ANAでSFO 4
今日はびっちり仕事、とはいっても何も起きなければ仕事はなく
ただ呆然といるだけなのですが。まあそれが一番。
ただ、通訳の方が今までの経緯から急ごしらえだと思うのですが全く専門外の人でした。
おいおいこれならば通訳いらんぜと思う箇所もかなりあり。
ヒアリングが怪しい(会話はもっと怪しい)ので全部解説できるのかと言われれば
出来ないのだけれど私が説明したほうがわかるだろ!ってとこはありました。
まあ、これは通訳の方のせいというよりはいろいろな状況でのミスマッチですな。
専門用語の日本語訳というのは確かに特殊だなとあらためて感じました。
mediumはたしかにmediaの複数形(だったよね)だから媒体なんだけどさ、培地だよ、おい。とか。
purification、一般的には浄化なんだろーなー。でも精製ね。
意外とFDAとかの訳が困ったりしてましたね。
という真面目な話はまあいっか。スケジュールが混んでいたので昼食は遅かったのですが
ビュッフェ形式のやつでした。これならば、おなかを気にせずに食べられます。
ここには出てきませんがフォーがうまかった。でも4杯お代わりした学生がいたのはびっくり。
あとフィッシャーマンズワーフを見ていたときアメ車発見!
っーか、みんなアメ車なんですが・・・・レイジーデイズですね。左は。
このほかにもホテルの近くにCクラスありました。
いずれは借りてかな?行きたいですね。
The comments to this entry are closed.
Comments