車は単線の豊肥本線へ。
阿蘇のカルデラを進みます。
有名な立野のスイッチバックも通りましたし。
大畑のループ線は次回の課題かな(また来る気か(笑))

Sonic
大分からはソニック24号。
名前の由来がなんか不思議。
ひかり、こだま系統の音速で速いってことっすかねぇ?

Sinic2
東海岸はソニックでというポスターでした。
うーんイーストコーストですな。

Bentou
駅弁は大分づくし。
大分で購入しましたが、別府のお弁当らしいですね。
入れ物がいいです。

Usa
九州は高千穂をはじめとして神話のイメージが強いです。
国東半島もなんかそんな感じ。宇佐です。


ソニック24号は遅れることなく博多駅に到着しました。
乙の字の始点に到着です。
今回はここから直接札幌へ帰りました。
飛行機の時間まで50分くらいだったのですが
さすが福岡空港、博多駅から5分で着くのだ。

飛行機は予約時点で結構混んでいたので夏休みだから?
なぜ?と思っていたのですが、福岡空港について納得。
佐賀で高校総体だったんですね。
ジャージ姿の体格の良い高校生がやたら出没
みやげ物売り場にもいっぱいでした。

|

« 愛子岳と九州乙旅4 | Main | ワイン会 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 愛子岳と九州乙旅5:

« 愛子岳と九州乙旅4 | Main | ワイン会 »