« June 2007 | Main | August 2007 »

愛子岳と九州乙旅5

九州横断特急2号は3両編成(平日は2両らしい)で
気動車という北海道にも負けない超ローカル特急でした。

熊本で10分停車、ここで進行方向が変わり、
車販が乗り込みます。
この日は熊本駅の手前で信号待ちで停車したため
6分遅れで熊本到着。
お弁当を買えるかどうかきがきでは無かったのですが
無事吹き寄せ弁当2段重ねをゲットしました。

いつ発車かなと思っていたら
向かいのホームにリレーつばめ34号が・・・・・
これの接続をとって発車だったのです。
あぁぁぁぁ、リレーつばめを使えばつばめ34号でも良かったんだ。
まあ新八代駅見学ってことでいっか。

Aso
列車は単線の豊肥本線へ。
阿蘇のカルデラを進みます。
有名な立野のスイッチバックも通りましたし。
大畑のループ線は次回の課題かな(また来る気か(笑))

Sonic
大分からはソニック24号。
名前の由来がなんか不思議。
ひかり、こだま系統の音速で速いってことっすかねぇ?

Sinic2
東海岸はソニックでというポスターでした。
うーんイーストコーストですな。

Bentou
駅弁は大分づくし。
大分で購入しましたが、別府のお弁当らしいですね。
入れ物がいいです。

Usa
九州は高千穂をはじめとして神話のイメージが強いです。
国東半島もなんかそんな感じ。宇佐です。


ソニック24号は遅れることなく博多駅に到着しました。
乙の字の始点に到着です。
今回はここから直接札幌へ帰りました。
飛行機の時間まで50分くらいだったのですが
さすが福岡空港、博多駅から5分で着くのだ。

飛行機は予約時点で結構混んでいたので夏休みだから?
なぜ?と思っていたのですが、福岡空港について納得。
佐賀で高校総体だったんですね。
ジャージ姿の体格の良い高校生がやたら出没
みやげ物売り場にもいっぱいでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

愛子岳と九州乙旅4

さて日曜日の朝6時32分のつばめ32号をめざして
鹿児島中央駅に行きました。
Kagoshima
昔ここは西鹿児島駅だったんですよね。
その頃に一回行ったことがあります。
その頃は堂々とした「国鉄!」って感じの駅だった記憶があります。
火事の前の岩見沢駅とか、小さいけど昔の斜里駅とか(小さすぎか(^_^;))

Shoutyu
鹿児島中央駅ではこのようなお店があるのですね。
さすがに朝はやっておりませんが(笑)

Tubame
新幹線つばめ32号の入線です。
鹿児島中央駅の新幹線ホームは弁当を売っていないので注意っす。
新八代では朝早いせいか今一歩で、熊本まで駅弁がお預けでした。

Sinyatushiro
新八代駅。立派です、新幹線駅は。
在来線は普通のローカル駅でした。

Oudan2gou
九州横断特急2号の入線です。
これは肥薩線の人吉が始発なんですね。
しかし・・・九州横断特急が愛称とはベタな名前ですな。
でもこの名前で乗りたくなったんだからJR九州恐るべし。
なんちゃって。
北海道だったら北海道横断特急の名前は
オホーツクとおおぞらで奪い合いってか(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

愛子岳と九州乙旅3

ボンQに乗って鹿児島に戻りました。
屋久島からの最終便なんで鹿児島中央駅付近に
ついた時は7時を過ぎていました。

ホテルにチェックインしてまずシャワーです。
とにかく暑くて北国生まれの北国育ちの
戌年(関係ないけど)なのに汗がすごいんです。
こっそり腕とかなめるとしょっぱいし。

汗を流してさて夕食です。
天文館へはもう元気が出ないのでパス。
ホテルのすぐそばの創作居酒屋というのに
心惹かれましたが鹿児島中央駅の地下にいったら
フードコーナー充実ってことでここで購入することにしました。
おまけにここには天文館のむじゃきの出店があって
しろくまが売ってたんだよ!

本家しろくまは量が多いのでベビー白熊にしました。
ついでに焼きそばをテイクアウト。
さらにスーパーに行って困ったときのコルドンネグロの187mlをゲット。
ちなみにこのコルドンネグロのベビー瓶ですが
JALの機内販売がお得ですよね。つまみがついて500円。
地上のスーパーじゃ500円切って販売しているところ
まだ見てません(そんなにたくさん見たわけじゃないけど)

鹿児島の夜はしろくま退治とコルドンネグロだったのでした。

なぜ、天文館に宿を取らなかったか???
それは次の日を「てつ」で行こうと考えたからなんです。
鹿児島中央→新八代(つばめ32号)
新八代→大分(九州横断特急2号)
大分→博多(ソニック24号)
これで九州新幹線、鹿児島本線、豊肥本線、日豊本線、鹿児島本線と
ちょうど九州を逆S字というか、地形を考えると乙の字の
下から回るような経路で乗ることになるのです。
これがその経路の普通切符じゃ。
Kippu


| | Comments (0) | TrackBack (0)

愛子岳と九州乙旅2

空港を出た後どこに行こうかと悩んで出した結論が
とりあえず小瀬田まで行き、愛子岳の登山口を目指してみようと。
愛子岳というのは屋久島空港から近い山で標高1235m
愛子様の誕生で脚光を浴びたとか。
まあ登るのは絶対無理なんで登山口まで行ければ
あるいは登山口までの道も小瀬田林道と書いてあったので
その辺を散歩すれば森林浴かなと

で、ちょろちょろと小瀬田まで歩き始めると
Aiko1_3
やっぱりこういう看板あります。
Onnagawa
途中で女川という川にかかった橋を渡ったのですが女川の眺めがすばらしい!
とういうか川がほとんど見えないほど森に覆われています。
愛子岳は後ろに見える三角の出っ張りらしいです。
Umi
海も真っ青です。
さんご礁のエメラルドグリーンとはイメージが違います。
Haibisukasu
道端にはハイビスカスが・・・・
熱帯か・・・・・
Aiko2
愛子岳登山口への案内板です。
Koseda
すごく暑かったけれど山に入っていくと木陰があって涼しくなりました。
Tara
で、採取の痕跡が無いたらの芽が!
ハイビスカスから10分ほど歩いただけで
たらの芽に蕨です。え???って感じ。

結局帰りの飛行機の時間などちょっと心配になりまして
愛子岳の登山口は断念し、途中で引き返しました。
いったいあとどれくらいで登山口だったんだろうか???
Binq
帰りはJASカラー(TDAカラーかなぁ?)のJACのボンQでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

愛子岳と九州乙旅1

月末の連休はもともとキャンプの予定でした。
思いもかけぬ旦那のアクシデント。
でもすっごく順調なんで、土日は来なくて良いよとの思し召しです。

ということで、さて、どこへ行こうか????

6月に岡山に行ったあとの候補として最後まで
悩んでいたのがかの自然遺産、屋久島です。
でも屋久島は車か、日程に余裕をみるかどちらかじゃないと
厳しいので、ちょっと迷っていました。

でも白熊退治(笑)もしたいしねということで、行っちまえ!

前日荷物を用意していて気がつきました。
あぁぁぁぁぁぁ・・・・職場に忘れ物・・・・・・
これがないと航空券が・・・・・・

やっぱりやめようかな・・・でも・・・
ということで朝一番のJRで忘れ物を取りに職場に行きました。
朝早いのでタクシーもなく走りましたです(・_・;)

快速エアポートが雨のため徐行運転というおまけ付で
新千歳についたのがほとんど10分前。
カウンターとセキュリティが空いていて良かった。
でも時間がないので発券は羽田まで。
あとは羽田の乗り継ぎカウンターでお願いしますとのことでした。

無事に間に合ったのは良かったんですが、
空弁の野望は消え、おなかすいた・・
スープと海苔煎餅で空腹を紛らわしていました。

羽田から鹿児島行きは777、旧JASのスーパーシートです。
一番前でラクチンに座っていきました。
鹿児島からはプロペラ機のボンQでした。

Sakurajima
桜島の火口が見えました。
Tane
種子島もみえたよん。
逆だったら開聞岳が見えたはず。
Yaku

屋久島空港に到着です。
札幌もまあまあな暑さの中を出たのですが、こちらは暑い!
鹿児島は5日だか6日連続猛暑日ってやつだったそうですね。
空港を出たところにあるイタリアンでまずは腹ごしらえをしました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

地下鉄

地下鉄
空港まで

| | Comments (0) | TrackBack (0)

大分づくし

大分づくし
入れ物がかわいい。
お持ち帰りにしちゃおうっと。
結構量があるのでお腹いっぱい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

駅弁

駅弁
熊本駅のふきよせ。結構いける。
新八代でお腹が空いて熊本まで
我慢できずに明太子おにぎり購入。
こんなことなら鹿児島で黒豚弁当
買えば良かったんだけど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

乗り換え

乗り換え
新幹線から在来線へ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今日はてつ

今日はてつ
九州横断に縦断だす。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

念願の

念願の
むじゃきな白熊退治!
ベビーしろくまですが。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

屋久島でイタリアン

屋久島でイタリアン
トビウオうまいっす

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今回は

今回は
ここでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ここは

ここは
鹿児島だす。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

またまた

またまた
羽田。行先は?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

健康

しばらく更新をサボってましたが色々いそがすぃ。

腰の調子が悪くて牽引にかようことになり、
眼の調子も悪くて結膜下出血で赤眼にここ2ヶ月で2回もなるし
おまけに今回は眼が痛いっす。眼精疲労???

さらに旦那の入院手術で毎日漫画(爆)と下着(笑)持って病院通い。
腰の牽引やってから旦那のところに行くと結構時間かかって疲れるんですよね。
私の通っている整形が地下鉄のそば、旦那の病院がJRそばなんで
乗り換えるか20分歩くかアクセスが微妙。バスの本数は少ないし。

で、仕事が忙しかったりする・・・・・・・
病院に間に合わせようと終業時刻に即職場出るもんで、
それは忙しいよなぁ・・・・・ふぅ。

だから更新のネタがなかったのも事実なんですが
更新する気分にもなれなかったような。

旦那はもう元気なんで放っておいて土日遊んだろうかと思ったり。
遊ぶ元気があるのだろうか、家で寝てようかと思ったり。

いずれにしても健康は大事です。はい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

久しぶりの美笛

久しぶりに支笏湖の美笛キャンプ場に行きました。
お盆まで行けない予定だったはずだったのですが。

土曜日は仕事だったので夕方からです。
昨年の台風の時以来です。
旦那はその後も来てたんですけどね。
筍とか筍とか筍とか(笑)
人大杉の感もありますがやはり良いところです。
朝、私は巨木の森を散歩、旦那は美笛川で釣り。
おいしい天ぷらでした。
天気も良く良いキャンプでした。

Dsc00728

Dsc00724

Dsc00731

Dsc00720

Dsc00747


| | Comments (0) | TrackBack (0)

美笛

美笛
久しぶりのキャンプ。
ごちそうだす。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

森林公園でお散歩

土日が出勤だったため今日はお休みです。
3時半にMRI検査の予約が入っているので修行(笑)もできず
最初はホテルのスパとかに初体験なんて思ってたんですが
家で花王のバブで朝風呂という経済的なスパ(笑)を選びました。

で、天気も良いし野幌のお散歩かなと。
腰というか股関節というか無理が利かないので思いっきりゆっくりです。
というかこの状態で長時間歩くなよって感じもあったりしますが(^_^;)

とりあえずデジカメの接写の練習(笑)とか散歩とか色々でした。
天気が良く気温も上がっていたのですが、森の中は涼しいですね。

MRI検査の結果で、腰の牽引を行う事となりました。
今日してきたら結構いい感じで痛みが軽くなったような。
でも一週間にどれくらい通えるだろうか????

1
2_1
3_1
4_1
5
6

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« June 2007 | Main | August 2007 »