« February 2007 | Main | April 2007 »

スープカレー

スープカレー
お腹いっぱい食べました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

怖い・・・・

仕事で使っていた-80℃の冷凍庫がお亡くなりになりました。

それは仕方が無いんだけれど、困ったのは中身・・・・
冷凍庫に入っているくらいだから「なまもの」ってのはあたりまえで
細胞やら菌やらしまいにマウスだかウサギの
ひれ肉って書いてある物体まで出てきたのです。

それを片付けなくてはならないんだけれど、だいたいが
いつお亡くなりになられたか不明なんで。
ということはものすごい匂いで・・・・やばすぎる・・・・・怖い・・・

タオルを口に巻きさらに息を止めて中身を取り出し
すぐさま袋に入れてオートクレーブ。

冷凍庫の方はクレゾールの水溶液で濡らした
ペーパータオルで拭き、さらに70%エタノールを吹き付け
更にふき取りということで今日の午後は冷凍庫掃除でした。

袖が落ちてきてくさい水がついてしまったので、
コンピュータをいじっていても臭い臭い臭い。
クレゾール液もこぼして服にかかってしまったので臭い臭い臭い。
使用した白衣2枚は洗濯行き3枚目を着ました。

20年近く前に購入したのでもう直らないというかフロンだし。
新規購入のバトルですかねぇ・・・・・・

| | Comments (3) | TrackBack (0)

ANAでSFO 7

帰国もANAでした。SFOの空港では団体扱いで重量測定なし。
あぁぁぁこれならワインを買ってトランクでも良かったか??
でもパンの素を5Kgくらい購入してたので大体がトランクに
入らないということでちゃんちゃん。
Dsc00260
ANAの帰りの機内食だす
Dsc00262

デザートのハーゲンダッツが行きは小さいミニカップだったのが、
帰りは普通のミニカップだったぞと。
Dsc00263

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ANAでSFO 6

自由行動2日目は昼からアルカトラズ島でしたので
朝のうちに写真とハンディカムでのビデオ撮影をしました。
急に決まったSFOなので次からの資料として
撮ってこいとの話でしたので。

朝7時にケーブルカーのパウエル-ハイド線を
フォッシャマンズワーフから乗りました。
一番前のかぶりつきの席でケーブルカーの旅とでも
題名にすると良いのかな、発車してからユニオンスクエアに
つくまでビデオまわしっぱなし。
途中で写真撮りたくなったら右手ビデオ左手写真(笑)

でも朝のケーブルカーはすごく良かったです。
ちょうど東に向きを変えるところで朝日がビルの
向こうから出てくるところはきれいでした。
Dsc00173
寒かったけど、満足。
帰りはすぐにパウエル-メイソン線に乗って帰ってきました。
一時間ほどで撮影終了、ホテルに帰った後
またまた写真撮影にいきました。
今度は歩いて坂道をかの有名なランバード通りも
横をあるきました。
SFOは車を使わないで回れる都市なので好きです。

Dsc00212

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ANAでSFO 5

学生たちの自由行動について(見張りを兼ねる)ダウンタウンに行きました。
彼らは買い物が目的です。私もついでにお土産購入。
イースターエッグやウサギのチョコがかわいい。
メイシーズの上にはチーズケーキファクトリーが。
学生たちが行きたがったのでラッキー。
ハワイではいけなかったけれど気になるお店ではあったのです。
本当は食事をしたかったのですがケーキに負けた?
ドルセデレチェ。うまいけどボリュームありすぎ。
夕食は皆でステーキディナー。
ちと固めですが、昼ごはんがケーキだった身にはうまかったです。
ちなみにデザートにチーズケーキが出てきて大笑い。

Ana5

Ana6

| | Comments (2) | TrackBack (0)

ANAでSFO 4

今日はびっちり仕事、とはいっても何も起きなければ仕事はなく
ただ呆然といるだけなのですが。まあそれが一番。
ただ、通訳の方が今までの経緯から急ごしらえだと思うのですが全く専門外の人でした。
おいおいこれならば通訳いらんぜと思う箇所もかなりあり。
ヒアリングが怪しい(会話はもっと怪しい)ので全部解説できるのかと言われれば
出来ないのだけれど私が説明したほうがわかるだろ!ってとこはありました。
まあ、これは通訳の方のせいというよりはいろいろな状況でのミスマッチですな。
専門用語の日本語訳というのは確かに特殊だなとあらためて感じました。
mediumはたしかにmediaの複数形(だったよね)だから媒体なんだけどさ、培地だよ、おい。とか。
purification、一般的には浄化なんだろーなー。でも精製ね。
意外とFDAとかの訳が困ったりしてましたね。

という真面目な話はまあいっか。スケジュールが混んでいたので昼食は遅かったのですが
ビュッフェ形式のやつでした。これならば、おなかを気にせずに食べられます。
ここには出てきませんがフォーがうまかった。でも4杯お代わりした学生がいたのはびっくり。

あとフィッシャーマンズワーフを見ていたときアメ車発見!
っーか、みんなアメ車なんですが・・・・レイジーデイズですね。左は。
このほかにもホテルの近くにCクラスありました。
いずれは借りてかな?行きたいですね。
Ana3

Ana4


| | Comments (0) | TrackBack (0)

ANAでSFO 3

1日めの午前中は雨が降っていて、傘は忘れたし寒いなぁと思っていたのですが晴れました!
夕方仕事が終わってからフィッシャーマンズワーフにいって写真をとりました。
ガスで煙るゴールデンゲートブリッジがきれいでした。

前回のタイトルのANAでSFOはSFCと引っ掛けられるかもということで
意外と気に入りのタイトルとなりました。初回のタイトルも変えちゃおうっと。
でもSFCは・・・・無理。

追加ですが、機内食のデザートは噂どおりハーゲンダッツでした。うまかった。

89


| | Comments (0) | TrackBack (0)

ANAでSFO 2

仕事でSFOです。行くのは日系ではないだろうと思っていましたが
なんとNH008でした。帰りはNH007ね。
これは青修行をしろという思し召しなのでしょうか?
実は年末まで青に全く乗らないと微妙にマイルが使えない数で
失効するマイルがあったりするので。EDYでって言ったって
難しいし。使える場所がまだ私の周りでは少ないので。
これって航空会社のマイル戦略に完全にのせられている?

ANAのSFO便の機内食
Ana1

Ana2


| | Comments (2) | TrackBack (0)

ANAでSFO 1

ゴールデンゲイトブリッジ
雨だったけれどやみました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今度は

今度は
失くさないようにしなくては。
それにつけてもイクシーの悔しさかなと、

| | Comments (2) | TrackBack (0)

カリ三昧ってか

カリ三昧ってか
明日からSFO。仕事なんでどこまで自由がきくかはわからないけど。
一昨年のDCA、JFKは時間なかったので
せっかくワイン屋さん教えてもらったのに行けませんでした。
でもデパートでワインくらい買えると信じて
家にあるカリワイン飲みました。
両方ともうまいです〜。
さ、帰りのトランクには何が入ってくるでしょうか?
レミーはもう一度買いたいかもね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

高畠ワイン

高畠ワイン
山形駅前の酒屋兼土産物屋で
限定という言葉に負けて買いました。
酸味がいい感じで意外とうまいかも。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

網走刑務所

網走刑務所
正確には博物館網走監獄です。
斜里に住んでたのに初めてでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

遠軽

遠軽
といったらカニ飯。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

限定寒ブリ弁当

限定寒ブリ弁当
これはヒットかも。
てつの幸せってか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

流氷特急

流氷特急
オホーツクの風

| | Comments (0) | TrackBack (0)

久しぶり

久しぶり
ワイン会。うまいっす。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

樹氷

樹氷
まさしくスノーモンスター

| | Comments (2) | TrackBack (0)

蔵王

蔵王
夕日のきれいなペンション

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ポケモンジェット

ポケモンジェット
新千歳空港だす。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2007 | Main | April 2007 »