ヒグマさんと初めてお会いしたのは私がワインにはまり、
またインターネットを始めた頃だったと思います。
ワインズルームというサイトで知り合いました。
97年か98年のはずです。まだ彼は二十代でした。
最初にお会いしたのはエノテカのお店でした。
それからずいぶん一緒にワインを飲みました。
私たちがワイン会の会場としていつも使っている
ラサンテもヒグマさんが紹介していただいたレストランです。
若いのにワインとレストラン、それから料理にも造詣が深く、
コンフィを初めて食べたのはヒグマさんの手作りでした。
ヒグマさんと出会って10年近くになるんですね。
ワインを飲むときはいつも一緒だったような気がします。
奥様もお菓子が大好きですごく詳しい話をきました。
イデミスギノも奥様に教えていただきました。
お通夜に行ったのにまだ信じられない自分がいます。
東京に単身赴任しているだけなんじゃないかとか。
その一方でこの文章をうちながら涙している自分もいます。
ヒグマさんが亡くなられた時に仲間への連絡係となりました。
終わったあとメールをいただいている方に返事ができていません。
自分の中で消化できていないんです。
とりあえずこの書き込みで元に戻ろうと。
復活します。はい。
でもいつまでもわすれませんよね。ヒグマさんの事は。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日夜、私たちのワイン仲間であるヒグマさんが亡くなられました。
36歳の若さでした。
闘病生活を続けているという話は伺っていましたが
こんなに早くに逝ってしまうとは思いもよりませんでした。
今年の5月の末のアスパラの時はお元気そうでしたのに。
お通夜で奥さまの「こんな(姿)になっちゃいました・・・」という
言葉にただ涙するしかありませんでした。
今はまだつらすぎてこれしか書けません。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

3週間遅れのお誕生日。
シェラトンの一階、個室でした。
アキアジうまいです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

どさまわりでJR待ち。レトロな駅舎は無人です。
お昼ご飯を食べるところが見つからないので
駅前のセブンイレブンに入りました。
するとびっくり、あ、ジルのパスグラと思ったらワインがあるある。
ラグランジュにクーテ、オーブリのお城のラベルが透けて見えました。
そーいえば北見でワイン会を主催されたりして
ネット上にもよく出てくる有名な方は確か
東相内でコンビニをやっていらっしゃると
ホームページに書いてあった記憶があります
ここがそうなんだ。今度北見に来る時は要チェックですね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

写真の添付を忘れていました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

クスクス
白糠産の羊をおいしくいただきました。
ボリュームたっぷりでした。
ワインはバスク産(フランス)というもので
こくがあっておいしかったです。
ちょっと探して飲んでみたくなりました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

釧路は秋刀魚?
前菜では他に鹿もあるとの話でしたが
釧路にきたら必ずサンマを食べなくてはいけないそうです。
これは釧路市の条例で決まっているとか(大嘘^^;)
酢で少ししめてあります。
光物が好きな私は・・・うまっ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

ヤマシメジ、シラウオ
最初に採ってきたばかりというシメジを見せていただきました。
オリーブオイルとにんにく味。
パンをつけて食べるとおいしいです。
ここのお店はバスク地方の料理だそうですが
バスクはバスクでもフランス領の方で
スペイン領とはまた少し違うとか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

ひとりめしのところを誘っていただきました。
おいしいお店があると気になっていたところです。
おまけに地産地消というか釧路近辺の材料です。
ツブと酪恵舎のフレッシュチーズ
ツブもたしか白糠とか言っていたような。
とってもやわらかく、チーズもおいしいというか不思議な感じ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

北の屋台ではプチプレジュールというお店にいきました。
リクエストはラクレットだったのですがお休みということでした。
ここでもラクレットは食べられるよと案内していただきました。
生ハムが一本おいてあっていただきましたがおいしかったです。
写真はドライトマトとハーブのピザです。
食べるのが優先で写真を撮ったのは半分なくなってからでした。
んまかったですよ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

山葡萄採りに来ました。結構な収穫、大粒のものもありました。
用途は・・・ないしょ♪
といってご想像どおりです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

スバル
自分ではうまく撮れたと思ったんだけれど
ソルベルグなのかアトキンソンなのか忘れてしまいました。
もちろん私には見た目での区別はつきません(爆)
このあとケータイの動画にチャレンジしたのですが
最後のローブの時には失敗して自分の足元の動画になってしまった・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)

林道SS。
屈足、パンケニコロベツ。
ここのSSは11時40分過ぎのを見るはずだったのですが
早くついてその前のSSも見てしまいました。
ローブとグロンホルムのスタートに間に合ってしまったんで。
ここはスタートのところです。
スタート直前はエンジンの音がすごくなります。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

追い越します。
パンケニコロベツに移動を開始するとちょうど
リエゾンの車と一緒になりました。
30番台でした。ごめん!誰だかわかりません!
パッシングして抜かしてもらったのですが、その前の車も
元気良く抜かしていったので撮影しました。もちろんケータイです。
ところが抜かされた車は右折し、ラリーカーは信号で
停止したので追いついてしまいました。
信号で前に止まったラリーカーの写真は旦那のカメラでとりました。
信号待ちのおばさんが突撃サインねだりをしていたようでした。
信号が青になるとラリーカーは元気良く走り去りました。
うちも同じ経路で高速に乗ったんだけれどさ・よ・う・な・ら・・・・って感じ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

朝のサービスパーク。
ローブの給油。
夜はサービスパークに宿泊というか車中泊です。
朝早くにふらふら出歩きました。
選手たちが車を取りに行くのを眺めていました。
シトロエン勢はスクーター使用、他の選手は徒歩でした。
ソルベルグはうつむき加減で歩いていたので最初わからず。
でもぢつは顔と名前が一致しないのでパンフレットを見ながら
あれはこの選手だぁ!って感じ。
ミツコは若い。グロンホルムはでかい。ローブは小さい。
印象としてはこんな感じ。
あ、アルゼンチンの富豪の選手の顔も拝見いたしました。
その後移動して給油を遠目に眺めました。
ちょうど最後の2人、グロンホルムとローブが
給油をして出て行くところが見えました。
その後パンケニコロベツに移動予定。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

迫力
これは確か奴田原選手だったでしょうか?
自分としては結構うまく撮れたかも。
ケータイでうまく撮れるか確認したり
デジカメの小さいやつで撮ったりしてました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

午後からはサーキットの見晴らしの良いところに移動
SSの開始を待ちます。
しかし、暑い!
タオルなど頭にかけて完全防備です。
前の人は日傘をさしていました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

お昼は豚丼
陸別で売っていました。他にも食べ物はあったけど
豚丼のところだけ並んでいました。
後ろで大きな炊飯器でご飯を炊いてその後ろで
BBQコンロで肉を焼いていました。
ほかほかで、それだけでもおいしいのですが
味も良かったです。
でも旦那は足りないらしくカレーも買いに行ってたりして。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

ラリージャパンに行きました。
旭川周りでもって生田原温泉経由でした。
陸別です。砂かぶり席にいます。
ここはクランクのところですが、陣取ったところはまっすぐ
走っていくだけのところです。
でもラリーカーが近いので迫力あります。
写真を撮ってみたのですが早すぎてフレームにはいらん。
特に最後から来たグロンホルムとローブは全く失敗でした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

メインは魚にいたしました。
この下に隠れているジャガイモが、んまいです。
もういっぱいワインなど追加。
13時過ぎに行ったのでこのころは私一人でした。
ゆっくり食べようと思ったのですが、食欲には勝てずというか
食べるの早いんですよね。わたし。
デザートは杏のタルトとピスタチオのアイス、ハーブティーでした。
おいしゅうございました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

病院通いでお休みなんでプロバンサルキムラへ行ってみました。
一応誕生日なんでうまいものでも食べようかと。
前菜のサンマです。野菜もうまいです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
東京から帰って呆然としているうちに○回目の誕生日が来てしまいました。
いやー8月末からは忙しくあまり家にもいなかったし。
食事も外食とデパ地下だぜ。
今回も銀座三越のお惣菜です。ワインにと書いてあったセットを買い
なぜ札幌まで運んでからたべるんだって感じ。結構うまかったけど。
お店の人も持ち歩きどれくらいですか?と聞いてとりあえず1時間と答えるのですが
さくがに札幌まで持ち歩くとは想像していないだろう。
あ、昨日の松屋ギンザのお惣菜、某ドイツ系のやつですがだめでした。
もうひとつイタ飯系のはうまかったのでイタ飯のをもうひとつにすればよかった。
値段で決めたのが失敗でしたね。
ついでに、昨日のランチも結構うまかった。
日テレ近くのフレンチに突撃して
エビのベーコン巻きにアボカドとトマトでサラダ仕立て。
ただし時間がなかったのでデザートとか無いコースを
頼んでよかったと思いつつ大急ぎで食べたのでした。
リエットもうまかったけれど私のは多分ハムのリエット。
隣の人に配られた緑色がぽちぽちのリエットが何か気になりました。
サービスのおにいちゃん一人で大変そうであった。
それで誕生日なんですが、デパ地下のお惣菜を食べた後
イデミスギノの焼き菓子を食べるとこれがうまくてやめられない。
フィナンシェとプラムがのったやつがお気に入り。
お店では説明文をよんで納得したんだけれど忘れてしまいました。
何の味だったか。わはは。
食べたのは昨日買った分、ひとつ残してみんな食べました。
じつは今日買った分もあるんでちょっと楽しみかも。
やはし職場にお土産にしないでみんな自分で食べようっと。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments